うしくの辺り:魅力度最下位? 茨城県の南部

茨城県の牛久市を中心に、散歩やドライブで見つけた素敵な場所や不思議に思ったことをつづった。魅力度最下位茨城の地味な魅力。

裏筑波:北から見た筑波山

2021-06-26 18:00:00 | 名所

茨城県南部。桜川市に雨引観音がある。

筑波山の参道入り口の交差点をこえてさらに20分くらい車を走らせる。

住んでいる牛久市からは北へまっすぐだが、車で1時間くらいもかかった。

お寺は山腹にある。駐車場から関東平野を見下ろせる。

 

筑波山の姿がいつもと違う。

見慣れないせいか、ちょっと格好悪い。

こぶが3つあるので双峰とはいえない。

 

南側から見る筑波山の方がきれいだと思う。

下は、南のつくば市側からみた筑波山。

双峰で、すそ野がゆるやかに広がる。

 

筑波山は関東平野の孤立峰なので、天気しだいで遠方からも確認できる。

昔は江戸からもよく見えたそうで、浮世絵にもある。

筑波山神社側が表なのだろうが、表があれば、裏もある。

表があるから、裏がある。

表だけの世界では面白くないかもしれない。

このブログを書きながら、

裏もまんざら悪くない気がしてきた。

 

ではまた、ぶらり。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする