うしくの辺り:魅力度最下位? 茨城県の南部

茨城県の牛久市を中心に、散歩やドライブで見つけた素敵な場所や不思議に思ったことをつづった。魅力度最下位茨城の地味な魅力。

バス停が埋まってる:3方向そろうのは今だけ?

2022-06-25 19:00:00 | 鉄道

夕方、東京から帰ってくると東口バス停に3台もバスがいるではないか。

こんなのは初めて見た。

ここからつくばセンターのTXつくばエクスプレスの駅に1時間2,3本バスがある。

ふつうはその1台のみ。

 

となりのバス停には市のコミュニティーバス「うしくカッパ号」

これは1時間に1本あるかないか。

 

その隣は?

江戸崎に行くバス。

公共交通がないので実験的に運行されているようだ。

途中、阿見アウトレットを経由して江戸崎まで。

江戸崎には競馬の美保トレーニングセンターがある。

中学生らしい一段が走って、飛び乗った。

いつもこのくらい活気があるといいのだが。

 

とはいえ、自分でも車社会でバスに乗ることはない。

十年後、どうなっているだろう。

 

電気自動車の自動運転という記事を読むと、

小さなバスが無人で地域を回っている図が描かれている。

それともドローンのタクシーが空を飛び交うのだろうか。

過疎の田舎こそ、ドラえもんの世界が実現してほしいものだ。

 

ではまた、ぶらり。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポケットファームどきどき:J... | トップ | 日比谷公園で一番高い木:ア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鉄道」カテゴリの最新記事