雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

見元ビオラ*ライジングアイス*水玉キャンディー*

2020年11月08日 | ビオラ&パンジー
昨日 雨が降り出す前に
お気に入りの園芸店に行ってきました
見元園芸さんのオリジナルビオラが
お目当てです
Instagramもチェックしているので
入荷した品種もわかっていましたが
やっぱりドキドキワクワク💓です

見元さんのビオラ以外にも
たくさんの魅力的なビオラが
新しく並べられていて
迷う迷う・・・

まずは
見元ビオラ ライジングアイス


渋めの個性的なビオラです
色幅があって売り出されたばかりなので
たくさんの苗の中から一番惹かれたものを
選ぶことが出来ます

かわいい系も買いました
水玉キャンディー
↓

これもかなり色幅があって
一番ネーミングに違いイメージのものを
選びました


見元さんのビオラは
ひと株がとても大きく成長し
花数もびっくりするほど多くなるので
毎年さすがだなぁと思います
あんまり気難しくなくて
育てやすい丈夫なオリジナルビオラです
宣伝料もらいたいくらい褒めてますね(笑)
ブログを書いていてお金がもらえるの?
とよく聞かれますが1円も入ってきません
アフリエイトもやっていないし
逆に画像が多すぎて無料ブログの範囲を超えてしまい
毎月goo blogに払っているくらいです
まだ始めて4年くらいなのに累計画像が多すぎるらしい…

初めて買ったのが
ネメシア ピンクレモネード

ライラック色とレモンイエローの
爽やかなカラーです


ただ私はネメシアの香りが苦手で・・・
苗を車に乗せて帰宅するまで
ずっと車の窓を少し開けていました
香りの強いものが苦手です
我が家に薔薇がひとつもないのもそれが
理由のひとつです
洗濯に匂いのある柔軟剤も使いません
大丈夫な匂いもあるのですが・・・

ネメシア ピンクレモネードは
こんなふうに合わせようかな?

いろんな花苗やカラーリーフプランツと
組み合わせて寄せ植えの
イメージを固めていきます

難しいのはビオラの苗が
春になるとかなり成長するという点
今ベストな状態で寄せ植えしてしまうと
ビオラが一番綺麗に咲く
2月下旬〜3月上旬がギュウギュウで
大変なことになってしまいます

ラベルを見ると株張り20cmとか
書かれているし・・・
悩んでいるうちに雨が降り出し
寄せ植えづくりは
今日に持ち越しになりました

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村