雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

宿根草の植え付け

2020年11月01日 | 多年草
11月になりました
本格的なガーデニングシーズン到来です
寒くもなく暑くもなく
一日中庭に出ていても苦にならない
そんな月がやってきました

春の為に買い求めた苗たち


虹色スミレを初めて買いました
スイートラブとエンジェルピンク

かわいいセダムもついでに買ってきました
多肉の寄せ植え用にします

HCで苗を買ったのですが
よく咲くスミレ ソーダと同じかな?
という苗が安く並んでいました
来年はここで買おう・・・

南側石積み花壇
過去記事はこちらを見てね↓
 グランドカバーの
タピアン パープリッシュホワイトを
少しカットし石が見えるようになりました

まずは花壇後方に背の高くなる植物
アルセア ダブルシャモイズを
植えることから始めました


立葵の八重咲きで
120cmくらい(もっとかな?)になります
苗でこの状態↓大きくなりそうです


後から支柱もさすことを考えて
予め深く掘り起こします

元肥とオルトランを土に混ぜ込んで
植え付けたら苗の周りに置き肥もします

アルセア
スプリングセレブリティーズ パープルも
配置を考え植え付けることにしました

とりあえず大きくなってしまいそうな
立葵だけ植えようと思っていましたが
ひとつ植え付けるとトントンと仕事が捗り
デルフィニウム オーロラも
植え付けることにしました

どれも皆背が高くなる宿根草
今は小さなポット苗ですが
春には大きく葉を広げて成長します
草丈と花色を考えながら
もう一度配置を考え直します

最終的にこんな配置にしました
↓石積みと反対側から撮った画像

道路側(画像左上)から見た一番奥に
アルセア ダブルシャモイズ(画像右下)
多分一番背が高くなりそうな初夏の花
次いで
アルセア スプリングセレブリティーズ
 パープルをふた苗

その手前にデルフィニウム オーロラ
一番濃い色を一番奥に植えて
手前を一番淡い色にし
狭い庭に奥行きを出そうと考えました
奥にブルーインプ(画像右中央)
手前にライトブルー(画像中央)
一番前にラベンダー(画像左上)にしました

ちょっとギュウギュウ詰めですが
また成長ぶりをアップしていきますね

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

秋冬用マスク増えました(*^^*)覗いてみてね