Pandakingなgooブログ

パンダミックな
インフルエンサー

「大統領の陰謀」

2013-01-19 21:15:06 | 日記
レッドフォード、ダスティ・ホフマンの活躍した時代の映画は出来がいいな。素直に映画を開発してて、売れる法則みたいなものをそなえていない素直さがある。気分がいいので越乃寒梅熱燗にして、大根おろしとフジッコのお豆さんで飲む。いい気分だー。今の時代にダスティみたいな役者出てこれないのかなあ


四月物語

2013-01-13 08:19:17 | 日記
昨晩テレビでやってました。冒頭シーンから涙目になる。主人公が大学の自己紹介シーンを終えたらセーターを腰に巻いてる訳を今更意味が分かる。私はそういう風に映画を見てなかったんだなって思う。サークルの気力の抜けた感じとかうまく映ってるなあ。自分も他人もお互いに知らない町で、本屋に通って、無下にあしらわれる感じ、覚えがあるなあ。でもそれを撮ってる監督の着眼点も素敵。見栄はって、自分の見え方なんてものまで気にしちゃってた時代。自分の位置が全然決まってない時代。居場所がはっきりしない時代。なにかになりたくて、なんにもなんにもなっていない時代。

「言ってない」ところに、「気持ち」が「態度」で「返事」になってる映画。

田辺誠一こと山崎先輩がバックヤード開けるシーンとか、心臓が痛いわー。痛いよー。昔のエッセイに書いたのはなんとエッセイナンバー17。今と全然環境が違ってる時に見てた映画。仲間も家族の量も。なのに映画は一緒。なのに見え方が違う。

「このカバーかけたの誰だか分かりますか?」

「どんな人ー?」
「素敵な人。」
楡野卯月はそういいました。事件っぽい事件は起こってないけれど、心臓が爆発しそうにバクンバクン鳴っちゃう映画。ああああ、もう、映画って。映画って、もう!もう!
http://www.pandaking.ne.jp/pt/e17.html


元旦風呂

2013-01-01 18:25:48 | 日記
毎年恒例、三が日のうちに温泉を決行。夜にはお孫さん連れや帰省客で芋洗い状態になるのは体験則で分かっているので、昼間に太平温泉にて岩盤まで突貫。あー、デトックスー。本日の成果700g。温泉は空いてる方がいいわ。