大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

貝母、壇香梅、コゴミなど

2022-03-31 19:01:34 | 草木花
2022年3月31日(木)花曇り
富士山が微かに見える花曇りの一日と成りましたね。明日から4月ですから、一年の1/4が終わってしまいました。「工員矢の如し」ですね。労働者諸君はヤになって働くと云う意味でしょうかね。さて、そんな大山鹿さんの在宅焼きそばを皆さんもドウゾ(^^)/~~~




さて、ここからは春ですよ。野原も春が満ちた感じです。


バイモ(貝母)も落下傘の花を咲かせて呉れました。


ネコノメソウ(猫の目)には種が出来ていますよ。


ミツバツツジ(三つ葉躑躅)とウグイスカズラ(鶯葛)です。


春を知らせるコゴミも伸びてきました。


満開のダンコウバイ(壇香梅)とサンシュユを続けてご覧下さい。




締めは逃げ遅れたホオジロ(頬白)としましょう。




オマケはキタテハとしましょう。越冬したのでしょっか??


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

BENGALの日替わりランチ

2022-03-30 19:29:01 | グルメ
2022年3月30日(水)薄曇り
なかなかスッキリとした晴れの日が来ないですね。これが、所謂、早春の3日と晴れ無しの謂われなのでしょうね。さて、今日は一寸オシャレなBENGALさんの日替わりランチからスタートしましょう。七沢の洋食屋さんのBENGALさんは地元の人たちがホッと一息つける場所ですよ。皆さんもドウゾ(^^)/~~~




さて、ここからは公園の花たちです。先ずはクロッカスからスタータとしましょう。


こちらはムラサキハナナ(紫花菜)の群生ですよ。


ミスミソウ(三角草)ですね。里山の春を告げる一花です。


こちらも山間で良く見かけるセントウソウ(仙洞草)ですよ。


最近、そこら中で見かけるハナニラ(花韮)とケシに似た名前が分らない赤い花としましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

在宅勤務の後はプールで遠泳1000m

2022-03-29 19:56:53 | 健康診断
2022年3月29日(火)花曇り
今日も花曇りで気温が上がらない一日でしたが、皆さんは如何過ごされましたか?在宅勤務の大山鹿さんは在宅ラーメンを頂いてお勤め頑張りましたよ。皆さんもドウゾ(^^)/~~~




そして、夕方の散歩をスキップして、節目健康診断に備えて久しぶりの温水プールをして来ました。1000m游ぐのに40分位掛かってしまいましたから、泳力が落ちていますね。さて、ここからは近所の春としましょう。アケビ、アオキ、タンポポを始めとして、トキワマンサクやハルジオンが咲き出して居ました。








此方は名前が分りませんが、綺麗な花ですね。


締めは久しぶりのエナガと巣作りを始めたコゲラとしましょう。




オマケはドングリの発芽ですよ。春ですね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

近所の春(くずはの家、七沢の公園)

2022-03-27 18:53:41 | 草木花
2022年3月27日(日)曇り
昨日の暴風や雨が朝方には上がって、穏やかな一日でしたね。皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんは朝ご飯をシッカリと頂いての公園巡りとなりました。


先ずは秦野くずはの家からのスタートでした。ヒメウヅ(姫烏頭)がヒッソリと咲き出しましたよ。


ムラサキケマン(紫華鬘)も今シーズン初となりますね。


七沢の公園では待ちに待ったヤマルリソウ(山瑠璃草)も今シーズンのブログ初登場です。


オランダカラシ(和蘭辛子)?らしき花にはビロードツリアブ(天鵞絨吊虻)が蜜を頂きに来ていました。辛子の蜜は甘いのでしょうね。


近所のカタクリも満開ですよ。




締めは一日歩き回ってご苦労様の一杯ですね。皆さんもドウゾ(^^)/~~~


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

昭和記念公園の「こもれびの里」を散策

2022-03-26 17:21:20 | 草木花
2022年3月26日(土)曇り/雨
折角の週末ですが低気圧が接近して下り坂の土曜日となりましてね。皆さんは如何過ごされましたか?大山鹿さんは低気圧による強風にも負けずに、昭和記念公園へ春を満喫しに出掛けて来ました。ソメイヨシノは2分咲くくらいでしたが、彼岸サクラやイトサクラなどは満開を迎えて居ましたよ。満開のイトサクラをご覧下さい。垂れウメかと思ってしまいました。


そして、「こもれびの里」では早春の山野草が咲き出していました。一番多く咲いていたのはイカリソウです。




シュンランも沢山咲いていましたが、下向きばかりで上手く写せませんでした。


ヒトリシズカも花を開き始めました。ニリンソウと合わせてご覧下さい。


スミレの仲間もタチツボスミレに負けないくらいにエイザンスミレが咲き出して居ました。


皆さんの大好きなカタクリも花びらを仰け反らして咲いていました。


さて、早春の散策の後は楽しい昼ご飯ですね。今日は強風が吹き荒れていたので、レイクサイドレストランさんにお世話になって室内で季節のお弁当を頂きました。メタボ対策中の大山鹿さんには一寸カロリーオーバーなお弁当でした。皆さんもドウゾ(^^)/~~~






それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。