須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

カキノキとカラスウリ

2022-12-14 12:12:14 | 樹木

2022年12月14日 <父>

今日はふたご座流星群の極大日です。夕方から地元の会合があるので、

観察できるか微妙です。

12月8日の夕方、近くの公園から京王線の跨線橋に向かいました。

ほとんど人が通らない秘密?の場所です。

 

さらに先の畑に向かいます。カキノキは放置されているのか、

実がたくさん残っていました。送電線も入れて。

 

カキノキを見上げます。幹にカラスウリの赤い実が付いていました。

 

奥にある木にぶら下がったいたカラスウリ。

ピントを合わせるのに苦労しました。

 

並んだカキノキとカラスウリの実。色がそっくりです。

この木には、両方の実がたくさん生っていました。

 

太陽がだいぶ西に傾きました。太陽をカキノキで隠して富士山方面を撮影。

モノクロのような絵になりました。送電線がなければ…。

2022年12月8日 東京都稲城市にて オリンパスTG-6


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モミジの池 | トップ | ふたご座流星群を観察 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (気まぐれ親父)
2022-12-14 18:57:05
須玉の父様
先日のコメント失礼しました 勝手に「母」だと思い込み・・・
柿の木にカラスウリですか・・似た色の実がなったものですね
我が地でも柿の実を取らずにある木は多々あります
そして、それが猿の餌に・・・流石に猿は来ないでしょうから良いですね
橋の上に居るのはばらりん様ですか?しっかり撮り鉄ですね
その場所から「ダイヤモンド富士」になる日は無いですか?
似た色の組み合わせ (須玉の父)
2022-12-15 15:55:09
気まぐれ親父さん
確かに野鳥以外は<母>の撮りそうな被写体ですね(笑)
モミジはもっといい写真を撮っているかも。
カキノキとカラスウリの組み合わせは気に入っています。
東京は猿や鹿の被害がないのがいいですね。
橋の上の人物はお察し通り<母>です。
ダイヤモンド富士は冬至を挟んで年2回見られます。

コメントを投稿

樹木」カテゴリの最新記事