生まれて初めて渡り蝶
を見ました。
名前は「アサギマダラ」。
羽がほんのり水色でとても綺麗な蝶です。
先週の10月14日(水)、
のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)の
植物園でひらひらと舞っていました。
秋の七草の一つ、藤袴 (ふじばかま)という花を求めて
旅をしている蝶なのだそうです。
台風通過後なのにどうやってここまで来たのだろうか??
鹿児島県の種子島からはるばるやってきている蝶なのです。
ロマンを感じますね

それともうひとつは蛾!!
蛾(が)ですよ!ガー
苦手な方はここから下の記事は見ないで下さいね~。
昨日10月20日(火)の夕方
洗濯物を取り込んでいたら茶色の物体を見つけました。

アブラゼミかと思って近づいてみたらアブラゼミよりもひとまわり大きくて
グロテスクで毒々しい変な蛾でした!!
怖くて近づけなかったので遠くから写真を撮っておきました。
あとあとネットで調べてみると世界最大のスズメ蛾だとか。
本来は九州などの南の方でしか見られなかったのが
温暖化により生育場所が北上してきているのだそうです。
名前は「クロメンガタスズメ」。
ドクロの顔を持つスズメ蛾だそうです。
拡大したら何とか模様が見ることができました。

頭にあるドクロマーク・・かっこよすぎます!!!
こんなにかっこいい蛾ならマクロで撮影しておけばよかった!!!!
さらに触るとチィチィと鳴くそうですよ。
触ってみればよかったー!!!!!!
触れないけど(激汗
こんな珍しい蛾だっただなんて・・・
今月は貴重な生き物が見れてちょっぴり得した気分です

名前は「アサギマダラ」。
羽がほんのり水色でとても綺麗な蝶です。
先週の10月14日(水)、
のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)の
植物園でひらひらと舞っていました。
秋の七草の一つ、藤袴 (ふじばかま)という花を求めて
旅をしている蝶なのだそうです。

鹿児島県の種子島からはるばるやってきている蝶なのです。
ロマンを感じますね


それともうひとつは蛾!!
蛾(が)ですよ!ガー

苦手な方はここから下の記事は見ないで下さいね~。

昨日10月20日(火)の夕方
洗濯物を取り込んでいたら茶色の物体を見つけました。

アブラゼミかと思って近づいてみたらアブラゼミよりもひとまわり大きくて
グロテスクで毒々しい変な蛾でした!!
怖くて近づけなかったので遠くから写真を撮っておきました。
あとあとネットで調べてみると世界最大のスズメ蛾だとか。
本来は九州などの南の方でしか見られなかったのが
温暖化により生育場所が北上してきているのだそうです。
名前は「クロメンガタスズメ」。
ドクロの顔を持つスズメ蛾だそうです。
拡大したら何とか模様が見ることができました。

頭にあるドクロマーク・・かっこよすぎます!!!

こんなにかっこいい蛾ならマクロで撮影しておけばよかった!!!!
さらに触るとチィチィと鳴くそうですよ。

触ってみればよかったー!!!!!!
触れないけど(激汗

こんな珍しい蛾だっただなんて・・・
今月は貴重な生き物が見れてちょっぴり得した気分です
