雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

み〜ぃつけた

2020年11月05日 | 多年草
朝晩寒くなってきました
空気も乾燥しています
そろそろ加湿器を出そうかと・・・
暖房と加湿ってセットですよね
でもまだ床暖をつけると1時間くらいで
ちょっと暑すぎて消したりしています
床を天然木にしてよかったなと思います
家の中ならまだ裸足でも充分過ごせます

クレマチス 流星


及川フラグリーンさんの
オリジナルのクレマチスです
まだクレマチスなど知らなかった頃
どなたかのブログで見事に咲いていたのを
拝見し一目惚れしました

花後に強剪定して追肥をしたら
新枝がぐんぐん伸びてきました
冬に咲く?もう咲かない?
どっちでしょう?


玄関前フェンスでは
クレマチス メアリーローズ

小さなつぼみが見えます
これは今月中には咲きそうです
確か3番花・・・


それぞれのクレマチスが
それぞれのタイミングで2番花3番花を
咲かせるのでもう何回目の開花か
覚えられなくなりました・・・
メアリーローズは
フェンスの裏側に鉢があり
板の隙間から枝を出して
トリカルネットに誘引しています

クレマチス うるる

綺麗な葉です
この子は多分もう咲かないかな
葉が黄色くなって落葉すると思います

・*・

今年の猛暑でゲラニウムは消えました
復活を期待していましたが無理でした
でもこぼれ種から発芽して
新しく育っています

今年の夏はゲラニウムには辛い夏でした
地植えのゲラニウム ロザンネイも
今年はポツポツしか咲きませんでした


グランドカバーのヒメイワダレソウの中に
オルレアが発芽しています
見えますか?

カチカチの地面なので
ここで育っても草丈は短そう・・・
オルレアは特に種を取らなくても
自然に庭に咲くようになりました
苗も今頃お手頃なお値段で売っていますが
ひと苗買えばものすごく増えます

ベロニカ

この秋に地植えにした宿根草です
ウインターコスモス ストロベリーミルク

ウインターコスモスは
毎年地植えにするのですが
うまく育てられなくて・・・
春を迎えられたことがありません
この南西の庭に植えたのは初めて
今度はどうかな?

柏葉紫陽花と
コバノズイナヘンリーズガーネット

これも紅葉します
楽しみです

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

我が家はずっと夫婦共働きです 家事は分担性
平日は残業があってもなくても晩ご飯を作るのは私
食べ終わった食器を食洗機に入れるところまで
私がやっておきます
夕飯を食べるのが一番遅いとーますくんが
自分の食べ終わった食器を入れスイッチを入れます
でも夜、力尽きてしまうのか夜出来ずに
翌朝お鍋を洗い食洗機のスイッチを入れることがあります
知らずに私がとーますくんが出勤した後に
食洗機を開けてしまうと
庫内は高温です♪のアナウンスとともに
熱い蒸気が顔にぶわっと・・・
一瞬でメガネは曇り真っ白に・・・
メガネのレンズに熱クラックが入った原因のひとつはこれ?
そう思わせることが最近ありました