大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

宮ヶ瀬湖畔にも春が来ました。

2021-03-31 18:57:28 | 散歩
2021年3月31日(水)晴れ
平地より2週間位季節の移ろいが遅い宮ヶ瀬湖畔にも春が来ましたよ。この時期の山はカラフルですね。


ミツバツツジが綺麗ですね。




赤花のツツジも満開となりました。


華鬘もムラサキや黄花が咲き出しています。




湧き水のある谷間にはユキノシタが咲き出しています。


ヤマルリソウや地獄の釜に蓋も満開です。


ウグイスガズラもやっと咲き出しました。


宮ヶ瀬湖畔の春の便りは如何でしたか?締めはミネステローネの夕餉としましょう。


明日から4月、労働者諸君も新人を迎えて気持ちを変えて頑張りましょうね。

今シーズン初の冷やし中華@在宅ランチ

2021-03-30 19:09:03 | 在宅ランチ
2021年3月30日(火)晴れ
黄砂が気になる一日でしたが、皆さんは如何過ごされましたか?全く、中華の黄砂には困ったものですね。そんな日も大山鹿さんは在宅ワークで優雅に過ごせましたよ。在宅ランチは腕を振るって今シーズン初と成る冷やし中華に挑戦して見ました。何と云っても5月の陽気でしたから、冷やし中華は美味しかったですよ。皆さんもドウゾ(/_・)/


そして、サクラも満開となって良い眺めですね。


ヤマガラも花見ですね。


バックミラーにも満開のサクラが映り込んでいます。


ハルジオンもポツポツと咲き出しました。


ハハコグサでしょうかね。黄色い蕾が膨らみ始めて居ますよ。


ニッコウキスゲも満開を迎えて来ました。


こちらはムラサキツユクサです。一寸、早い気もしますが相模では咲き出していますよ。


締めはエンゴサクの仲間でしょうかね。何処からか種が飛んできて、何時の間にか花が咲いていました。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

関東風肉うどんの丸亀さん

2021-03-29 19:32:01 | グルメ
2021年3月29日(月)晴れ
夜半には雨も上がって、気持ちの良い朝を迎えられましたね。月曜日が雨の朝だとズル休みしたくなるのが世の常ですが、今日は大丈夫だったでしょうね。そんな気分を壊さないように、在宅ランチは丸亀さんにお世話になりました。肉うどんにおにぎりを付けてみましたよ。気のせいか、肉が関東では豚になってしまった気がします。まあ、皆さんもドウゾ(/_・)/




そして、昼の散歩ではアヤメとカキツバタを見つけました。何れアヤメかカキツバタと云った処ですね。




此方は早咲きのシランですよ。一寸、早過ぎる気もしますが、まあ、イイでしょう。


今日もダイアモンド富士のチャンスでしたが、場所がピタリと合いません。残念ですが、もう少し南から写さないとイケませんでしたね。




ダイアモンド富士を写した田圃の畦道に咲いていたレンゲの花でご勘弁下さい。


締めは冬に咲くヒマワリですよ。冬の間中寒さに耐えて今頃咲き出しました。ド根性ヒマワリですね。


オマケは昨日の続きでサクラを愛でる(食べる)ヒヨドリです。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

伊達の牛タンでオンライン花見

2021-03-28 14:07:25 | グルメ
2021年3月28日(日)曇り
今日は午後から雨が降り出す予報でしたから、公園巡りを午前中で切り上げてきました。先ずは鯖の水煮と大山鹿スペシャル出汁巻き玉子で一日をスタートさせました。


雨を心配、或いは、コロナ外出自粛のためか?、理由は定かではありませんが、満開の桜を独り占めしたような気分になりましたよ。皆さんもオンラインのお花見をお楽しみください。


とは言え、メジロはコロナ関係無しに花見を楽しいんでいました。






午後は雨の予報(未だに降って居ません?)でしたから、伊達の牛タンで気勢を上げてしまいました。昼から此では大山鹿さんはメタボ驀地(まっしぐら)ですね。




続いてはカルビを焼き始め、絶好調です。


締めはジミーに芽を出していた土筆としましょう。


オマケは八重の桜です。一輪咲き始めました。


それでは楽しい午後の日をお過ごしください。

アカバナユウゲショウやアケビが咲き出しました。

2021-03-26 19:10:45 | 草木花
2021年3月26日(金)晴れ
なかなかコロナが収りませんから、ワクチンが待ち遠しい日々が続きますね。そんなコロナ禍でもお腹は空きますから、今日は思い切って近所の大戸屋さんで和風ランチとして見ました。皆さんもドウゾ(/_・)/


男の料理では難しい鯖の竜田揚げ、矢っ張り、美味しいですね。大戸屋さん、ご馳走様でした。さて、そんな昼の外出で見かけた花たちです。先ずは、アケビの花が咲き出しましたよ。


此方はスミレたちですね。アサファルトの隙間から根性で花を咲かせていますね。


アカバナユウゲショウも咲き出す相模の春ですよ。


キュウリグサもご覧下さい。


そして、ここからは箱根湿生花園の早春の山野草展からのお届けです。節分草、エゾエンゴサク、キバナイチゲ、そして、エチゴルリソウと続けてご覧下さい。これだけの花を同時に咲かせる湿生花園の園芸員の方々に感謝ですね。










締めはダイアモンド富士だったのかなと云う写真です。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。・