郷が杜備忘録

旅行や読書と日々の行動の記録。
日常のできごとや思い出の写真が中心。 たまに旅行の記事も投稿します!

会社四季報 業界地図2024年版を買う

2023-08-29 | 日記
コロナ禍の時代をはさんで、日本の業界地図をかなり変わっているようだ。
私の働いていた業界や子供たちや知り合いの業界も変わってきている。
前にもっていた2021年版が古くなったので、新たに購入した。

業界地図も各社から出ているが、私はこの東洋経済新報社のものを気に入っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

31日はスーパームーンになるそうです。

2023-08-28 | 日記
東南の空に月が輝いていました。

満月まではもう少しですが、まだ明るいそらにはっきり見えました。

1時間程したら、空は暗くなりましたが、月の光は力を増しました。

今度の月は、スーパーブルームーンというそうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエル君が戻ってきました!

2023-08-27 | 日記
暑い日が続いています。
ベランダを見たら、この前いたカエル君が戻ってきていました。
もう一匹増えています。

宮城県も暑い日が何日続いているわからないくらいになりました。庭の雑草や立ち木もチリチリになってきています。

動物たちも暑さを逃れるのに懸命なのだと思います。
二十四節気の処暑も5日も過ぎているのに、全然涼しくなりません。
もうそろそろ涼しくなって欲しいものです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐ死ぬんだから(内館牧子著)

2023-08-26 | 読書
新聞の広告を見ていて面白そうだったので買ってきた。
内館さんの本には、定年後を扱った「終わった人」という本もあり、自分の定年後の参考にするためにも、内館作品は読みたいと思っていた。

この本は、78歳になる忍(おし)ハナさんを主人公とした小説である。
私から見れば10歳くらい先輩に当たる方の話である。
女性が主人公であるので、女性の目から見た話ではあるが、男性でも似たようなもので、女性の考えていることもわかり参考にとなった。
私も70歳近くなり、体力的にも以前と比べると弱くなり、病院にお世話になるのも多くなった。
小説の中では年を取ると外見をかざらなくなり、精神的にも落ち込んできて、楽をしようとして、どうせ死ぬんだからが口ぐせになるという。
人生100年時代にあたり、口ぐせを言って楽をするのではなく、自分に関心をもって、自分を飾っても前向きに生きるのが大事だということを言っていたと思う。
でも、私はハナさんを囲む息子や娘さん、息子のお嫁さん、孫などの行動や考えていること等の方が、参考になった。

内館さんの書く小説は本当におもしろい。展開がいろいろあって、途中シリアスになる場面もあるが、よくこういうストーリーが作れるなと関心した。

まだまだ人生は長い。自分の人生、自分の気のすむように前向きに生きていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「るーぷる仙台」臨時便を発見!

2023-08-22 | 日記
昨日は暑い中仙台に出かけてきた。
予定の時刻まで時間があったので、駅前のドトールコーヒーで休憩するために、ペディストリアンデッキを歩いて行くと下の方にるーぷるバスが見えました。


るーぷるバスは仙台市内の観光地を効率よく観光できる市内巡回バスです。
私が仙台で仕事をしていた時にできたので、もう20年以上になると思います。

仙台での用事を済ませて帰るときには、仙台駅の入口のところに、仙台育英学園高校の甲子園高校野球の応援横断幕がかかっていました。
強豪校を破って明日が決勝戦です。
二連覇をめざし頑張ってください。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする