まりえのハチャメチャ奮闘記

日々の出来事を気の向くままに書いていきます。2人と1匹(まりえ&ともぞー&猫のチビ17歳♂)との生活にて。

にっき

2006年04月29日 23時53分51秒 | 日記

4/18(火)
知り合いから清見(きよみ)をいただく。

「清見」は温州みかんとトロビタオレンジを交配してできた品種だそうです。
一応ブランドものw
すっごくジューシーで濃厚
ネーブルみたいでおいしかった~

4/19(水)
今日も元気なチビ

遊ぶときはわたしも猫になって鬼ごっこ
これがけっこう疲れるんだな

4/22(土)
コーンスターチでミルクプリン作る。
牛乳400cc・コーンスターチ30g・砂糖40g・バニラエッセンス少々
レンジか鍋でとろみをつけて冷やすだけ
ババロアのような食感でおいしい♪&ちょ~簡単!
ババロアだよって言われると信じてしまいそう
きなこをまぶしてもすごくおいしかった♪
今度はココアや抹茶を入れてみよう&いちごオーレやバナナオーレもとろみをつけてババロア風にしてみるかな

4/24(月)
髪がプリンになってきたからブリーチする。
ブリーチしながら内職してたらいつもより色が抜けちゃったけど、弱いブリーチだから大丈夫だった
ながらブリーチは危険だっ!!

4/26(水)
彼が平日休みだったから久々にお出かけをする
わたしが突発性難聴になってから遠出ができなくなっちゃったけど、車で15分の所にある豊橋総合動植物公園で冷凍マンモスを見ることができた
1万○千年前のマンモス・・・実感がわかないなぁ
すごいってことだけはわかるw
愛・地球博では見る時間が決められていたみたいだけど、ここでは好きなだけ見れたから大満足
入園料600円+冷凍マンモス600円  計1200円
動物園・植物園・自然史博物館をぶらぶら見ていたら2時間半経ってた
そのあとはかっぱ寿司で思う存分お寿司を食べたわたし9皿・彼17皿

4/28(金)
チョコバナナマフィン焼く。
チョコといってもココアを使っただけ。あとは特大の熟れ熟れバナナを潰して入れてみた。
思った通り、
もっちりな食感になってしまった
おいしいけど、もっちり感はあんまり好きじゃないなぁ
アパートの窓から外を見ると藤の花がきれいに咲いてた
遠くの方には地元で有名な立岩が見える


4/29(土)
いなり寿司を作る。
前回作った時は汁気をしぼりすぎてパッサパサのおいなりさんになってしまった
今回はジューシーでちょうどいい味に仕上がったうまうま~

今日から5/7までお休み


やさしい味のプレーンマフィン

2006年04月17日 21時11分27秒 | マフィンレシピ

そういえば、プレーンマフィンのレシピをまだブログに載せていませんでした。
今日は午前中マフィンを焼くことにしました。

ただ焼くだけではおもしろくないので、少しだけ研究(実験)をしながらです。

食感の違い膨らみの違いの実験をしてみました。

小麦粉にコーンスターチを加えると食感に違いが出るのか・・・。
冷蔵庫から出したばかりの冷え冷えの卵と牛乳をそのまま使うと膨らみに違いが出るのか・・・。


では、焼いてみましょう♪

5分後

まだアルミカップの頭が見えています。


約15分後

わお~!すごく膨らんでる~。


20分後

w(゜o゜)w オォ- さらに膨らんだ~♪&出来上がり~

焼きたてはふかふかしておいしいのでしょうけど、わたしは冷めたマフィンが好きなので、室温で冷ましたマフィンをいただいてみることにしました。

真横から見てみましょう。

いい感じに膨らんでます♪


では、半分に割ってみましょう。

ちょっと見にくいですね~

もう少し拡大!

おっ、ちょっと見やすくなった

肝心な食感は・・・小麦粉だけだと蒸しパンチック(もっさり系)で、コーンスターチを入れるとスポンジチック(少し口当たりが軽くなる)になることが判明しました。コーンスターチは、
入れすぎるとパサつく恐れがあるそうなので今回は30gにしましたが、パサつきもなくおいしく出来ました。

そこまで大きな差はありませんでしたが、興味があったら作ってみるとおもしろいかも。

あとは・・・いつもは室温程度の卵と牛乳を使っていましたが、卵も牛乳もめちゃめちゃ冷たくても膨らみには影響ないことがわかりました。
分離とか関係ないから混ぜるだけの場合は温度は関係なのかも??
油分だけは熱々の湯銭にかけておきましたけどね。

味は・・・やさしい味で軟らかくてとてもおいしかったです


プレーンマフィンは、安く、簡単に、短時間で、洗い物も少なく、そしておいしくできるのでおすすめです

こうするともっといいよ、など、何かあったら教えて下さい
よろしくお願いします


< メ モ >
~オリジナルレシピ~ プリンカップ6個分

(A) ・小麦粉 90g
   ・コーンスターチ 30g
   ・BP    小1強
   ・スキムミルク  20g(なくてもいいです。カルシウム増量の為なので)
   ・砂糖   65g

(B) ・卵     L1個
   ・牛乳   75cc
   ・バニラオイル  少々

(C) ・バター    40g(溶かしバター)
   ・サラダ油 30g

(A)(B)(C)をそれぞれ合わせておき、(A)(B)(C)の順に混ぜ入れ180度に予熱したオーブンで、20分前後焼いて出来上がり♪

★コーンスターチを使わない場合は小麦粉120gにして下さい。


今月がチビの誕生日かな・・・きっと

2006年04月16日 21時22分49秒 | ペット・動物

今回は文章が長いので興味のある方だけ見て下さい。

あれから11年・・・きっと今月辺りが愛猫のチビ(オス)の誕生日なんだろな~。

生後2ヶ月ぐらいの子猫。
ヨタヨタふらふらと何の目的もなく、ただひたすら草むらの中を歩くだけの子猫。
なんかもうやばそう・・・
ほっといたら死んじゃいそう。

いてもたってもいられず家に連れ帰りました。

こちらは生後約4ヶ月(拾って2ヶ月)の写真です

ちょっとまだ痩せています
斜頚がある為顔がやや左に傾いてしまっています。現在も少し・・・

・・・あれから11年も経ったのかぁ

4年前のある日、左目全体が白っぽくもやもやしていました。すぐ治るだろうと思いほっといたらなんと、増殖してるじゃないですか!目の中の透明な所にもやもやがいっぱい!
なんじゃこりゃ!!
急いで病院に連れて行きました。

先生が言うには、前房蓄膿といって目の中の炎症により膿が溜まってしまっているらしい、といことでした。こんな病気があるんだぁ。初めて知りました。ほっとくと目の瞳に癒着して失明することもあるそうです。

失明!!!!!?

チビは生まれつき両耳が聞こえないのに、目まで見えなくなったらどうしよう!
わたしのせいだ!わたしがもっと早く病院に連れいってあげてたら・・・。
神様ーーーー!チビの目を治してあげて下さい!!

注射器で目の中の膿を吸い出す方法もあるそうですが、それをすると恐ろしく目が真っ赤っかになるそうなので、とりあえず目薬と飲み薬で様子を見ましょうということになりました。
原因がわからない為、血液検査をしたところ、白血病などはなかったのですが、先生が
「残念だけど・・・陽性って出ちゃいましたねー」

え?なにが陽性?ん?なになに?

・・・検査キッドを見るとうっすら反応が出てる。陰性なら色が出ないのにうっすら青色に。

そのキッドにはFIVという文字

└|゜ロ゜;|┘エイズ!!!!?

失明の可能性があるうえにエイズ発覚!!!=死!?
混乱したわたしはその場で大泣きしてしまいました。
チビが遠くに見える・・・っていうか自分の意識が遠のいていっていたのかも

とにかく今ある症状を治していかないと・・・
もらったお薬はこちら

目薬2種と飲み薬3種
一番強いお薬はプレドニンというお薬。副作用も出やすいし飲み方にも注意しなければなりません。ちゃんと指示通りに飲ませれば問題はないんですけどね。

このお薬が効いてくれて3日ほどで一気に目の中のもやもやがひいていきました。

黒目の真下のもやもやした物が膿(ウミ)です。治療開始前は目の下半分をこの膿が覆っていました。
そして2週間程で完治~。
神様~、どうもありがとう

そして1年後・・・再発

黒目の真横に針の穴ほどの小さな白い膿(うみ)を発見!病院直行!
先生が、こんな小さな物をよく発見できましたね!?と。
毎日角度を変えながら目の中をじっくり見てましたから^^;

っていうか・・・失明したらチビがー!!

治療は前回と同じお薬でした。発見が早かったのですぐ治りました。ふぅ~、よかった~♪
と思っていたのですが、お薬を飲み終えて1週間経つのに副作用らしき症状が続いていました。
お水をたくさん飲むし、おしっこの量も増えてるし、おしっこの色も薄くなってきてる・・・。
これってプレドニンっていうお薬の副作用だよなぁ~。
なんて思っていたある朝、食欲がないのかエサもあまり食べずじーっとうずくまっている。
いつもとっても元気なのにやっぱり副作用のせいかな~。
なんだかやばそうなので、病院へ。

症状からすると糖尿病。
血糖値を測ってみるとなんと503!正常値は69~146g/dl
副作用は普通飲み薬をやめると同時に消失するということでした。

チビは糖尿病に移行してしまったのです。

1週間以上毎日病院に通い続けインシュリン(血糖値を下げるお薬)の注射をしてもらいました。
うまくいけば食事療法だけで済むところですが、チビの場合は注射をしないと血糖値が下がってくれません。
ペットがインシュリンの注射を必要とした時は、飼い主が毎日家で注射を行わなければならないのです。
わたしはもと看護師なので注射の経験はあったのですが、愛猫に注射をするのはとても心が痛みます。病院で練習(チビで練習)をし翌日からは家で毎日インシュリンの注射をしなければなりませんでした。

先生!!は、はり、針が曲がっちゃいました!!
・・・大丈夫ですよ。じゃあ、もう1本、はいどうぞ。

チビが変な目でこっちを見る。
あの~、まりえさん。それでもあなた元看護師ですか?俺の体で何回も練習しないでくれる?
( ̄□ ̄;)!!
翌日からはいよいよ家で飼い主(わたし)による注射が始まります。
インシュリン1.5単位皮下注射です。

・・・そりゃ~逃げますよ。
針を刺した瞬間ダーッ!って。
寝起きなどを狙って毎朝同じ時間に注射をします。
わたしが下手くそな為最初は痛がっていましたが、徐々に痛がらなくなりました

寝ぼけまなこのチビ↓


ちょっとの間じーっとしててねっ!


よしっ!今だ!

ブスッ!


それから2週~1ヶ月置きに病院で血糖値のチェックをしました。
いつも血糖値は80~90台で安定していました。
毎回先生は、「もしかして治ってたりしてw」 と言っていました。
人間は一度糖尿病になると死ぬまで治りません。
しかし、猫の場合はごくまれに治ることがあるのだそうです。
先生~!期待させないで下さいよぉ~w まったくぅ~

7ヵ月後・・・奇跡が起こりました。
チビの糖尿病が、な、な、なんと完治しました!
神様~~~~~~!!!ありがとう!!!!!
今は食事だけ糖尿病専用の物をあげています。


エイズがある為、免疫力は他の猫に比べれば弱く、歯周病とかニキビなどがあって毎日ケアしなくてはいけませんが、元気いっぱいなチビです。

チビ、11歳のお誕生日おめでとう







パソコンが!!

2006年04月15日 19時53分53秒 | 日記

数日前ぐらいからパソコンが頻繁に再起動を繰り返すようになってきた。

パソコンを立ち上げた瞬間再起動。
ネットを見ようとした瞬間再起動。
ブログ巡りし始めて2~3分後再起動。
コメント入れてる途中で再起動。
コメント書き込んめたと思ったら、ただいま混雑しています・・・えーっ!
反映されずまたコメント打ち直す・・・途中で再起動。

こんなことの繰り返しで1時間経過
そして寝る時間に・・・

ありゃりゃ、結局コメント書き込めなかったじゃん!!!


3日間程続きました。

なので今日ウィルスチェックをしてみましが検出されず。

今日はパソコンが少しましになってきた。
ふぅ~、やっとコメント書き込めた~♪

新しいパソコンが欲しい!!!!!!


シナモンツイスト

2006年04月11日 19時59分16秒 | 食べ物など

最近マフィンばかり焼いてるなぁ・・・
あっ!そういえば!
ブログで知り合ったきょうこさんのブログの所においしそうなレシピが掲載してあったっけ!

シナモンツイスト

簡単に作れそうだったので作ってみることにしました。



打ち粉が少なすぎて生地の成形がとても大変なことになってしまいました。



なんとか成形までたどりつきました。↓焼く前



そして焼き上がりがこちら


この形でいいのかなぁ

シナモンの香りがプンプンしてたまりません
早く食べたーい!!
焼いている間にサラダとソーセージを用意してお昼ごはんとして頂きました。

味は想像していた以上においしくて大満足でした。
バターのコクとシナモンシュガーがとってもよく合っていて、レーズンがまたその味を引き立ててくれているって感じ。食べるとサクサクふわふわで幸せを感じる味、食感でした

冷めたものは午後のおやつで頂きましたが、冷めてもとても美味しかったです。サクッの部分とザクッの部分とふわしっとり~な食感がたまりませんでした。

シナモン好きなわたしにはたまりませんでした。
まだ残ってるから明日も食べれるぅ~