Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

墓参

2022年07月30日 | ロードバイク・クロスバイク
「でぶそば」もうすぐ見納め

真夏の気候の土曜日、昼前にロードバイクで家を出る。今日はお盆前だけれどタイトー時代お世話になった上司の墓参走行。ルートは境川で藤沢へ。途中、藤沢宿交流館に立ち寄りスタンプカードに「夏スタンプ」を押す。四季で4個のスタンプを集めれば記念品が貰えるらしい。2個目のスタンプを押していると交流館の方から“ふじキュン”メモ帳が差し出された。2個でメモ帳、4個でクリアファイルの景品とのご説明。お礼を述べて館をあとにする。郵便局前を左折して大船へ出る。大船で久しぶりに「でぶそば」で昼食。このお店は10月で閉店される。昔は松竹大船撮影所の近くにあり渥美清が通っていたことは有名。いまでもメニューに「寅さんセット」がある。半ラーメン、半チャーハンのセットを昼食にした。


ごくごく普通の醤油ラーメン。鳴門は入っていなかった(笑)


店の女将さんに「でぶそば」の由来を伺ってみた。先代が恰幅よく皆から「でぶさん」と呼ばれていた。大船に移転するまで屋号がなかったので「でぶそば」にしたとのこと。大船撮影所近くで10年営業、お店としては60年の歴史がある。聞けばご主人が高齢となり立ち仕事が辛くなったとのご説明。思えば自転車で神奈川県下を走り始めて各所をめぐるなかでこれまでに多くのお店を訪れた。そして見つけたお気に入りのお店がどんどん閉店を迎えるのは寂しいものだ。ここ数年で多摩川のタヌキ屋、神奈川県立スポーツセンターの「玉屋食堂」(ガリレオ食堂)、横浜中華街の王朝、読売ランド前の来々軒(珍竜軒)が閉店してしまった。「でぶそば」の外観を撮影して走行を再開。鎌倉街道でひたすら北東方向へ。横浜横須賀道路をくぐり目的地の日野公園墓地に到着。上司のお墓を掃除してたっぷりの水をかける。掃除の途中で卒塔婆がカタカタと大きな音をたてる。喜んでいただけたのだろうか。線香をあげ近況を報告する。帰り前に再びお水をかけて墓石をヒタヒタに濡らしておく。この酷暑へのせめてもの抵抗。



墓参のあとは上大岡から坂東橋を辿り関内へ。後藤製豆で「アーモンドスカッチ」「前田クラッカー」を購入。いつもの場所に前田クラッカーが見つからず尋ねたところ、このところの暑さで屋外店頭の商品陳列はやめたとはご主人の弁。関内からはみなとみらい、東神奈川、岸根公園、小机から鶴見川で帰途につく。本日の走行距離 66.05km ロードバイク積算16,688km 自転車積算 27,525km。


お店は真夏仕様へ



新高島、「タイトーステーション“横濱はじめて物語”跡地」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする