まるぞう備忘録

無題のドキュメント

【防災備蓄】 常温除湿の玄米備蓄実験。

2022-10-17 09:15:26 | 防災情報。


今回から1年かけて不定期で、我が家の玄米備蓄常温除湿について書き留めようと思います。



 私達夫婦が住んでいる都内のマンションには1畳ほどの納戸がありますので、その一角を防災の水や食糧の保存置き場にしております。
 今回はその場所に1年分の玄米をクラフト紙袋のまま保存できるかを1年かけて検証します。

 今秋は夫婦二人1年分120kg玄米を新たに購入しました。これを「例年のネルパック」ではなく、クラフト紙袋のままひと夏超えられるかという実験です。
 まず紙袋直置きだと底から湿気る可能性があるので、すのこを敷きます。ただし、すのこに120kgだとフローリングが痛む可能性があるので、ベニヤ板を敷いて圧力を分散します。


 ホームセンターで買ってきたベニヤ板を敷いて


 同じくホームセンターで買ってきた押入れ用のすのこを敷いて


 ここにどど〜んと米袋を載せます。
 真ん中にあるのが今回購入した玄米30kg×4袋。右側にあるのがネルパック脱酸素10kg×3袋。手前の開封した米袋は今現在食べているものです。

 ネルパックは定期的に開封して、問題がなければホッカイロを再び入れて三夏目を超えられるか試そうと思います。


 納戸に除湿機をセットしてスイッチON!




 東京は最近雨がちなので湿度は70%です。20℃70%だと2〜3ヶ月でカビが発生しておかしくない環境です。(ただし東京はこのあと乾燥する冬に向かいますので、再びカビが活動するのは来年に梅雨時期でしょう。)


 除湿機を入れて1〜2時間後で49%。室温は2℃ほど上がっています。
 除湿機にはいろいろなタイプがあるのですが、コンプレッサー方式を選んだのは正解です。やはり強力ですね。



玄米が吸湿した水分を放出させるのに数日。

 この結果で安心して除湿機をオフにします。「良かった良かった」てしばらくすると納戸の湿度は60%にまで上がっています。
 これはどういうことかというと、おそらく玄米が吸収している水分がゆっくり放出されているからだと思います。

 今まで雨続きだったので、玄米が空気中の水分を吸っていたのでしょう。そして今回納戸の空気が乾き始めたので、玄米の水分が空気に放出されているのだと思います。
 クラフト紙袋玄米は呼吸しているのだなあと思います。



数日かけて玄米除湿を。

 今回購入した除湿機は、湿度が設定できます。たとえば50%に設定しておくと50%になると、除湿機能は自動的にオフになってただの送風になります。
 この機能を使って、1日何時間か除湿機を稼働させてみたいと思います。一日数時間×数日で、ゆっくり玄米の内部の水蒸気を放出させることが必要のようです。

 一度玄米袋の中の湿度が50〜60%に落ち着いたら、本格的にカビが生えづらい環境になると思います。少々雨が続いても、これからは除湿機数時間稼働で低湿状態が維持できる。と期待しております。



おそらく良い買い物だった。

 初日に使った感想としては、
・音はほとんど気にならない(納戸で締め切っているせいもあり)。
・除湿機能は想定より強力。
・コンプレッサー式なので電気代も安いらしい。

 今後の検証課題としては
・納戸温度は上がるが湿度が低ければカビは本当に抑えられるのか
です。

 除湿機はその構造上どうしても室温が上がるのでおそらく梅雨〜夏の納戸温度は30℃を超えるでしょう。しかしこのグラフによれば、湿度が60%以下なら、室温が30℃を超えてもカビの発生は抑えられるはず。




 これからは関東はカビが発生しづらい低温低湿の季節になります。ですので、30℃超え高温高湿の保存についての検証結果は約1年後になります。お楽しみに。



我が家の備蓄納戸

 納戸には玄米だけじゃなく小麦粉などいろいろ保存しています。納戸が低湿度に保てることは、納戸全体がカビにくいということなので、良いことだと思います。


 ローリングストックなので(常温除湿保存がうまくいけば)我が家には常にこの量の玄米が備蓄されることとなります。
 もし今後、歴史的な食糧不足となる場合は、この量の御米を数年かけて、縁ある人達と分け合いながら、大切に食べることになります。その場合は、除湿常温だけでは長期が持たせられないかもしれません。ネルパックだけじゃなく、今の冷蔵庫の空いているところに、御米をいれて、かつ追加で小型冷蔵庫でも購入して3年以上先の分をそちらに保存することになることを想定しています。



よくあるかもしれない質問
Q 常温保存期間は、除湿機はずっと稼働させないといけないの?
A 多分最初は玄米の水分をある程度放出させるために、1日何時間かを数日行う必要があると思います。除湿機をオフにしても、納戸の湿度が50〜60%に落ち着いたら、そう頻繁に除湿することはないと思います。長雨が続く時やムシムシする季節の時に、一定時間稼働すれば。

Q 納戸じゃなくても普通の部屋でも大丈夫?
A 今回私が購入したのは7畳(木造)〜14畳(鉄筋コンクリート)用です。理論上はそのぐらいの広さでもいけそうですが、除湿機の性能上、
・狭い部屋ほど除湿効果が高い
・締め切った部屋ほど除湿効果が高い
です。

 とにかく温度と湿度がこの水色範囲に入らないようにすること。それが「常温除湿保存」の肝となります。




梅雨時長雨時の洗濯物にも!

