うしくの辺り:魅力度最下位? 茨城県の南部

茨城県の牛久市を中心に、散歩やドライブで見つけた素敵な場所や不思議に思ったことをつづった。魅力度最下位茨城の地味な魅力。

水戸稲荷神社:マイク真木??

2020-09-19 11:00:00 | 神社仏閣

茨城県の県庁所在地、水戸市にある水戸芸術館。

道路を渡ったその角に小さな祠と朱色の鳥居。

 

目立たない存在だが、通り過ぎようとしたときに、看板が目に入った。

真木彦之進影嗣(まき ひこのしん かげつぐ)の屋敷跡とある。

水戸藩と宍戸藩。

よくわからないのでwikipediaを調べたが、いまいちよくわからない。

水戸天狗党など幕末の物騒な時期に、最後は反幕の疑いで非業の自刃とある。

複雑な物語があったようだ。

 

説明の最後に「バラが咲いた」のマイク眞木は末裔とある。

wikipediaによるとマイク眞木の本籍が水戸にあるそう。

NHKのファミリーヒストリーになりそうだが、すでに別な番組でとりあげられたようだ。

彼自身は東京で生まれ育っているが、それが縁で水戸大使を務めたそう。

 

 

徳川御三家の一角をになう水戸藩なので、いろいろな歴史があるのでしょう。

マイク眞木さん自身はどの程度の思いがあるかはしらない。

 

我が家の先祖はどこの馬の骨だか全くわからないと、むかし父に言われたことを思い出した。

それで十分。そのほうがよい。

 

ではまた、ぶらり。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする