うしくの辺り:魅力度最下位? 茨城県の南部

茨城県の牛久市を中心に、散歩やドライブで見つけた素敵な場所や不思議に思ったことをつづった。魅力度最下位茨城の地味な魅力。

つくばねぎ:茨城県青果物銘柄産地指

2023-01-14 16:00:00 | 農業

初詣に千勝神社(ちかつじんじゃ)へいった。

それはさておき、臨時駐車場の前がネギ畑。

というか、ネギ畑の一部をつぶして駐車場にしてある。

 

来る途中もネギがあちこちで栽培されていた

調べてみると、つくば市の南部、旧茎崎町エリアはネギ農家が多いという

埼玉の深谷ネギほど有名ではないが、一年を通じて東京に出荷しているそうだ

つくば市の農協の30軒ほどで部会をつくり、品種を変えながら周辺栽培に取り組み、成功しているという

「茨城県青果物銘柄産地指定つくばねぎを育てる人/つくばねぎ生産者 岡野博之さん」

病害虫がでないように輪作し、土作りに励んでいるそうだ

そういえば、ネギのあとに小麦を植えて、春に青い状態で土にすき込んでいるのをみたことがある

せっかく作った麦なのにもったいないと思ったものだが、そういう意味があったのか

 

畝間はあるが、一本一本が密である

1本ずつ並んでテープ状になった苗をトラクターで引っ張っていたのを見た

それが育つとこうなる

収穫も、出荷前の皮むきも、機械化されている

スーパーにならんだ土のついていないネギにするのは、それなりに大変な作業

 

冬の鍋に欠かせないネギ

つくば市産のがあったら試してごらんあれ

 

ではまた、ぶらり。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする