Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

ナビ装備

2008年10月31日 | 
車にナビを付けてみた。安いトイナビを入手したのだ。取り付けではナビ付属の雲台に両面テープでのダッシュボード貼り付けはちょっと嫌だったので自分で工作してみた。はじめはエアコン吹き出し口に付ける市販のドリンクホルダーの基部だけを残してカットし工作しようかとも思ったのだけれど、あまりに無骨になりそうだったのでホルダーに付属していた吹き出し口のフィンに掛ける樹脂製の爪部品だけを使用した。基台は1mmアルミ板を切り出して雲台と爪を取り付ける穴を加工しエアコンの吹き出し口へと装着。これで当分は運用してみることにする。ところでトイナビだが機種はBZN-100というエントリーモデル。安い割りに性能はすこぶる快適。SiRFstarIIIのGPSは熱線防止ガラスをものともせず衛星をフルに受信する感度を持っていた(画像左、グレーのプレートがアンテナ)。検索、リルートも速く15年前のナビからの乗り換えだったこともありまったく文句なし。音声ガイドが少し余計だったり間違うこともあるけれど、それはこちらで注意していれば誤りも回避できるレベル。ナビ本体はWIN CE機だったのでハッキングソフトで起動画面を悪戯してみた。ワシには30万円を超えるようなHDDナビは不要のようだ。というか買えない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする