大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

エナガ3姉妹

2023-10-31 19:16:30 | 野鳥観察
2023年10月31日(火)曇り/晴れ
今日は雨の予報もありましたが、低気圧が南よりのコースを辿ってくれて相模は雨が降りませんでした。良かったですね。そんなお天気にはお山の水場からスタートしましょう。エナガ3姉妹が楽しそうに水場で遊んでいましたよ。






おやおや、エゾビタキが割り込んで来ました。


満開のヤマハッカにはホシホウジャクが蜜を呑みに来ていましたよ。




さて、明日から11月ですから、鍋のもの季節が到来しますね。一足早く寄せ鍋としましたよ。皆さんも、ドウゾ(/_・)/




締めは真っ赤に色付き始めたピラカンサスとしましょう。


オマケはキンモクセイの後に咲き出したギンモクセイです。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

お山のキビタキ 2023年秋

2023-10-30 17:10:57 | イベント
2023年10月30日(月)晴れ
今日も綺麗に晴れ上がって気持ちの良い一日でしたね。皆さんも秋物への入れ替えもこんな好天の日に進めた方がイイですよね。先ずは、昨晩のハンターズムーンと木星の大接近からスタートしましょう。




そして、今朝の散歩で見かけた富士山です。冠雪が5合目付近までに達して綺麗な富士山ですね。


その散歩ではホトトギスも風情の有る宅で咲いていました。朱色に熟したカラスウリと合わせてご覧下さい。




さて、皆さんの待ちかねの今日の逸品は大山鹿スペシャル 鰺たたきですよ。お供を務めたのはハイボールですね。皆さんもドウゾ(/_・)/




締めは最近お山で良く見かけるようになったキビタキとしましょう。もう2週間位で南に旅立つのでしょうね。








それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

浜松ぎょうざ石松

2023-10-29 17:00:10 | グルメ
2023年10月29日(日)雨/晴れ
雨の日曜の朝を迎えましたが、雨はノーマークだったのでビックリしました。仕方が無いので、先日の浜松餃子の旅をまとめることにしました。先ずは小田原駅のハイビスカス、スカシユリ、そして、キキョウランの生け花ですね。箱根美術館さん、毎回、ありがとうございます。


浜松への道すがらでは冠雪が消えそうな富士山が見えましたよ。静岡側の雪はスズメの涙となってしまいましたね。


そして、お待ちかねのお昼は浜松餃子ですね。お世話になったのは「石松」さんです。皆さんもドウゾ(/_・)/




相模への帰路は静岡限定販売の🍺を頂ながら、夕暮れ時の富士山を眺めて来ました。


お土産は山吹さんのきも煮としました。きもでも鰻は鰻ですよ。味付けが上品で🍸のお供にピッタリの「うな肝」を十分に堪能できました。


さて、此処からはマユミを頬張るメジロ君です。




締めはコゲラですね。マユミの実は大人気ですね。


オマケは本日の裾の迄冠雪で覆われた富士山です。昨晩に降ったのでしょうね。これで冠雪が無くなる心配は吹き飛びました。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

ジョウビタキ♀ 2023年

2023-10-28 18:44:19 | 野鳥観察
2023年10月28日(土)晴れ
午後から怪しげな雲が張り出しましたが、何とか雨にならずに回復して呉れました。お陰様でお山の散歩もユッタリと出来ましたよ。先ずはシジュウカラが蜘を捕まえて居るところです。「だんちょうさん」のアドバイスでこの蜘は女郎蜘蛛と分りました。こんなのも食べちゃうのですね。だんちょうさん、ありがとうございました。






ジョウビタキ♀も今日は挨拶に来てくれましたよ。




ノコンギク、シロヨメナ、そして、ハナヤクシソウですね。


締めは昨晩の13番目の月と木星?としましょう。


オマケは今晩の14番目の月ですよ。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

ムシクイなど

2023-10-27 16:49:07 | 野鳥観察
2023年10月27日(金)晴れ
今日も朝から晴れ上がってイイお天気でしたね。まあ、朝の散歩では靄に隠れた富士山も薄らと見えていました。


この靄の正体はセイタカアワダチソウの花粉でしょうかね。今が満開ですね。


クコの花も咲いていましたよ。


そして、お待ちかねのお昼は先週訪れた御岳山の駒鳥売店さん天ぷら蕎麦(昼🍺付き)としましょう。電車で御嶽駅へ、その後はメタボ対策で徒歩となった次第です。お腹も空いて大満足の昼食でしたよ。




さて、ここからはお山の鳥達で、先ずは久しぶりのムシクイですね。






締めはエゾビタキとしましょう。


オマケは皆さんが大好きなキビタキですよ。