大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

大山鹿スペシャルの大葉味噌

2019-02-28 19:16:33 | グルメ
2019年2月28日(木)雨
一日中雨が降り続きましたが、皆さんは元気に過ごせましたか?大山鹿さんはパソコンを睨みつけながら一日の仕事を打っちゃって来ました。そんなお勤めでも雨の中の野鳥たちを心配していました。シジュウカラは餌を上手く見つけているでしょうか?






カワラヒワは地面に落ちた種を食べていましたが、雨でも大丈夫だろうか?








狩りのお手伝いをしていた猟犬は雨の中でも頑張っているのだろうか?


こちらのダボハゼは水の中ですから、雨は関係ありませんね。


などなど、心配し出すとキリがありませんね。まあ、無事に過ごしていることでしょうね。さて、心配はさて置き、今日は大山鹿スペシャル大葉味噌としてみましょう。本当は蕗味噌を作りたかったのですが、近所のJA販売店には小さめの大葉しか売っていませんでした。仕方がないので、大葉味噌へとレシピを変更した次第です。まずは、大葉を洗って、細かく切って、生姜を加えて鍋で炒めて見ました。




味噌を投入し、大葉味噌の出来上がりですね。


アツアツのご飯のお供としてはピカイチですよ。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。




大葉味噌は如何でしたか?オマケは春らしく綺麗なホトケノザとしましょう。


それでは楽しい夕暮れどきとしましょうね。

早春の弘法山公園

2019-02-27 18:01:49 | 草木花
2019年2月27日(水)晴れ
春めいた日々が続きますが、皆さん春を感じていますか?今日は忙しくて散歩が出来ない方のために早春の弘法山公園に咲く花達からスタートしましょう。先ずはモクレイシですね。秋には真っ赤な実を付けますが、今は小さな花を咲かせた処です。


キシミも開花が始まって上品な花がもう直ぐ見られそうですよ。


ダンコウバイ?の様な黄色い小さな花が咲いています。この花が咲き出すと相模では渓流釣りの解禁ですよ。


道端に目を移すと、星の瞳、ハルジオン、タンポポなども咲き出しています。








こんな花々を眺めながら、冬鳥も見て回りましたが数が少なくなっていますね。先ずはビンズイからとしましょう。






ジョウビタキですよ。




シロハラとツグミです。ツグミは近すぎて(^_-)しか写せませんでした。




オマケはメジロですが、樹液でも吸っているようですね。


さて、締めは今夜のメニューから深海魚の目ひかりを素揚げした逸品、菜の花辛し和え、そして、大根とホタテのマヨネーズ和えとしましょう。


毎晩、この位が適量なのでしょうね。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。


大山鹿の緊急ひな祭り

2019-02-26 19:17:58 | イベント
2019年2月26日(火)曇りのち晴れ
朝方は少々雲が張り出していましたが、雨には降られずに助かりましたね。今日は緊急のひな祭りということで、春らしいピンクの花からのスタートですね。






お雛様も所定の場所に鎮座して、ひな祭りも盛り上がりそうですね。


先ずは、大山鹿スペシャルの3点セットで、春を楽しんでみました。大葉味噌(本当は蕗味噌としたかったのですが、蕗の薹が売っていませんでした)、イカ塩辛、そして、松前漬けですよ。


メインはお刺身とお寿司でした。皆さんも沢山召し上がってください。




大山鹿さんの緊急ひな祭りは如何でしたか?さて、ここからは湖上の水鳥から幾つかお届けしましょう。マガモ、ホシハジロ、そして、キンクロハジロですね。








頭上ではウソが食事をしていました。






そして、青空には鳶が舞っていましたよ。


もう直ぐ3月となり、ひな祭りも間近ですね。それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。

いか塩辛とイカ玉

2019-02-25 19:28:16 | グルメ
2019年2月25日(月)曇りのち晴れ
朝の通勤時間には小雨が残っていましたが、お天気も回復してイイ一日でしたね。昨日までの活動的な生活は一変して、お勤め先でパソコンの睨めっこの一日となった次第です。そんな一日でしたが、週末のイカの塩辛作りからスタートしましょうね。スルメイカの皮を剥いて水洗いしました。ペーパータオルで水分を拭き取って、細かく切ってイカのワタを練り込ませれば塩辛の出来上がりですよ。案外、簡単な料理ですね。




大山鹿スペシャルのイカ塩辛はアツアツのご飯に載せて頂いてみました。


そして、塩辛にしなかったイカの耳はお好み焼きのイカ玉として使ってみました。イカの旨みが染み込んで絶品のお好み焼きが完成しました。みなさんも( ^ω^)_凵 どうぞ。






イカは余す処なく美味しく頂けますから男料理の友と呼びましょうね。さて、ここからは宮ケ瀬湖畔の余り写真としましょう。先ずは、ルリビタキがカラスサンショウの実を食べに飛んで行く処ですよ。シャッタースピードがもう少し早かったらベターですね。














こちらは先日載せ忘れたベニマシコの♀っです。






締めは菜の花にミツバチのようなのが写っていました。ハチたちも春を感じているのでしょうね。




それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。

宮ケ瀬湖畔へ

2019-02-24 18:59:39 | 野鳥観察
2019年2月24日(日)晴れ
お天気が良と条件反射的に飛び出してしまう大山鹿さんは少々の疲れにはメゲずに宮ケ瀬湖畔へと出掛けてきましたよ。先ずは何時のようにパワー補給の朝食からですね。


/^o^\フッジッサーンは春霞?、PM2.5?、はたまた、花粉?に霞んでいました。花粉症の方々には嫌な季節ですね。


宮ケ瀬湖畔では久しぶりにヤマセミが出迎えてくれました。宮ケ瀬湖は水位が下がって餌を捕まえるのが大変でしょうね。




アトリは相変わらず群で移動していました。




カケスは檻に入ったような枝かぶりですね。




鳶の集会が合ったようで、10匹位同じ木の枝に止まっていました。


ヒガラも藪の中で一生懸命な餌探しでしたよ。




ベニマシコはいよいよ地面に降りて餌を啄んでしました。






実はルリビタキが見たくて宮ケ瀬湖畔まで来ましたから、オマケでルリビタキの大売り出しとしましょう。












宮ケ瀬湖畔では冬鳥が大分少なくなって来ましたが、冬鳥たちは元気にしていましたよ。さて、今日の逸品はアサバカレイの煮付けとしましょう。矢張り、産卵前のカレイは美味しいですね。それから、菜の花の辛し和えも春を感じる逸品でした。皆さんもドウゾ!(^^)!




それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。