Pandakingなgooブログ

パンダミックな
インフルエンサー

転んだ

2012-08-31 18:22:32 | 以前のブログ
自転車で走行中、紐にひっかかって派手にすっころんだ。痛いよりも、驚いた。そしてこの頃転んでなかったなと思いかえした。
昔はもっと転んだし、怪我もしたんだよなと思いつつ、少しくらいは痛いのも悪くない。血が出たからと怖がるわけでもなく、もっと注意しろよ、俺と笑ってた。
しばらく転んでなかったんだなあ。




残暑続きます

2012-08-25 21:25:35 | 日記
すだれを撤去。秋方向に生活の舵をきりました。1日で5冊読破。6冊目に池上彰さんの本なんだけど、分かりやすいんだけど、一抹の「分かりやすすぎる」不安も覚える。いっそ「伊藤家の食卓・裏技大全集」の「だし巻き玉子の作り方」くらいにカラッと読み捨てられるわ、実利はあるわといった平明さの方が居心地がいい
気がします。明日は作りますよ、だし巻き玉子。
阿川佐和子さんと檀ふみさんのエッセイが先週のマイブームでした。「ちがうの」って言い返す檀ふみさんの風景が目に浮かんでくる愉快な本でした。


今週の歯医者さん

2012-08-25 11:59:52 | 日記
「今週末は歯医者さん」がはじまって2週目。なーんでこう「歯医者さん」って気負っちゃうんだろうね。1週間、どことなしに気が引けてまして、「週末は歯医者さん、週末は歯医者さん・・」と余計なことが一切できなくなってる気の弱さにびっくり。今朝もサンドイッチ作ったりハッシュドビーフ作ったりと、気を散らすかのような調理ラッシュにいよいよ自分の気負いを覚えるのでした。
実際の歯医者さんはセメントを取り除き、型をとり、ゴムで埋めておく、までで終了。来週歯が入るみたい。「鼻で息してくださいねー」って言われて、頭で分かってても口で息しちゃう、っていうあれ、どういう回路なんだろう。我ながら自分の体でパニクってるのが不思議。なんか詰め物の前に「接着剤」を歯に塗られて、プラモデルのあの香りを思い出す。とはいえ、正味15分くらいでチャキチャキ治療していく歯医者さんの手際、判断の早さには毎回感心します。1日中先生は歯を治してるんだよね?すごい精神力ですよこれは。


理系発想

2012-08-24 15:55:16 | 日記
「将来どうするんだ?」と中学生のときの進路相談で聞かれ「アニメをやりたいです」と言ったら「それじゃ理系か文系か分からん」といわれ、初めて「リケー」だとか「ブンケー」だとかが要るらしいとか気づいた。それ以来映画もアニメもまんがも「文系理系」にカテゴリされずにいる。今はイラストレーターのベジエ曲線をようやく体得し、版下もなんとかのりきれそうな所まで来たが、レイヤーの載せ方とかって「理系発想」だよね。パスの発想もそう。物語は「文系発想」だよね。「絵を描く」は画材、混色は理系発想だし、醸し出す絵柄は文系の感性。つまるところ、「ブンケーリケー」の発想が大雑把すぎて全然進路とか将来に役立つ感じが未だにしないのでした。ミスマッチの連続のような気がする。世の中の方が「受け皿」になってあげられないことで、居場所を探し出せれなかった人って、被害者だと思います。雑だよ仕組みが。「イラストレーター」と「フォトショップ」だけでもブンケー・リケーっていってらんないじゃん。総動員じゃん。ねー。


フランクル

2012-08-23 08:37:05 | 日記
「人生が人間へ問いを発してきている。したがって,人間は,人生の意味を問い求める必要はないのである。人間はむしろ,人生から問い求められている者なのであって,人生に答えなくてはならない。人生に責任を持って答えなければならない。」

態度価値、ってのをNHK「100分de名著」で知る。今回はテキストまで買ってしまった。

自分自身ではどうしようもない状況,変えることのできない運命に直面した時,その窮状に対してとる態度によって実現される価値のこと。『この態度価値が存在することが,人生が意味を持つことを決してやめない理由である』とフランクルは言う。『創造価値と体験価値の両方を奪われてしまった人でも,態度価値だけは奪われることはない』とも言う。」

ナチスの収容所を生きて出てきた人の言葉。