大山鹿さんの野鳥&野草、そして、C級グルメ日記

望遠レンズを片手に山野を駆け巡る行動派のブログ、そして、お腹が空いたらC級グルメを堪能

飴玉桜@厚木・自然観察園

2019-09-30 17:56:35 | 草木花
2019年9月30日(月)晴れ
薄雲が広がりましたが、まずまずの好天気でしたね。大山鹿さんはメタボ検査まで一か月を切りましたから、お勤め前の朝練を敢行しました。何とも朝陽に包まれながらの運動は気持ちがイイですね。


笠雲の富士山も声援を送って呉れましたよ。


さて、ここからは昨日散策した厚木の自然観察園からとしましょう。観察園近くの風情のあるお宅では秋の花々が綺麗に咲き誇っていました。


観察園で目を引いたのは飴玉桜ですよ。変な名前ですが、綺麗な花を咲かせていました。










アメリカデイゴも真っ赤な花を咲かせています。


散策路ではヤマガラやエナガが観察出来ましたよ。










路傍にはサクラダテ?のような花、Fukurouさんコメントによるとミゾソバの可能性もあります。ありがとうございます。また、春先に見かけたヒメウズ?の様な花が咲いていました。






そして、皆さんお待ちかねの今日の逸品はハンバーグランチとしました。観察園近くのベンガルさんにお世話になりました。皆さんも、ドウゾ( ^)o(^ )








ベンガルさん、ハンバーグのソースがサッパリして美味しかったですよ。オマケの一枚はイトトンボとしましょう。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。


秋の夕暮れ、弘法山公園

2019-09-29 09:01:31 | 野鳥観察
2019年9月29日(日)曇り
朝方に雨がパラツキましたから、出足を削がれた感じの日曜日に成りましたね。労働者諸君は如何過ごされましたか?大山鹿さんは仕方がないので朝からブログと洒落込んで見ました。Fukurouさんが予言したように、昨日の夕方にはもう一寸でダイアモンドの/^o^\フッジッサーンを弘法山公園で撮影できました。Fukurouさんは雲の様子でお天気が予想できるようですね。


そして、弘法山公園と言えば野鳥たちの宝庫ですね。今の旬はエゾビタキですね。






エナガと鉢合わせですよ。そして、シジュウカラを威嚇していました。




今まで威張っていたキビタキ♀も大人しくしていましたよ。




オオルリファミリーも移動の途中で立ち寄っているようです。昨日は♀が活発に動き回っていました。




シジュウカラ(幼鳥)を脅かしていますね。




ムシクイ(多分、センダイ)も木陰から出たり入ったりしていました。










秋の使者、百舌鳥が高笑いをしています。声が大きので何かと見に行ってしまいますね。


嬉しい知らせは先週紹介したマヤランが満開になっていましたよ。


オマケは秋を感じる10月桜が綺麗に咲きだしました。


それでは楽しい一日をお過ごしください。

小出川 彼岸花 2019年

2019-09-28 20:20:16 | イベント
2019年9月28日(土)晴れ
秋晴れのイイお天気でしたが、労働者諸君は如何過ごされましたか?大山鹿さんは朝から大活躍の一日と成りました。先ずは、朝飯前にメタボ対策のジョギングを敢行して、安田ヨーグルトのリンゴジャムで朝食を頂きました。ジョギング後は洋食に限りますね。


そして、早々に小出川の彼岸花見物へと出掛けて見ました。予想う通りに今日が彼岸花の満開となっていました。








彼岸花の蜜にはアゲハチョウたちが群がっていました。








コスモスも彼岸花と一緒に咲いていましたよ。


富士山も彼岸花を眺めている様でした。


この朱色の花はアサガオの仲間でしょうかね。


さて、今日の逸品はカレーとしましょう。お世話になったのはインド・ネパール料理のHappyさんでした。皆さんもドウゾ!(^^)!








このカレーを頂いて、午後は弘法山公園へ出撃して見ました。いろんな野鳥が撮れましたから、乞うご期待ですね。締めは今日の鱗雲、秋の空ですね。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。

鴨汁うどん(600g)@甚五郎

2019-09-27 20:26:12 | グルメ
2019年9月27日(金)晴れ
少し暑さが戻ってきたような気もしますが、お彼岸を過ぎたので朝晩はエアコンなしでも十分過ごせる陽気になりましたね。通勤路の彼岸花も8割方咲きだしましたから、明日は小出川でも散策して来ましょう。


同じく通勤路には千日草も咲いていますが、こちらは変わり種で緑の花びらです。


夕暮れもアッと言う間に日が落ちますから、夕焼けを撮るのも大変になって来ました。




さて、近所の風景は之くらいにして、お昼にお世話になった甚五郎さんとしましょう。鴨汁うどんを頼みましたが、Σ(゚д゚lll)、600gのうどんが付いてきました。武蔵野うどんですから、うどんが固くて食べている内に顎が痛くなりました。昨日の山田うどんさんとは正反対の無骨なうどんでしたよ。皆さんはうどん小を頼んだほうがメタボ対策にはベターですよ。






締めは最近の昆虫や野草としましょうね。先ずはヤブカンゾウです。花の時期が長いですね。




てんとう虫、ハナムグリ、ダイミョウセセリ、コガネムシ、ショウリョウバッタ、カマキリ、セセリチョウを続けてご覧下さい。
















どう言う訳か、椿の実が落ちていました。


オマケは適当にご覧下さい。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。

コルチカム

2019-09-26 17:41:26 | 草木花
2019年9月26日(金)晴れ/曇り
お天気も落ち着いて過ごし易い日々が続きますね。皆さんは如何お過ごしですか?大山鹿さんはお勤め先でパソコンを睨みながら忙しそうな日々を過ごしていますよ。それでも上天気には心だけでも何処かへ出撃を掛けていますよ。さて、今日は真っ赤な鶏頭の花からスタートですね。


季節外れ(狂い咲き?)の合歓の花ですよ。クサボタンの様な花も咲いていますよ。


アキノタムラソウには小さな蜂が蜜を吸いに来ていますね。






キバナアキギリも木陰で黄色い花を咲かせていました。




ハイビスカスも咲いていますね。


そして、今日の真打は最近に咲き出したコルチカムですね。一年振りの再会ですが、相変わらず綺麗ですね。




さて、今日の逸品は山田うどんさんの肉汁うどんですよ。メタボ対策用の昼食メニューですね。皆さんもドウゾ!(^^)!






オマケの一枚はハナミズキの赤い実です。今年の実は不作だったようです。


それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。