Pandakingなgooブログ

パンダミックな
インフルエンサー

坂道のアポロンBSデジタル放送

2012-05-27 02:23:27 | 日記
BSで「坂道のアポロン」が遅れて放映してるのね。ありがたやー。真夜中に見てしまう。おっと、つり球もやってるのね。本日BSでは4話目。おじさんの手をとろうとして、振り払われるシーンが心に痛い。たしか「ジャージの二人」って映画でも、主人公約の堺雅人さんが、奥さんが手をとろうとして、振り払うシーンがあった。静かだけれど、確固とした拒絶。いいことありますように、って思う。切に。


西原さんのガーナでの棺桶作り

2012-05-24 22:02:22 | 日記
NHKのBSで漫画家西原さんがガーナで棺桶を作る番組を見てた。向こうでは死者を盛大に見送る風習があるそうなんだけど、そこで死者を前に、大泣きしてるはげの黒人さんがいた。本編の内容からはまったく脇役であって、ちょっとした挿入カットでしかない年配のおっちゃんが、涙をぽたぽた落としながら叫んでいた。字幕が出た。
「心がいたいよー」

訳した人が、意訳したのかもしれない。本当はなんていってたのかは分からない。でも字幕の台詞が、その黒人さんの感情にあんまりにもマッチしてて、言葉の選び方にしても、なんか、きっと、そう言ったんだなって思わせるものがあって、うかつにも一瞬で涙腺が緩んだ。
心が痛かったんだなあって。なんか、そう思えた。


尾張温泉東海センター

2012-05-24 17:38:37 | 温泉岩盤浴


尾張温泉東海センターhttp://owarionsen.co.jp/center/hotspring.html

その名と雰囲気に、なんというか、気圧されまして、なかなか行けなかったのです。それでも前々から気になってた尾張地方の温泉に挑戦してきました。思えば道のりはけっこう簡単で、今まで行ってなかったのが不思議なくらいでした。見ての通り、温泉というよりは演芸も見せる宿泊施設ですね。



温泉入り口に向かう前に、お土産屋さんがあるのです。


玄関口の上には役者さんたちの看板がズラリ。
小生は温泉目的だったので午後3時以降のコースにて。内湯は大きな岩がずらりとならんだ湯船がふたつ。ふたつといってもそこいらの温泉よりは広大なものです。ジャグジーのある湯船もあり、併設して「水風呂」があるんですけど、今までどこで入った水風呂よりも、生暖かい。も、「チョーぬる湯」と思った方がニュアンスとしては近いです。
個人的に感じた泉質ですが、大名古屋温泉、テルマ55などに並び、尾張地方は愛知の温泉の中でも長島などの三重の泉質に近く、茶褐色めいた色合いに、あつーい具合なところに入ると、すさまじくここちよいものです。

出たあとにほくほく感がかなり気持ちいいもので、眠気がドーーーッときます。体にそれほどに効き目を感じちゃうのです。湯船の数は少ないですけど、尾張地方独特の泉質の良さから、休んでは入り、休んでは浸かりの繰り返しとなり、それが楽しくなってくるのでした。

打たせ湯も2本あり、露天は座っても腰までの湯の高さしかないところもあるんですけど、けっこう熱めなので風が気持ちよいのです。内湯からも大きな池が窓越しに見えて、開放感もあります。

サウナは小さめで、きっと詰めてもせいぜい6人ってとこでしょうか。気持ちよく入ろうと思えば二人。なかなか貸し切り気分が味わえました。



ロッカーも靴入れも「10円」でリターン式。10円ですよ、戻ってくるし。演芸場のおもむきが強いですね。しきりに店内放送で各地の老人クラブのおじいちゃんのバス集合、駅までの送迎バスの案内が多いのでした。



ほら!最寄りの交差点はアーケードっぽく「かにえ 尾張温泉」だもん。街なのですよ。ええ。敷地内にはお稲荷大社もありまして、どこかひじょうに懐かしい気分になれる温泉でした。いやぁ、泉質がいいですわー


HD初期化

2012-05-23 17:11:44 | 日記
ひかりTVチューナーに引っ付けているHDが、録画したものをどうしても上手に再生してくれないので、思い切って初期化する。それでも「再生できません」なんていう症状が続いたので、我がパソコンでうんざりする程時間のかかる初期化を5時間かけて行い、再びひかりTV用フォーマットをしなおした、のにも関わらず「再生できません」・・・チューナーを再起動したら、なんとか正常化しました。電子機器の不調って原因にたどりつくまでが難儀よねえ。