雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

すごい根張り…冒険した寄せ植え

2020年11月25日 | ビオラ&パンジー


3連休なかび
お気に入りの園芸店に行ってきました

先週よりももっとたくさんのビオラが
ずら〜っと並んでいました🎶
先週にはなかった葉ボタンもたくさん…

見元園芸さんのビオラがまた増えていて
今年はゲブラさんのビオラを買えない分
見元さんのビオラを買うことにしました

朝焼けのラビリンス
↓


うさぎ型ビオラです
ゲブラさんのハニーマスタードみたいな
色でしょう?
過去記事も見てね↓

もうひとつ同じ朝焼けのラビリンスですが
少しピンクのスジ入り

売り場をぐるぐるぐるぐるまわって
やっとこのふたつに決めました

並べて植えたらなお可愛くなりそう♡
マスタードイエローに合う鉢を探して
チューリップと植えることにしました
新潟産チューリップエレガントレディ

チューリップ エレガントレディは
クリーム〜白に桃色のユリ咲き
なんかこのビオラにぴったりでしょう?

手前細葉黄金万年草はとても迷いましたが
初めて寄せ植えにセダムを入れてみました
寒さには強いのですが
乾燥気味が好きなセダムと
お水を欲しがるビオラを
一緒に植えていいものか?と
とても悩みました
セダムの育て方にも
10日以上湿っていることがないように
と書かれています
ちょっと冒険して
寄せ植えに入れてみることに・・・
(もし消えちゃってもその分ビオラが成長するし大丈夫)

見元ビオラ 朝焼けのラビリンス
ポットから出してみました
↓

すごい根張りでしょう?
昨日の記事⭐︎の通販で買った苗とは大違い
茎もしっかりしていて
花もたくさん咲いていて
ポット自体も大きくて
お値段もこちらの方が安い・・・
毎年ネットで買うのはやめようと思うのですが…

植え付け前に
ぐるぐる巻きの根は取りました

寄せ植えの配置はこんな感じ

細葉黄金万年草は根を崩さずに
ポットから出しそのまま優しく植えました
割と大きめの鉢です

素焼き鉢なのですが
割と軽くて持ちやすい鉢です
だんだん重い鉢は持てなくなってきたので
この鉢は使い易いかも


日当たりのよい場所に置きました


もう季節外れの暑さになりませんように…
ラベルには気温28度を超える場合は
半日陰にとありました
暖地でなく涼しい地方なら6月くらいまで
楽しめそうです

3連休は
他にもいろいろ庭仕事を頑張りました
ちょっと頑張りすぎたのか
昨日は両手とも痛くて仕事も辛かったです
しばらく残業も控えて
手も休ませるつもりです

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

ハンドメイドのリネンマスク
新規の受注製作受付は只今お休み中ですが
完成品のあるもののみ販売しています
sold outや展示のみの作品もお気に入りに登録すると
販売再開時にお知らせが届きます(通知設定がONの場合)