雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

カサブランカ咲く2023.7

2023年07月08日 | 球根植物
暑い暑いとそればかり思っていたら
知らない間にカサブランカが咲いていました


去年園芸店で特大球根カサブランカを買い
鉢植えにしたものです


純白のユリ

素敵です


オリエンタルユリ
ローズリリーもまだ咲ています

去年ユリの球根をたくさん鉢植えにしたので
今年はインターバルで違うユリが咲き
長く楽しむことが出来ました

グロリオサ

初めて見た(こんなに平べったくなった形)
グロリオサの咲き終わりはこんなに
開いてしまうんですね

昨日の暑さで
クレマチスの2番花が咲き始めました
淡墨

プリンスチャールズ

春は遅咲き大輪系より遅れて開花した
プリンスチャールズでしたが
2番花の開花は遅咲き大輪系より
早くて驚きました


春の花後剪定で
いつものように地際でカットするのをやめ
1mくらい枝を残してカットしたお陰かな?

花後剪定のタイミングや
残す枝の長さで開花時期を調節できますね


早咲き大輪系クレマチス アイノール
↓

早咲き大輪系は2番花はおまけみたいなもの
他のクレマチスのように
2番花3番花はたくさん咲きません

新枝咲きのクレマチス
アフロディーテエレガフミナ

好きな青紫色のクレマチスです

同じインテグリフォリア系クレマチス
リトルボーイ

インテグリフォリア系クレマチスは
半つる性でつるが絡まりにくいので
雨で枝が折れてしまうことが多いです
ビニタイで誘引しても
誘引した箇所で折れてしまうこともしばしば
扱い易いような扱い難いような・・・



昨日あまりの暑さで体調が悪くなり
早退してきたとーますくん
私が夕方帰宅すると
エアコンのない2階で寝ていました
(なぜエアコンついているリビングにいない?)
その上まだ冬用の
ネルの部屋着で寝ています((((;゚Д゚)))))))
起毛の生地で足首がしまったりボトムスです
もうステテコにしたら?と言ったら
そうだねと着替えていました
いつもなら甚平で寝ているのに
今年はまだ出していませんでした
子供の部屋着は衣替えしてありましたが
とーますくんのは手をつけていませんでした
でももう還暦も過ぎたのだから
それくらい自分で気づいて欲しいなぁ

歳をとると暑さを感じ難くなると言いますが
そうなのかも?・・・
若い時ならネルの起毛厚地の
足首まであるボトムスなんか
夏は暑くて履けないと思うけど・・・

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村