郷が杜備忘録

旅行や読書と日々の行動の記録。
日常のできごとや思い出の写真が中心。 たまに旅行の記事も投稿します!

総理の影(森功著)

2020-10-31 | 読書

森功(もり いさお)著、「総理の影」を読んだ。

総理に就任した菅義偉氏に関する本である。

2015年に雑誌に掲載したものを、2016年に書籍にしたもので、4年程前のものである。

しかし、菅総理の生い立ちから政治家に成るまでや政治家に成ってからの行動や考え方について書いてあり、

新総理を理解するのに役に立った。

 

著者の森功氏は、1961年生まれで、週刊誌編集部からノンフィクション作家になった方であるので、

厳しい見方をしていると思う。

内容は、

1、橋下徹の生みの親

2、菅一家の戦争体験

3、上野駅へ

4、港のキングメーカー

5、自民党の反乱分子

6、メディア支配

7、出口の見えない沖縄

8、消えたカジノとUSJ

9、知られざる人脈とカネ

 

この章立てをみても、どんな方と交流があり、どんなことにかかわってきたかがわかる。

今秋から国会でも論戦が始まるようだが、就任当時あった人気も下降しつつあるようだ。

疲れ切っていた安倍総理から交代して総理となったが、総理となるといつも話題に出され、

発言もひとつひとつ取り上げられ、官房長官時代とは違って大変だと思う。

もりかけ問題などは聞かなくなったが、今後はカジノや参院選選挙違反問題、ふるさと納税や、

メディア特にNHKの問題など、いろいろ俎上に上がってくることもあると思う。

国際情勢も厳しくなっているので、困難を乗り切って、東北出身の首相として、コツコツと

誠実に、国民に語りかけてほしいと思う。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行の写真(鹿児島県・熊本県)

2020-10-29 | 思い出の国内旅行写真ー九州・沖縄

今回は2010年頃の写真です。

この時も会議ですが、また鹿児島空港入りです。

城山観光ホテルで会議がありました。

 

またリレーつばめに乗りました。

 

泊は熊本市内でした。

ホテルからみた熊本城。

水前寺公園にも行きました。

その後、阿蘇山を望む観光牧場にもよりました。

JR豊肥本線の宮地駅から特急列車に乗り、熊本駅へ出ました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛宕上杉通りのいちょう並木が色づきました。

2020-10-27 | 日記

いつも近くを通る愛宕上杉通りのいちょう並木が色づいていました。

おとといの日曜日にこの通りを全日本大学女子駅伝の選手が通って行きました。

テレビ中継で見ていました。名城大が4年連続5度目の優勝をしました。

 

昨年も同じ頃、投稿をしています。

季節の巡るのは早いものです。また寒くなってくると思うと、憂鬱になってきます。

でももっと北のほうの国と比べると、雪もそんなに降らずに楽なのですが。

これからも、銀杏並木の変化を見ながら毎日元気に通勤したいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行の写真(熊本県・鹿児島県)

2020-10-24 | 思い出の国内旅行写真ー九州・沖縄

最近は旅行に出かけることがないので、昔の思い出で振り返る。

まずは九州、熊本県人吉市。トップの写真は、人吉駅のホームにあった駅名板だと思う。

鹿児島空港からバスで人吉に入った。

泊まったのは「清流山水花あゆの里」、会議だったのであまり観光はしていないが、

青井阿蘇神社というところには行ってみた。立派な神社だったが写真はない。

 

列車の写真は、帰り際に人吉駅で撮ったもの。

JR九州の「いさぶろう・しんぺい号」という観光列車。

「いさぶろう。しんぺい号」は肥薩線の人吉~吉松間を走る列車。

この線は、「山線」とも呼ばれ、鉄道ファンに人気とか。途中に「日本一の車窓」と言われる

雄大なパノラマが広がるという。残念ながら私は通っていない。

 

私が乗ったのは、「九州横断特急」で新八代まで。まだ九州新幹線は、新八代~鹿児島中央間の

部分開業だったので、新八代にいって九州新幹線に乗ったのだ。

 

奥のほうのホームに止まっていたのは、くま川鉄道の気動車のようです。

 

九州新幹線で、鹿児島中央へ。

途中の車窓は、トンネルが多くあまり望めなかったような気がする。

 

こちらはリレー特急の「つばめ」です。新八代~博多間を走っていた。

 

鹿児島中央駅に着いた。看板には2010年度末全線開業とある。

九州新幹線は2011年3月に全線開通した。

この後、鹿児島空港に行き飛行機で帰ってきた。

 

会議の出張だったので、途中の移動の写真しかなかった。

行ったのは、過去の手帳を調べたら2007年春のようだった。

 

九州は、1970年代後半に、熊本市内、菊池渓谷、阿蘇山、天草、長崎に研修で行ったほかに、

鹿児島、指宿、長崎に80年代前半に行ったことがあった。

そのあたりは、まだデジタル写真ではないので写りも良くないが、あればまた投稿してみたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさの野球観戦(楽天×オリックス)

2020-10-23 | 日記

昨日は、楽天生命パーク宮城にナイター観戦に行って来ました。

友人の誘いで、オックス戦でした。

今日は珍しく内野の一塁側でした。

試合開始前に浅村選手への表彰式などもありました。

 

右打者の時はファールが飛んでくるぞ!などと話していたら、さっそく飛んできました。

岸投手がスピードのある投球で順調に進んでいました。

楽天リードで進んでいるなかで、ロメロ選手が出てきたので、「前にオリックスにいたね」

とか、「どこ出身だろう?」などと話していると、ファール打球が向かってきました。

私たちのほうに向かってくると、頭上を越して少し上のどこかにあたって、私たちの席の前の通路に転がりました。

すぐに友人がゲットしました。

ファールボールゲットを喜んでいる間に、次の投球をロメロ選手がスリーランホームランを打ちました。

瞬く間に5対0とリードしました。

今日の試合は、週初めの天気予報では雨もあったので、心配していましたが、どうにか天気は持ち、さらに風もなく

すごくいい状態で観戦できました。

それでも途中ちょっとだけ霧雨みたいな雨が降ってきて、困ったなーと思っていたら、今回の席は、頭上に屋根が出てくる席でした。

係員の女性が来て、雨が降ってきましたので屋根を出しますと言ったら、スーと屋根が伸びてきました。

友人は雨の場合も予想して、いい席をとっていてくれました。

 

今日は銀次選手も出場していて、バッティングにも守備にも良いプレーを見せてくれました。

銀次選手がバッターです。

この後、岸投手は通算2000投球回を達成したということでした。

試合は、ジョーンズ選手のスリーランで点数を入れられましたが、ロメロの23号のソロホームランも出て、

6-3で勝利しました。

チームはパリーグ4位に落ちてしまっていますが、再度盛り返しを期待しています。

楽天がんばれ!

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする