昨日焼いたパウンドケーキを食べてみました。
断面はまぁまぁかな。
ジェノワーズ法で焼いたパウンドは
冷蔵庫から出したばかりでも
ふわっ、ほわっ♪
として軽い口当たりで
さらに口の中で徐々に溶けていくような
なんともいえない心地の良い食感でした。
粉糖を使ってあるからこういう食感になるのかなぁ?
とりあえず成功♪
妹が作ったのと同じ感じに仕上がりました♪
とっても美味しくできて満足~
妹が最近パウンドケーキをよく作っています。
作り方はジェノワーズ法。
卵と砂糖(粉糖)をもったりするまで泡立てて・・
粉→溶かしバター・・という作り方です。
わたしがいつも作るのはシュガーバッター法。
バターをクリーム状にし砂糖(普通の砂糖)→卵→粉・・という作り方です。
そして妹がわたしに
「同じ材料・同じ分量・同じ作り方で
お姉ちゃんも作ってみてよぉぉぉぉぉぉ!!」
と。
なので今日、ハンドパワー(手力)で一生懸命泡立てて作ってみました。
ハンドミキサーの音が苦手なので
なんとか生地が出来上がりました♪とろりんとした生地になりました。
そしてオーブンの中では思った以上に育っていきました。
きれいに?少しイビツに割れました♪美味しそう♪
このまま寝かせて明日カットかな
妹が作るパウンドケーキは
ほわっ、ふわっ、ほろっといった感じの食感なのです。
シュガーバッター法よりも軽い仕上がりになるようです。
わたしが今日作ったパウンドケーキはどうなんでしょう
作り方はジェノワーズ法。
卵と砂糖(粉糖)をもったりするまで泡立てて・・
粉→溶かしバター・・という作り方です。
わたしがいつも作るのはシュガーバッター法。
バターをクリーム状にし砂糖(普通の砂糖)→卵→粉・・という作り方です。
そして妹がわたしに
「同じ材料・同じ分量・同じ作り方で
お姉ちゃんも作ってみてよぉぉぉぉぉぉ!!」
と。
なので今日、ハンドパワー(手力)で一生懸命泡立てて作ってみました。
ハンドミキサーの音が苦手なので
なんとか生地が出来上がりました♪とろりんとした生地になりました。
そしてオーブンの中では思った以上に育っていきました。
きれいに?少しイビツに割れました♪美味しそう♪
このまま寝かせて明日カットかな
妹が作るパウンドケーキは
ほわっ、ふわっ、ほろっといった感じの食感なのです。
シュガーバッター法よりも軽い仕上がりになるようです。
わたしが今日作ったパウンドケーキはどうなんでしょう
無農薬の甘夏が手に入ったので
マーマレードを作ってみました。
皮と実と砂糖だけを使って作りました。
砂糖の量は
(皮の重さ+実の重さ)×0.45
にしました。
やや甘さ控えめになるのかな。
で、実際煮詰めてみると・・
液がさらさらな状態で火をとめないといけないのに
もう少し・・と思い、5分経過。
鍋を覗いてみたら
すでにとろみがついていました
でも、味は文句なし
ほろ苦でとっても爽やかで
ぎゅーっと濃縮された
甘夏の味と香りがたまりません
このマーマレードで
美味しい美味しいパウンドケーキでも作ろうかな♪
マーマレードを作ってみました。
皮と実と砂糖だけを使って作りました。
砂糖の量は
(皮の重さ+実の重さ)×0.45
にしました。
やや甘さ控えめになるのかな。
で、実際煮詰めてみると・・
液がさらさらな状態で火をとめないといけないのに
もう少し・・と思い、5分経過。
鍋を覗いてみたら
すでにとろみがついていました
でも、味は文句なし
ほろ苦でとっても爽やかで
ぎゅーっと濃縮された
甘夏の味と香りがたまりません
このマーマレードで
美味しい美味しいパウンドケーキでも作ろうかな♪
久々のブログの更新です。
1ヶ月放置するところでした!!
最近面倒なことは何もしたくないまりえです
ケーキとかクッキーとか色々作りたいのに
バターをクリーム状にしたり
卵を泡立てたりとか
この工程が面倒でやる気が起きません。
知らないうちに体重も増えてしまったので
低カロリーで簡単な蒸しパンでも作ってみようと思いました。
フライパンで蒸しパンが出来るらしいので
挑戦してみました。
フライパンで蒸す方法を参考にさせて頂きました。
フライパン蒸しパン by パティシエママ
蒸し方が簡単なはずなのに間違えました!
えっとですねー
フライパンに湯を入れないといけないのに
水を入れてしまいましたよ
失敗かと思いましたが全然平気でした。
なので、お湯ではなくても大丈夫です!
