慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「笑っていいとも!」2014年3月終了

2013年10月27日 | 学び
「笑っていいとも!」放送30年、ギネス認定の長寿番組です

平日、昼に生放送されてる番組、来年3月で終了、司会者のタモリさんが発表しました
単独司会者による生放送の長寿番組記録として、2003年度版のギネスブックに認定されました






『タモリさん』『赤塚富士夫さん』(引用)


『笑っていいとも』の凄い点
『マンネリ化』と言われながら、ゴールデンタイムに30年間継続した番組、タモリさんの凄さ感じます
漫画家『赤塚富士夫さん』の人を見る目の確かさを感じます

打ち切りが、次の番組への重しに
「笑っていいとも!」は、低迷傾向にありながら“自主的な体面”保ち、打ち切ります
後番組は、『上手に・丁寧に』を心掛けないと、視聴者の総スカンを食らうと思います
『笑っていいとも!』後の番組は、聴視者の意識は、好奇心と反感の入り交ざったものです
後継番組の司会者は、グローバルエリート?

タモリさんに依存しすぎたフジテレビ
昼の番組の質を改善を望み、次の番組の具体策もなく打ち切りを発表したフジテレビ
ギネス番組を入れ替えるには、自信作の準備がないと、その副作用は極めて大きくなります
水と空気とタモリさんが消えるのは、親が急死するのと同様で、喪失感を視聴者に与えます

『たもりさん』の座右の銘、生き方
座右の銘は「適当」「現状維持」等
「反省はしない」「過去を振り返らない」が生活信条です

芸能界入りする時の戒律
だれの弟子にもならない(組織には属さない)
頭をなるべくさげずにカネをもうける
サインをするときは、名前の横に添えるモットーのようなものは持たない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする