シーマンの趣味のブログ

色んな趣味、出来事の紹介ブログ

ランチ(匠の茶屋 十兵衛)

2018-08-23 | ランチ
田舎に帰った時のランチになるのですが、どこで食べようか迷ったのですが、無難に『匠の茶屋』で食べることに決めました







30分ほど待っていたのですが、その間にメニューを決めました 私は海鮮丼セットを頂いたのですが、親父は唐揚げ定食、お袋はチキン南蛮定食、姉は釜飯セット、奥さんは私と同じの海鮮丼セットを頂きました 美味しく頂きました ご馳走さまでした

では、次回更新まで


お土産の海産物

2018-08-22 | 実家
実家に毎年(お盆と正月)対馬産の海産物を送るように心がけているのですが、今年はスルメイカが不漁で全くとれないとのことで、ヤリイカを送ることに決めました











今回は、『アジ開き』『サバみりん』『ヤリイカ一夜干し』『サザエ』を送りました 冬は、『ヒオウギ貝』『穴子』等を追加で送りたいと思います

では、次回更新まで


野菜の収穫

2018-08-21 | 家庭菜園
今回の野菜の収穫になります











油断(数日収穫漏れ)をしていると、オクラが巨大化しています 巨大化したオクラは種が固くて食べられません 夏野菜も終焉近づいてきました

では、次回更新まで


ぬか炊き

2018-08-21 | お土産
北九州市での人間ドックを終わって、門司か小倉で、名物の『ぬか炊き』を買いたかったのですが、どこに売っているのかわからないので・・・ネットでは小倉北区の商店街に売っているとのことだったのですが、車をおける場所を探すのが面倒だったので、高速道路の帰りのSAで売っているかと思って『古賀SA』に立ち寄ったのですが、運良く売っていました



お酒のお摘まみで頂きたいと思います 家族から好評だったら、来年は商店街まで足を運んで買いに行きたいと思います 序でに古賀SAに宝くじ売っていたので、ロト6も買っちゃいました

では、次回更新まで

水環境館

2018-08-20 | 観光
小倉城の観光に行った時の帰りに、たまたま信号待ちしていたら、『水環境館(無料)』を発見したので、覗いてみることにしました







小さな子供さんが夏休みなのもあるかと思うのですが沢山しました













ヘビは大嫌いなのですが、水槽に入っているので、安心して写真におさめました





サンショウウオも九州にいるのですね













上の写真のカエルは、私の古里でも当たり前のようにいたカエルなのですが、絶滅の恐れのあるカエルなのですね





ウシガエルは、外来のカエルで食用で日本に持ち込まれたのですが、食用での需要があまりなかったので、あちこちで増えすぎて、小魚等を丸呑みする厄介なカエルになります







アメリカザリガニも食用で持ち込まれたのですが、中々食用で普及しなかったので、こちらもあちこちで繁殖して、今は日本ザリガニはほとんど見なくなり、アメリカザリガニだらけになっています こちらも駆除が必要なのですが、中々駆除難しいですね 赤くないザリガニは脱皮したてのザリガニだと思います





このカニも沢山潟近くで見かけますね 他には、魚系も沢山いたのですが、動くので写真におさめませんでした そう、テレビ局の方が収録にこられていたのですが、インタビューを受けたのでもしかしたらテレビ出るかもと思います まあ、コメント今一だったのでカットでしょうね

では、次回更新まで


実家でのBBQ

2018-08-19 | 晩御飯
息子家族、娘が1泊2日で福岡から里帰りしてきた晩御飯は、台風通過と重なったのですが、風が強そうでは無かったので、家横のトタン屋根下で強行してBBQを行いました











蚊取り線香等も4箇所において、早めに開始して、楽しい一時でした 楽しかったので、安価なワインを1本1人で空にしました ご馳走さまでした

では、次回更新まで


野菜の収穫

2018-08-18 | 家庭菜園
今回の野菜の収穫になります



トマトは、花咲いても実にならなくなったので、今なっている実が熟したら撤収となります もう少しは収穫できそうなのですが、9月はトマトもスーパーで購入になるかと思います

では、次回更新まで

小倉城&八坂神社

2018-08-18 | 観光
人間ドックで14時頃に1日目の検査が終わるので、昨年までは門司港レトロ探索を行ったのですが、今年は近場の小倉城(病院から3km程)に歩いて行くことに決めました

































小倉城の中には入らなかったのですが、綺麗な城ですね アジア系の観光客が沢山いました













こちらは、小倉城に隣接している、八坂神社になります 堀をはさんで隣には、大きなビルが建ち並んでいました 来年は、どこに行こうか考えたいと思います

では、次回更新まで