 備蓄納戸用に購入した除湿機でありますが、もちろん他の用途にも使えます。特に長雨の洗濯物を干すのには重宝するかもと期待しています。

 そして私が購入した除湿機と同じ型式のものをレビューしている記事がありました。
 除湿機の詳細についてはこちらの記事をご参考ください。
 購入してからこの記事を発見したのですが、レビューの内容は私の感想と同じでした。かんそ〜(乾燥)だけに。なんちゃって。

参考サイト:【レビュー】アイリスオーヤマの除湿機DCE-6515【小さいのに洗濯物が良く乾く!】
https://www.1-humidasu.com/entry/irisohyama-dce6515-review

(当初予定していたシャープ製品ではなくこちらを購入した理由は設定湿度での自動オフ機能があったからです。50%に設定しておくと、50%以下になると除湿はオフになり送風だけになります。)




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
おはようございます。 長崎 島原一周ツーリング中です😆🎵🎵全国旅行支援のお力でオバマ温泉♨️泊でした~                  我が家の防寒対策に豆炭あんかを買いました。 お布団に入れてもよし、キャンプもよし。 旦那さんが年越し宗谷岬ツーリングに行くらしいから、背中に背負って行ってくれないかな~🐽

→ ツーリングのお裾分けありがとうございます。

豆炭は昭和の我が家のように隙間風建築なら良いのですが、もしお住まいが最近の高気密住宅の場合は念の為気をつけてください。

参考サイト:アンカ(豆炭)と、炭火と、練炭火鉢と、薪燃焼時の一酸化炭素について考えてみる。
https://mori.firebird.jp/wordpress/co2016/

==========
実家には田畑があります(今は空き家)。
田は数十年前から近所の人に作ってもらっています。
実家は米保管庫です。
2年目は味が落ちるようです。カビや虫は大丈夫です。
米耕作人(会社にして大掛かりの農家。自然農法や無農薬など色々作っているようです)に聞いたところ、
彼は蔵に備蓄しているようですが、1年を目安に。
数年間の備蓄は頭にない。
実家の米保管庫も1年と言われました。
毎年、都内に宅配していましたが難しくなりそうです。
お米はあるのに。

→ まずは1年保管ではないでしょうか。無理しないレベルの上限が大切だと思います。

==========
まるぞうさんは注連縄買えましたか?自分うっかりしてて売り切れでした。小寸中寸は再販なし。後は大と特大しか出さないそうです。もう皆さんご存知よね。

→ もし注連縄が買えないのであれば、メルカリで稲わらを買って自作しようかなと思います。自宅用なので見栄えは少々悪くても多分大丈夫です。木札も自作。橙は新しいものにする。自作の紅白紙垂。

これからは物不足の時代になる近未来もあるので、手に入らないものは(不器用でも)自分で作るという知恵の人生も楽しそうです。

参考サイト:子供でも簡単!しめ縄の作り方を写真付きで解説するよ!
https://tashiteku.com/shimenawa-tsukurikata/

参考サイト:自宅で簡単、しめ縄の作り方~伊勢風~
https://ron-nouen.com/shimenawa-diy-2019/

==========
『不足しても大丈夫です!』
ある程度ちゃんと備えたら恐れないでください!
東城百合子さんの本を読んで確信しました。

→ 私も同じ意見です。コメントありがとうございます。

==========
30キロの米びつクーラーは大変コンパクトかつ使いやすいです。ただ、音に敏感な方には少しうるさく感じられるかと思います。私も寝室には置けないな、と思います。
我が家は流石に玄米保冷庫を買うのは理解を得られなそうなので、こちらの米びつクーラーもう一台と日立の冷蔵庫を買いました。こちらの冷蔵庫と米びつクーラーに関してでしたら何でも聞いてくだされば答えられます。

→ 投稿ありがとうございます。私も米びつクーラーは良いなと思っております。もし米びつクーラーにご質問がある方はこのコメント欄に質問頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

==========
今年のお米が良いとか。
来年は、肥料法が改正ということで
米の品質が悪くなるのでしょうか?
教えていただけたらと思います。
いつもすみません。

→ 近未来はいくつかのストーリーが同時に存在しているのが、私の考えです。
今年の御米以外はよろしくない未来もあるでしょうし、まだ数年は大丈夫という未来もあるでしょう。
私が思うのは「恐怖心からではなく腹を括って真正面から受け入れる」と大きな災難の目は小さくなるという人生経験です。

だから腹を括るために「無理をしない上限」で備蓄をすることは有効だと思います。「無理をする=恐怖心が動機」ではなく。未来の自分たちへの差し入れとして。今できる上限を用意して、ダメだったらその時はまた知恵を働かせましょう。大丈夫。

==========
大丈夫。の言霊ってすごいですね。

→ 良かったです。コメントありがとうございあmす。

==========
私も玄米保管庫を購入すべきかどうかで迷ってます。古家なので他にもリフォームしなければならずでも備蓄は命の問題でもありやっぱり優先かなと思ったり、でもこういう風にぐちゃぐちゃ悩むことが大切だなとも思います。

→ 選択の余地があるなら上限を。と思います。よろしくお願いいたします。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。