大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

朝食タイムの蓮池

2020-08-31 19:25:21 | 野鳥観察
2020年8月31日(月)曇り/雷雨
雷が昼と夕方の2度鳴りましたから、そろそろ、猛暑の夏も終わりが近づいて来たのでしょうかね。今日はそんな夏の名残に昨日の蓮池の様子からお届けしましょう。先ずは、カワセミの食事風景からですね。






これで栄養補給は十分ですね。そして、アオサギも何やら餌を採っていました。


そして、朝日に向かって日光浴?をしていました。カワウがこんな格好をしているのは良く見かけますが、アオサギも羽干しをするのですね。


ハクセキレイもオケラのような虫を捕まえて、ご満悦の様子でしたよ。


朝は食欲旺盛なタイミングなのでしょうね。さて、蓮は殆ど終わりかけて居ましたが、まだまだ、頑張っていますよ。


一寸、恥ずかしがって顔を隠している蓮の花です。


そして、大山鹿さんも焼き鳥でビールを一杯頂きました。本麒麟と間違って買って来たら本物のビールでしたよ!!


お寿司は「魚屋さんのお寿司」と呼ばれている逸品ですよ。皆さんも召し上がってください。ドウゾ(*^_^*)


締めは、蓮池のホテイアオイとしましょう。撮影が終わった頃には花が満開になっていました。




それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

涼しい峠での休日

2020-08-30 17:26:12 | 野鳥観察
2020年8月30日(日)晴れ
今日も相模地方は夏の青空が広がって日射病アラートの一日でした。大山鹿さんも流石に16時頃には帰宅してシャワーを一浴びした所です。今日もお天気でしたから、6時前には蓮池公園へ出撃して、9時からはヤビツ峠(750m)へと避暑に出掛けました。峠も大変な日差しでしたよ。


野鳥たちも峠に避暑に来ていたようで、久しぶりにクロツグミとコガラに出会いました。早く里山へ降りてきて欲しい所ですね。クロツグミとコガラを続けてドウゾ(^_-)








それでも木陰は涼しくて、マツカゼソウが涼しげに咲いていましたよ。


今年初となるツルニンジン(別名、ジイソブ)が咲き出していました。蕾も沢山付いていたのでこれからが楽しみですね。


何と、気の早いモミジが紅葉し始めていました。ビックリですが、周りの葉は青々していますから異変が起きたのでしょうね。


峠からの絶景もお楽しみください。右端に真鶴半島、伊豆半島、そして、中央には大島が見えますね。大島は拡大写真も載せてみました。


江ノ島、三浦半島、そして、房総半島も見えましたよ。


富士山の方向には入道雲です。


さて、皆さんお待ちかねの今日の逸品は「ママカレー」ですよ。ライダー(自転車、バイク)の一番人気ですね。お世話になったのは峠近くの「名水きまぐれ喫茶」さんでした。皆さんもドウゾ(*^_^*)




矢張り、喫茶ですから、コーヒーも頼まないとイケませんね。涼しい峠で頂く食後のコーヒーは格別な至福の時でしたよ。


締めは昨晩のお月さんですよ。綺麗に見えましたが、今晩は如何でしょうか?


それでは日曜の夕暮れ時を楽しくお過ごしください。

ミヤマウズラ@野鳥の森

2020-08-29 19:03:33 | 草木花
2020年8月29日(土)晴れ
なかなか雨が降らないのでユックリ休めませね。今朝も起きてみると気持ちの良い朝だったので、ついつい富士五湖へ出掛けてきました。まあ、その前に気合いの大山鹿スペシャルハムエッグで力を付けて行きました。


そして、富士五湖の野鳥の森は獅子神の森のようにヒッソリとして涼しかったですよ。綺麗な白い花も咲いていました。いろいろ調べてみましたが、ミヤマウズラの様に思えます。繻子蘭属のようです。感じが分らない労働者のために、シュスラン属と呼びます。ご覧下さい。










そして、秋の丁字の様なものとゲンノショウコウと合わせてご覧下さい。


お目当ての野鳥はここも駄目でした。ヤマガラ君ばかりで何ともトホホですね。先ずは子供からです。


親も続いていますよ。




ホオジロらしきものも居ましたね。子供でしょうか?






お呼びでないヒヨドリですが、これも子供のようです。キセキレイと合わせてご覧下さい。


さて、お待ちかねは吉田うどんでしょうね。「くらよし」さんにお世話になりました。肉うどん(大盛り:久しぶりにヤッテしまいました)ですよ、皆さんも召し上がって下さい。ドウゾ(^_-)




2時を回ると入道雲が出てきたので早めに相模の弘法山公園へ転戦しました。


オマケは夕方になったヤット見えた富士山🗻ですよ。矢っ張り、綺麗ですね。


それでは、楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

我慢できずに焼き肉です。

2020-08-28 19:26:06 | グルメ
2020年8月28日(金)晴れ
入道雲は見かけるのですが大山鹿さんの処を避けているようで、雨が降る予定が実現しません。


暑さで倒れそうなので、我慢しきれずに焼き肉となった次第です。コロナも心配ですが、暑さで倒れる(労働者の誉れ?)のも困りますね。まあ、皆さんも焼き肉を謳歌して下さいね。ドウゾ、(^_-)






締めはアッサリとクッパとしました。


牛力さん、これで一週間の疲れが吹き飛びましたよ。ありがとうございます。さて、ここからは涼しげなイトトンボとしましょう。箱根の湿生花園での出会いです。




ナガボソノシロワレモコウとワレモコウも咲いていました。


キレンゲショウマにはクマバチが潜り込みましたよ。




締めは花が咲き出したトリカブトですね。蕾から開花したのをご覧下さい。




さて、明日からの週末のお天気は如何なるのでしょうね?少し雨が降って貰って、体を休めたい所ですね。

カリガネソウなど@箱根湿生花園

2020-08-27 19:16:59 | 草木花
2020年8月27日(木)晴れ
今日は雨の予報でしたが、雨が局地的だったようですね。大山鹿さんの住む地区では晴れのアツアツの天気でしたよ。


お陰様でだだちゃ豆が最高に美味しかったですね。まあ、労働者諸君も酷暑を楽しむ余裕が必要ですね。




さて、今日は昨日のFukurouさんのブログに載っていたカリガネソウからスタートしましょう。箱根湿生花園で写しましたが、名前が分からずに困っていた所でした。


こちらは珍しい食虫植物でミミカキグサっですよ。虫が入ると花びらが閉じるようです。




ヒツジグサですが、未の刻まで間があったので、花は半開きの状態でした。


アカバナの様に見えますが、ミヤマアカバナでしょうかね。


締めは箱根ビジターセンターで見かけたムシクイですね。ジックリと散策したかったのですが、生憎と雷が鳴り出しました。


そして、オマケに今晩の上弦の月ですね。メタボお月さんに見えてきましたから、明日から頑張らなくては...


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。