大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

お立ち台のキビタキ

2020-09-30 19:08:46 | 野鳥観察
2020年9月30日(水)晴れ/曇り
明日から10月ですから今年も残すところ3ヶ月と成ってしまいますね。コロナ騒ぎで何も仕無い内に一年も過ぎ去りそうです。労働者諸君と共に少しは頑張って見ますか?とは言え、相変わらず在宅の身では気勢が上がりませんね。折角の初冠雪もアッという間に雪が溶けてしまった富士山です。


富士山を眺めに行った道々ではコルチカムが咲き出していましたよ。ベランダのコルチカムの球根も何とか仕無ければ成りませんね。


今日の在宅ランチはおにぎりとして見ました。矢っ張り、日本人はお米を食べないと力が出ません。


さて、ここからはお立ち台のキビタキとしましょう。♂はか弱く、♀にお立ち台を占領されていました。




その後、♀はユックリと水遊びに饗していました。何処の世界でも♀が強いのですね。


続いてはアザミの蜜を頂いているヒメクロホウジャクです。見ていると目が回りそうですね。








此方はタイガースカラーのカメムシでしょうか?


締めはセセリ蝶としましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

お山が賑やかになって来ました。

2020-09-29 18:51:23 | 野鳥観察
2020年9月29日(火)薄曇り/晴れ
涼しくなって過ごし易い気候になって来ましたね。秋の日はつるべ落しと云いますが、夕方の散歩も日が暮れるように成ってしまいました。綺麗な夕焼けも撮れましたよ。




今日の在宅ランチはきつね蕎麦です。大阪ではたぬきと呼ばれている様ですが、何故なのでしょうかね。京都は案外きつね蕎麦と呼びそうな気もします。




さて、ここからはお山の鳥たちですよ。お山がとても賑やかになって来て、カメラを持ってうろうろしている方も増えてきました。先ずはリュウキュウサンショウクイからですね。ヒリヒリと綺麗な声で数羽のファミリーが移動していました。


こちらは人気のキビタキです。


エゾビタキも数羽に増えましたよ。




締めは、真っ赤なダルマヒオウギに似た花ですね。


オマケは2度目の開花となるマヤランです。自然の花は清楚で綺麗ですね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

初冠雪

2020-09-28 19:05:11 | イベント
2020年9月28日(月)晴れ/曇り
今日は久しぶりの快晴だったので、散歩も兼ねて久しぶりにお勤めに行って来ましたよ。気持ちの良い秋空でした。


その甲斐あって、富士山の初冠雪にも出会えました。ラッキーですね。


さて、お昼は久しぶりにとなる外ご飯ですね。お世話になったのはうどんの鷹さんでした。熱々の肉うどんをフーフー云いながら頂きました。まあ、メタボ対策は明日からで十分ですね。




さて、ここからはお山の公園の秋です。先ずは、此方も久々に百舌鳥が戻って来ました。来春まで暮らしてくれそうです。


ツルボは実になりかけて居るのもありますよ。実となってしまったヤブランと合わせてご覧下さい。


ヤブミョウガの花も終わりかけて居ますね。


キバナアキギリは咲き出したところですね。


最も花盛りは彼岸花やハギの仲間です。






ソバナ?、シソ科の花などを眺めて寛いで下さい。






それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

八島が原湿原から大石公園

2020-09-27 19:15:31 | 旅行
2020年9月27日(日)曇り/晴れ
午前中は曇って居ましたが、午後には晴れ間も広がって気持ちの良い日曜の夕方を迎えましたね。皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんは午後から近所の寄り合いが有ったので、午前中のみの公園散策としました。その結果は明日以降に纏めてお話ししますよ。今日はGoTo車山高原の後半戦で八島が原湿原と大石公園の様子としましょう。先ずは確りと朝食を頂きましたよ。バイキングでしたが、使い捨てのビニール手袋を使って料理を取って来ました。これなら安心してトングなどが使えますね。勿論、お代わりも自由です。大山鹿さんは信州蕎麦を2杯頂いてしまいました。


ホテルの周りを散策してから八島が原湿原に向かいましたが、湿原は雲の中で小雨交じりのお天気でした。山の天気は分りませんね。それでもオヤマボクチの様な感じですね。


オトギリソウは赤い実になっていますね。


アキノウナギツカミは花盛りでした。うなぎを捕まえられるほどのトゲトゲがあるのでしょうかね。ママコノシリヌグイとどっちのトゲトゲが多いのでしょうね?


続いては大石公園で、ここまで降りてくると雲の中から出てきた感じがしますね。


秋明菊、ノコンギク、ホトトギスなどご覧下さい。黄色いのは名前が不明です。








締めは一度名前を教えて貰ったような記憶もあるのですが、蛾の仲間ですね。蝶の新種かと喜んでしまいました。






締めは旅に付きものソフトクリームですね。此奴がメタボ対策(体重+1kg)を振り出しに戻した張本人ですよ。


それでは、来週もお勤め頑張りましょうね。

車山のジョビ子さんを相模に誘う

2020-09-26 20:02:04 | 旅行
2020年9月26日(土)雨/曇り
今日もぐずついたお天気でしたから、GoTo車山高原も一寸気勢をそそがれてしまいました。それでもロビーには秋の野菊が沢山飾られて良い雰囲気でしたよ。


そして、雨が止んだ一瞬に庭を散策すると、秋の花たちが挨拶してくれました。先ずはマツムシソウからとしましょう。


オミナエシも綺麗ですね。


トリカブトも綺麗な花を咲かせていました。


楓の紅葉も始まっていましたね。


ナナカマドも真っ赤な実を付けていました。


おや、ナナカマドの実の陰からジョウビタキさんも挨拶に来てくれたようですね。


矢っ張り、ジョウビタキさんは愛想良くポーズを取って呉れました。相模に一緒に行こうと誘いましたが、あっけなく断られました。ツレ無いですね。




締めは昨晩のフレンチフルコースです。若手シェフの佐々木さんが地元の野菜をフレンチに仕立てた逸品です。皆さんもドウゾ(*^_^*)




此方がメインのオマール海老とキャベツソース仕立てのステーキです。


デザートはフルーツの甘煮と紅茶ですよ。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。