郷が杜備忘録

旅行や読書と日々の行動の記録。
日常のできごとや思い出の写真が中心。 たまに旅行の記事も投稿します!

おかめのお面

2023-12-31 | 日記
先日のNHKの「チコちゃんに叱られる」で、おたふくとおかめの違いが問題として出て、おたふくは幸福のヒロイン、おかめは悲劇のヒロインということをやっていました。
その時思い出したのが、我が家にもおかめのお面があったことであります。
先日、神棚のお札を交換した時に、神棚にありました。
テレビでもやりましたが、おかめは京都の千本釈迦堂を建てた大工の棟梁、高次の奥さんだったと言います。高次の失敗をカバーする助言をしましたが、夫の成功に妻の助言があったのが知られてはいけないと、本堂が完成した時に、自ら命を絶ったということです。
その事で、悲劇のヒロインとなりましたが、その後、高次がおかめのお面を納めて、妻を供養をしたことで、おかめが「内助の功」の鑑とされ、「災難よけ」、「幸福の象徴」となったといいます。
おかめのお面は、「一切の災難を消滅し、多福を招来する」と説明書きがありました。
大事にお守りして、我が家の繁栄を守っていただきたいと思いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩沼市の環状列石

2023-12-30 | 日記

昨日も午後に散歩に出かけた。

市民会館脇の庭に、石でできたモニュメントがあった。
周りに説明があるかと思ったが無かった。
ただ、このかたちのものをどこかで見た覚えがあり、家に帰ってから資料を探した。
ありました。
2001年の世紀が変わるミレニアム記念企画で作られたようです。
 


 
環状列石って、イギリスのストーンヘンジや秋田県鹿角市の大湯環状列石が有名だけど、その現代版を岩沼市が作ったのだ。
 
写真ではわからないけど、上から見ると下の図だ。中央に日時計になる角見たいのもある。

 


周りには、東西南北に「氷人石」というものがある。
それが、下の写真。
 


 


「氷人石」とは、江戸時代に迷子探しや情報発信の場として使われたという。
 
20数年岩沼に住んでいるのに、初めて気がつきました。素晴らしいものを作っていたんですね。
 
岩沼の良いところをもっと発信していくようにしたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿武隈川河口付近は快晴でした!

2023-12-27 | 日記
午後から散歩兼買い物で歩いて来ました。
いつも歩いている阿武隈川河口近くの堤防上は、明るく快晴でした。
でも風は冷たかった。
阿武隈橋近くの温度計は8℃でした。

堤防脇には赤い花、たぶん椿だと思いますが咲いていて、寒空に鮮やかでした。



上の写真は阿武隈橋のところから、阿武隈川上流方面を見たものです。
遠くは阿武隈山地で、亘理、角田方面です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神棚の神符をいただいてきた。

2023-12-26 | 日記
クリスマスも終わったので、正月の準備に神棚の神符を求めて、竹駒神社に行って来た。
竹駒神社も正月の参拝を迎える準備をしていた。
境内には、神社創建の始まりとなった「飛躍の霊狐の像」があった。
恥ずかしい話、何度も参拝していたが、初めて気づいた。








御神馬像



御神池



鶴と亀の噴水


境内の概要図




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状出してきました!

2023-12-25 | 日記
今年は仕事をやめたこともあり、毎日家にいます。
そのため取り掛かりも早く、先週に裏面の図案を決めて、印刷して置きました。
郵便局で年賀状を購入した時に、図案の本を買ってきたが、あまり参考にならなかった。
週末に住所も印刷し、今日一言を添えて仕上がりました。
珍しく25日までに投函できました。
会社関係の付き合いも無くなり、枚数も少なく成りました。
来年は郵便料金の値上げも予定されているようなので、年賀状は続けられるか、悩みそうです。
順調のように書いていますが、パソコンとプリンターのセッティングには、かなり悩みました。
住所録が古いパソコンに入っているし、裏面は新しいパソコンで作業するし、プリンターも買い換えたので、そのセッティングも難しかった。
でもなんとかやりました。
いつまで続けられるか、心配しながらの昨今です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする