雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

梅雨明けはまだ先?セミが鳴きだす

2023年07月20日 | クレマチス
今朝はセミの声が聞こえてきました
そろそろ東海地方も梅雨が明けるのかな?

スーパーベナ ピーチメルバ


スーパーベナ アイストゥインクル

まだ朝日が当たってこない東側の外壁
クレマチス踊場がベル型の花を
下げています

青空が綺麗

踊場は夏は調子がよくて
左右のクライミングトレリスに
誘引できました
クレマチスエールフクシマも咲いていますが
プリンセスダイアナがまだです
このトレリスには赤系の花の
クレマチスを集めました


クレマチスバーバラハーリングトン

クレマチスミケリテも咲き出しました

赤系の花は
クレマチスマダムジュリアコレボン

今日も暑くなりそう


クレマチス業平
↓

クレマチスの鉢から発芽したビオラ
こんなに小さな花が咲きました

もうビオラの種を撒いても
いい頃なんでしょうか?
こんな極小ビオラがたくさん発芽しています

最後は涼しげなカラーのお花で…

クレマチス流星
↓

クレマチスフルディーン

3連休に河口湖に行った時のお土産に
マスカットと巨峰の
玉ゼリーを買ってきました

葡萄の房の形の袋に入っているアレです


一粒ずつ配りました
なかなか好評でした

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村