雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

届くのはフィッシングメールばかり

2023年07月06日 | ペチュニア カリブラコア
昨晩の雨予報は
ポツポツパラパラだったので
何も対策なしで寝ていたら
夜中にザーザーゴーゴーと降りました
多肉もペチュニアも
ずぶ濡れになってしまいました

梅雨前に満開になり
一度切り戻していた八重咲きペチュニア
ベルチャーム アンナ


切り戻した時は
葉も黄色く萎れていて
このまま枯れてしまうかもと思いましたが
切り戻して追肥をしたら
時間はかかりましたがまた
綺麗で元気のある葉が出てきて
花が咲き始めました

よかった〜
ひと株が大きく高かったから
復活してくれてよかったです
これは冬越しさせようと思っています

スーパーベル ダブルミルクレープ

これも切り戻しから復活しました
曇りや雨の日ばかりで少し徒長気味
今年は梅雨らしい梅雨って感じで
晴れの日が少ないです
(今日は晴れて真夏日になる予報)

オリエンタルユリ ローズリリー

このユリが八重咲きのオリエンタルリリーに
はまったきっかけになりました

去年からあるいちごのハンギング

追肥をしているだけで
放ったらかし育てています
時々 家の前を通るどこかの子供が
いちご🍓がなってる❣️
と嬉しそうな声をあげるので
片付けられません
観賞用です

スーパーベナ ピーチメルバと
タピアン ローズ

ダブルオステオスペルマム 3Dシルバー

春に植え付けて
なかなか大きくなってきませんでしたが
気温が高い方が好きなのか
やっと花つきがよくなりました

東側のフェンスに掛けています
夏は東側の植物が一番元気ですね

こちらも東側フェンスのクレマチス
アフロディーテエレガフミナ

花後剪定からの次の開花は
インテグリフォリア系が早いです
青い花が好きで
最初に買ったクレマチスもこの色
庭づくりを始めた頃は
ピンクの花や八重咲きの花はなかったなぁ

白い花や小花 一重咲きの花が多かったかも

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

前からですが最近特に詐欺メールがたくさん届きます
いつも同じ内容のものだったり
Amazonを装ったものや
クレジットカード会社を装ったもの
ぺいぺいだったり銀行だったり…
とにかくいろいろです
迷惑メール対策はしていても入ってきます
面倒です