たぶん・・・
それと、お湯は1cm強 入れてしまったため
ややプカプカとカップが浮き気味に。
(今回はシリコンカップにアルミカップを入れてから蒸しました)
6号サイズのミニカップだったので軽かったのかも
12個もできました
(2回に分けて蒸しました)
一応、湯の入れすぎに注意しましょう!
蒸しパンは低カロリー。
ですが
以前作ったノンオイルの蒸しパンは
もっちりしすぎて美味しく感じなかったので
サラダ油入りのオリジナル配合の蒸しパンを作りました。
プレーンではつまらないので
コーヒー味の蒸しパンです。
蒸しあがった蒸しパンは
ぷっくりつやつや♪
色々失敗はありましたが
しっとり歯切れがよく
コーヒーの味も満喫でき
とっても美味しい蒸しパンが出来ました。
大成功でした
1個当たり90kcal~100kcalのミニ蒸しパンです
コーヒー蒸しパン
(6号サイズのアルミカップ・12個分)
・砂糖 50g
・卵 L1個
・サラダ油 27ml→ (24mlにする予定)1カップ当たり2mlに
・(インスタントコーヒー 小4+湯適量)+牛乳=70ml
・バニラオイル 4滴
・薄力粉 100g
・ベーキングパウダー 4g
☆薄力粉とベーキングパウダーは先にふるっておく
☆コーヒー液をあらかじめ作っておく
☆ボウルに上から順番に入れ、そのつど混ぜて生地は完成。
かなりゆるい生地です。
注:フライパンの中心部は水滴が落ちたので注意
1ヶ月放置するところでした!!
最近面倒なことは何もしたくないまりえです
ケーキとかクッキーとか色々作りたいのに
バターをクリーム状にしたり
卵を泡立てたりとか
この工程が面倒でやる気が起きません。
知らないうちに体重も増えてしまったので
低カロリーで簡単な蒸しパンでも作ってみようと思いました。
フライパンで蒸しパンが出来るらしいので
挑戦してみました。
フライパンで蒸す方法を参考にさせて頂きました。
フライパン蒸しパン by パティシエママ
蒸し方が簡単なはずなのに間違えました!
えっとですねー
フライパンに湯を入れないといけないのに
水を入れてしまいましたよ
失敗かと思いましたが全然平気でした。
なので、お湯ではなくても大丈夫です!
たぶん・・・
それと、お湯は1cm強 入れてしまったため
ややプカプカとカップが浮き気味に。
(今回はシリコンカップにアルミカップを入れてから蒸しました)
6号サイズのミニカップだったので軽かったのかも
12個もできました
(2回に分けて蒸しました)
一応、湯の入れすぎに注意しましょう!
蒸しパンは低カロリー。
ですが
以前作ったノンオイルの蒸しパンは
もっちりしすぎて美味しく感じなかったので
サラダ油入りのオリジナル配合の蒸しパンを作りました。
プレーンではつまらないので
コーヒー味の蒸しパンです。
蒸しあがった蒸しパンは
ぷっくりつやつや♪
色々失敗はありましたが
しっとり歯切れがよく
コーヒーの味も満喫でき
とっても美味しい蒸しパンが出来ました。
大成功でした
1個当たり90kcal~100kcalのミニ蒸しパンです
コーヒー蒸しパン
(6号サイズのアルミカップ・12個分)
・砂糖 50g
・卵 L1個
・サラダ油 27ml→ (24mlにする予定)1カップ当たり2mlに
・(インスタントコーヒー 小4+湯適量)+牛乳=70ml
・バニラオイル 4滴
・薄力粉 100g
・ベーキングパウダー 4g
☆薄力粉とベーキングパウダーは先にふるっておく
☆コーヒー液をあらかじめ作っておく
☆ボウルに上から順番に入れ、そのつど混ぜて生地は完成。
かなりゆるい生地です。
注:フライパンの中心部は水滴が落ちたので注意
今日は緑茶シートを使ってスコーンを焼いてみました。
いつか、折込みパンに挑戦しようと思い
自家製の折込みシートを作って冷凍しておいた物を使用。
自家製折込みシートっておいしいのかな~??
とりあえず適当に折り込んで焼いてみました。
焼き始め~♪・・たいらだぁ
焼き上がり~♪・・いびつだぁぁぁ!!
いびつながらも大きく育った緑茶シートスコーン。
ちゃんと綺麗な層がでました~♪
もっと丁寧に折り込んで
型抜きなんかもちゃんとすれば
見た目がおもしろいスコーンになりますね♪
味はしっかりと緑茶の味が出ていて
美味しいスコーンでしたよ。
折込シートを使ったスコーン
見かけないんだけど
どうしてだろう????
こんなに可愛くて美味しいのに~♪
最近は猫のチビの食事介助で
全く自分の時間がとれなかったので
久々の気分転換となりました。
やっぱりお菓子作りって楽しい~♪