まりえのハチャメチャ奮闘記

日々の出来事を気の向くままに書いていきます。2人と1匹(まりえ&ともぞー&猫のチビ17歳♂)との生活にて。

キリン一番搾り!当選♪

2010年01月09日 23時58分42秒 | 日記
昨年の年末
キリンビールの一番搾りが30,000名様に当たります!」
というキャンペーンにネットで応募しました。

わたしはお酒が飲めませんが
運試しに応募してみることにしました。

それにしても、30,000名ってすごいですよね

で、ビールなんか飲めないし~と思いながら応募したので
キャンペーンに応募したことなど、すっかり忘れていました。

そして、今日、宅配便が届いてビックリです!

350ml缶の一番搾りが24本もきたー!!!!!!


うれしいような悲しいような

でも、やっぱり当選すると嬉しいですね

キリンビールさまどうもありがとうございました

感謝です

仕事から帰ってきた彼は、大喜びでした
お風呂上りにさっそく飲んでいました。
よかったね


Security Tool というウイルスが!

2010年01月05日 18時22分34秒 | 日記

昨日の夜、普通にネットを見ていたら、いきなり
「Security Tool」というソフトが勝手に入ってきました。

ウイルスというよりスパイウェアらしいです。

最近流行っているものだそうで
ノートン先生でスキャンしてみましたが
感知してくれませんでした。

タスクマネージャで終了もできなくなってしまったし
デスクトップのアイコンもすべて消されてしまい
さらに、プログラムの追加と削除も跳ね除けられてしまって
本当に焦りました。

焦っているうちに画面が「Security Tool」だけになってしまい
PCを強制終了させるはめに


メインのPCがやられてしまったので
サブのノートPCで色々調べて
とりあえず「Security Tool」を起動させない方法がわかりました。


PCを強制終了して、また、起動すると
画面の左下の「スタート」は生きているので
そこから「マイコンピュータ」→「ローカルディスク(C)」→
「Documents and Settings」→「All Users」→「Application Data」→
8桁の数字のフォルダ」→「8桁の数字.exe」と開いていきます。

開いていくうちの「8桁の数字のフォルダ」「8桁の数字.exe」
の名前を変えてしまえば、おとなしくなってくれます。

例 : 「98411344.exe」の名前を「a.exe」というように適当に変えてしまえばいいです。
    
おとなしくなった所で、タスクマネージャの「プロセス」をクリックして
その中の「_ex-08.exe」を終了させておきます。

このあとは削除ツールを使ったほうが早いです。
たぶん・・・


わたしは最初、手動で「_ex-08.exe」や「8桁の数字.exe」を削除し
レジストリもいじってみましたが
PCを再起動すると、なぜか何度も何度も、ダウンロードOK?
みたいなダイアログが出てきてしまって、もうどうにもできなかったので
結局、海外にある、削除ツールを使ってみることにしました。

スキャンに1時間半ぐらいかかりますが、PCは元通りになりました。

こちらのブログを参考にさせて頂きました。

他にも色々と、削除をする方法があるようですが
とりあえずこの方法で大丈夫みたいですね。

これでもだめならリカバリをしようと思っていたので
本当に助かりました。

また近いうちにこの厄介なスパイウェアが入ってきそうですが・・