大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

泉のオオルリご夫妻

2024-06-04 18:28:47 | 野鳥観察
2024年6月4日(火)晴れ/曇り
梅雨入り前の上天気となりましたから、外回りの労働者諸君は気持ち良く働かれたでしょうね。そんなあなた方へのご褒美は旬の鰹ですよ。先ずは晩酌で一杯ですね。


そして、締めは鰹の漬け丼としましょう。先日の新生姜の佃煮も参戦して来ましたよ。皆さんもドウゾ(/_・)/




さて、此処からは泉のオオルリご夫妻としましょうね。ジックリとご覧下さい。先ずはレディーファーストですね。










締めは散歩路の花達ですね。アルストロメリアが咲き出しましたよ。


オマケはサフランモドキです。年中咲いているようですが、この時期が一番の花数ですね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

久しぶりのヤブサメとその囀り 2024年

2024-06-02 17:15:28 | 野鳥観察
2024年6月2日(日)曇り/雨
朝方の雨は一旦止みましたが、午後から雨が降り出す生憎の日曜日になりましたね。大山鹿さんは雨が降って居なかったので林道の散策に向かいましたが、雨が降り出しそうなのでアッという間に逃げ帰ってきました。帰りがけに鳥居原ふれあいの館に経ち寄るとタラの芽(新葉)が売っていたので早速天ぷらにしてみましたよ。タラの新葉、竹輪、牛蒡とどれも美味しい天ぷらでしたよ。




そして、締めは天丼ですよ。皆さんもドウゾ(^_^)/


さて、今日の主役は「シシシ・・・」と虫の鳴き声に似て囀るヤブサメとします。




ヤブサメはその特徴的な囀りを聞くことはあるのですが、その囀る姿を写せたのは久しぶりですね。一所懸命に囀っているヤブサメの勇姿をご覧下さい。


締めはキンクサリ(金の鎖)とも呼ばれ、花の姿からキバナフジ(黄花藤)という別名も持っている綺麗な花としましょう。


オマケは北海道のハナシノブですよ。


それでは雨も本降りになって来ましたが、楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

白鳥のみずあび

2024-06-01 16:59:11 | 野鳥観察
2024年6月1日(土)曇り/晴れ
朝方は雲の多いお天気でしたが、次第に天候が回復して気持の良い週末となりましたね。皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんは何時もの様にシッカリと朝ご飯を頂いて湖畔の散策に向かいました。


湖畔ではフタリシズカが花盛りを迎えていました。


こちらはキュウリグサと昨日も登場したクワガタソウ(Googleレンズではコテングクワガタ)の仲間としましょう。


そして、木の上では久しぶりにセンダイムシクイが撮影出来ましたよ。




湖畔では白鳥の「みずうみ」、いや、「みずあび」を目撃しました。チャイコフスキーも吃驚なダイナミックダイクマの豪快さに目を見張りました。






昼食はこのダイナミックな「白鳥のみずあび」を眺めながら本格 吉田うどん(冷やし)を頂きました。固いうどんで顎が疲れましたよ。皆さん顎に自信のある方は手伝って下さい。ドウゾ(^_^)/




それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

エナガ幼鳥 2024年

2024-05-29 18:27:04 | 野鳥観察
2024年5月29日(水)晴れ
昨日とは打って変わって気持ちの良い五月晴れとなりましたが、外回りの労働者諸君はそろそろ日射病の季節ですから気を付けて下さいよ。さて、今日は大山鹿さんの在宅スパゲティーからのスタートです。昔ながらの味付けで美味しいですよ。皆さんもドウゾ(^_^)/


そして、晩酌はこれも夏バテ防止の逸品が登場しました。矢っ張り、庶民の手の届く焼き鳥が一番ですね。


さて、今日は先日の林道散策で出会ったエネガ幼鳥の特集ですよ。やっと今シーズン初の幼鳥が撮れましたね。






締めは開花が始まったオオバアサガラですよ。線香花火のような花が印象的です。


杉の新芽や半夏生の季節になりましたね。


オマケは先日の入笠山ハイキングで大山鹿さんのリュックに群がって来た蜂(アブ?)としましょう。何か美味しい物でも付いて居るのでしょうかね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

林道のオオルリ/キビタキ

2024-05-28 18:38:58 | 野鳥観察
2024年5月28日(火)雨
今夜は大荒れのお天気の予報ですから、労働者諸君は早め帰宅としましたか?未だ、帰宅途中の皆さんは強風や雨には気をつけて下さいよ。さて、今日は先の週末の林道探索としましょう。ホイホイの声も聞けずにガッカリしていると、オオルリが慰めて呉れましたよ。




そして、今シーズン相性の良いキビタキは数m離れた枝に止まって呉れました。これで探索の甲斐が有りました。




探索の後は鳥居原ふれあい館にお世話になって、キツネ蕎麦を頂きました。キリリと醤油味の効いた関東らしいお蕎麦ですね。




夕餉は散策の疲れを癒やすおかめのお好み焼きとして見ました。本格関西風お好み焼きが指南書通りに出来ましたよ。


おかめソーズをたっぷり付けて召し上がれ、皆さんもドウゾ(^_^)/


さて、締めは入笠山ゴンドラにお土産に貰った山野草(ヒメナデシコとホタルフクロ)としましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。