うしくの辺り:魅力度最下位? 茨城県の南部

茨城県の牛久市を中心に、散歩やドライブで見つけた素敵な場所や不思議に思ったことをつづった。魅力度最下位茨城の地味な魅力。

もぐら塚:関東平野の冬

2022-01-30 00:00:00 | 散歩

茨城県南部、牛久市。

夕方、牛久運動公園に散歩にいったら、紅梅が咲いていた。

この梅はいつも早い。

まだまだ冬と思うが、春の先頭はすぐ近くまで来ているのだろう。

最近、スギ花粉も飛んでいると聞く。

 

サッカー場の土手の向こうに見えるピンクの建物は保育園。

さくら保育園なのでピンクなのか、牛久の市役所庁舎もピンクなので、牛久のカラーか??

周りの風景にまったくなじんでいない感じ。

 

野球場の方に回ると、モグラの塚がたくさん。

茨城では冬の公園の芝生によく見かける。

枯れた芝生にモグラ塚の風景は珍しくない。

関東は雪がない。しかし、雪国育ちのものにとって冬のモグラ塚は珍しい光景。

初めて見たときはびっくりした。

これがうわさのモグラの塚かと思って掘り返したが、モグラは見つからなかった。

たぶんモグラまで見た人は少ないだろう。

 

冬型の天気配置で日本海側が吹雪の時、関東では青空の下をのんびり歩く冬の夕暮れである。

 

ではまた、ぶらり。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする