雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

テラスの遮光とリメイク缶寄せ

2023年07月13日 | 日射のコントロール・グリーンカーテン

昨日は夕方突然の土砂降り
お陰で少し暑さがおさまりました
今日は曇りで昨日より暑さが和らぎそう

週末にテラスの遮光をしました
真夏はテラス屋根があっても
デッキが熱くなり
素足でデッキに出れなくなります
毎年梅雨明け頃に
テラス屋根の内側に遮光シェードを
吊るしています

デッキ上の多肉を移動させてから
脚立を出して取り付け開始

物干し竿受け位置に
シェードに切り込みを入れてあります
先ずはそこからつけ始めます

毎年のことなので
取り付けはすぐに出来ました
テラスにつけているフックに
結束バンドや紐で固定しています


朝日が強烈に入る東側もガード

我が家の東側は建物がなく開けているので
朝洗濯物を干すときに
ここが遮光されていると
汗だくにならずに済みます

エキナセア
ダブルスクープクランベリーを
カットしてドライにしているところ
今回はカットしてから干す前に
たっぷりの水を貯めたバケツで
よく洗いました

テラス屋根が遮光されたので
デッキ上の多肉もギラギラの日差しを
避けられます

真夏はこのくらいの遮光が
多肉にはいいと思っています


ついでに挿し木している明るい日陰も
更に遮光されました

多肉棚にはひと足先に
遮光シェードをかけています

玄関の遮光もしたし
これでいつ梅雨明けしてもOK


・*・*・*・

セリアでワイヤーラックとフックを
買ってきました

フックを逆にして使うと
フェンスに掛けられます

リメイク缶は以前塗ったもの
防災用のパンの缶詰の空き缶です

クレマチス流星の鉢に落ちて増えた
多肉のプロリフェラが大漁?なので
カットしてプロリフェラ丼を作ります

リメイク缶には改めて
セリアの水性つや消しニスを塗りました
(以前塗ったかもしれないけど
塗ったかどうか忘れてしまったので念のため)

ネコバイバイを使うと
塗料を乾かすのに便利です

職場用なので
家で増えたグリーネックレスや
リトルミッシーやパープルヘイズなども
持っていきます

仕事が始まった朝の涼しいうちに寄せました
(プロリフェラ以外は根付き)

プロリフェラが余ったので
もうひとつのリメイク缶にも
あまりもので寄せることが出来ました

パレットフェンスにも
セリアのフックで掛けることができました

ここは東側を向いたシャッター前

朝はガンガンに日が当たっていますが
お昼前には庇で日陰に入り
午後は建物の陰に入るので
明るい日陰になります
夏は植物にはここが一番

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村