慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

知っいて知らない奈良仏教

2013年10月15日 | 知識取得
奈良仏教机上散策

奈良仏教の檀家は、治世者が支援者でしたが、治世者の没落と共に衰退しました
京都での仏教は、檀家が、治世者と一般庶民が支援者となり栄えました
江戸時代、幕府の檀家制度により、政府支援の浄土宗、一般の支援を得た浄土真宗が栄えました




東大寺(華厳宗)(引用)


薬師寺(法相宗)(引用)



興福寺(法相宗)(引用)



法隆寺(法相宗)(引用)

清水寺(法相宗)(引用)



唐招大寺(唐招提寺)(引用)

檀家制度
檀家とは、寺や僧を援助する庇護者の意味です
奈良時代の佛教は、蘇我氏等の有力な氏族が、檀家として氏寺を建立し、仏教を保護しました
家や祖先崇拝の側面を強く持つ、日本特有のものです
江戸時代の宗教統制政策の一環として、寺請制度が檀家制度の始まりです

華厳宗
日本での華厳宗
中国で『華厳経』を経典として発達した宗教です
開祖は「審祥」、本山は東大寺です
東大寺で『華厳経』・『梵網経』の講義した事から、日本では発展しました
東大寺盧舎那仏像(大仏)が建立されました
本尊は、仏を超えた毘盧遮那仏です

華厳宗教学
仏になるのはゴールではなく、最初から仏の立場に自分を置き、行動することを求める教えです

法相宗
日本での法相宗
遣唐使で招かれた、唐の僧侶『道昭』により伝えられました
9世紀には、隆盛を極め、多くの学僧が輩出した
現在、本山は興福寺・薬師寺です
近年、法隆寺は聖徳宗して離脱し、清水寺も北法相宗として独立しました

法相教義
存在現象のあり方を、人間がどのように認識するのかが教えです
『成唯識論』を分析的に説明してます

律宗
中国の律宗
中国では、正式な僧となるには戒律を修めるのに、古くから研究が行われていました
唐代には、鑑真は、留学僧の要請で日本に律を伝える為、来日しました

日本の律宗
開祖は鑑真、本山は唐招提寺
鑑真が、東大寺に戒壇を開き、聖武上皇等に、日本で初めて戒律を授けました
室町時代に、禅宗は衰退しましたが、江戸時代には、復興しました
明治時代、律宗寺院は全て真言宗に所轄されました、唐招提寺が律宗として唯一残りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月15日練習

2013年10月15日 | 英語練習

セルビアの警察軍旗

*今日の『実践英会話纏め』簡単でした、5段階評価

今日3センテンス

Why don't we take a rain check ?
I'm having trouble sanding.He has trouble hearing.
You two were polar opposites.The coast is clear.

延期したら如何でしょうか?
歩くのが困難です
正反対

今日の英語ニュースは、電波不調でした


散歩していて目に留まった言葉


Live as if you were to die tomorrow. Learn as if you were to live foreve.
                                  

10月東京都神社庁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする