おいしいランチの後は山にのぼります!
とは言っても…車で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/39/aa4a5292296f1f543ecfd75ec0e63560.jpg)
ロープウェイで行く気でいたのですが…
よく調べるとロープウェイだと結構階段をのぼることになるらしく、
登山自動車道で行けばそれほど苦労しないで回れるという情報の元
1,000円を支払って有料道路で登って行きました~
2人なら往復930円のロープウェイで行くより安上りです。
石のトンネルをくぐって登って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/03/003e47f5adfd50089276fe16fc4ab297.jpg)
鋸山、石切り場だったとかギザギザがのこぎりのようだとか、
行く前から特徴をいろいろ調べたのだけれど、謎が多いままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7d/4f0252db3cc84f0ef3be80dea017d309.jpg)
なんかよくわかんないんだけど、とにかく地獄をのぞきに…
とその前に順路を進むと百尺観音に着きました。
これが、すごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/24/bdeec502d3b442f2e8d5f07d92cf43ca.jpg)
観音様もすごいけど、この石、どうなってるの??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b5/bc0d3a84552280e03abb07755a278c41.jpg)
こんな大きな石壁って…普通にあるもの? 謎です。
百尺観音の前の広場から見上げた場所にあるのが、
そう、地獄のぞきの断崖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/127dd0533463f5523369b0eaab06b927.jpg)
早く早く!!行ってみようー!と言っても
そう簡単にはたどりつけそうにないです。
やっぱり旅に階段はつきもの。健康でないと来れないねって、
旅するたびにこれからも健康でいたいと心に誓います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/28/e07b6ef0afdcf6825cb80ad00b187e04.jpg)
よし、がんばって登ろう~
階段の途中、遠足の小学生とすれ違います。
下ってくる小学生、登っていくあらふぃふ…(~_~;)
息が切れ、苦痛にゆがむ顔をなんとかまともなものに保ち、
「上まで、もう少しかなぁ」と小学生に声をかけると
「もう少しです!!」「がんばってください」「がんばってください」
と元気な声で励ましてくれました。パワーがアップした瞬間でした。
ありがとう、小学生!!
そんな励ましのもとのぼった展望台で
交代で地獄をのぞきに行くことにします。
まず先におみちをのぞかせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9b/bbd331772afbc50d07d2299b62a75813.jpg)
たどりついた先で高いとこ苦手だからたぶん震えながらポーズを
とっているおみちを撮影。
続いて、私が行くよ
と、そこで知ったけれど、なにここ!!階段じゃないの~!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c0/c5b5b0e3b89ab2eab37a482f2c03810a.jpg)
なんとなんと、地獄のぞきの断崖までの登り口はただの岩場。
足場がおぼつかなくてこれは、まさに地獄の入り口。
よくおみちスイスイ登ったねぇなんてぶつぶつ言いながら断崖へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/8e6b2d7469b2e1186abac4cb45655896.jpg)
なんか変なテンションで50メートルほど先のおみちに向かってポーズ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6c/77b7222c78c609a8c8e97f45edddb1bb.jpg)
曇りで景色はイマイチだったけれど晴れ晴れとした地獄なんてきっとない。
風も強く…いい感じでした。
くだりも岩場を…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/41016619293a5725022aae73efda4017.jpg)
ほんとキケン。でもそれが、いい。
車で少し下った先の駐車場に車を停めて、次は日本一の石大仏を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7b/328da10134f80eb9f6d60633a66f4d3e.jpg)
これも、すごっ! だけど百尺観音の迫力にはかなわないかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ed/c76427c9645375b15ea45d67665a5502.jpg)
「日本寺」ってなっているだけあってお寺なのだけれど…よくわからない。
もっと勉強して行けばよかった。
観光客同志、写真を撮ったり撮られたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c7/9c12d777a25e69e5c124c8d1098ae0c9.jpg)
撮ってあげた若い女の子二人組をマネして私たちもポーズを取る。。。。
この女の子たちと出会わなければうちら、こんなポーズ取ってないよね。
旅行って、ほんっといい。
鋸山 日本寺 もう帰って来たけれど今からちゃんと調べようかな。
とは言っても…車で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/39/aa4a5292296f1f543ecfd75ec0e63560.jpg)
ロープウェイで行く気でいたのですが…
よく調べるとロープウェイだと結構階段をのぼることになるらしく、
登山自動車道で行けばそれほど苦労しないで回れるという情報の元
1,000円を支払って有料道路で登って行きました~
2人なら往復930円のロープウェイで行くより安上りです。
石のトンネルをくぐって登って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/03/003e47f5adfd50089276fe16fc4ab297.jpg)
鋸山、石切り場だったとかギザギザがのこぎりのようだとか、
行く前から特徴をいろいろ調べたのだけれど、謎が多いままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7d/4f0252db3cc84f0ef3be80dea017d309.jpg)
なんかよくわかんないんだけど、とにかく地獄をのぞきに…
とその前に順路を進むと百尺観音に着きました。
これが、すごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/24/bdeec502d3b442f2e8d5f07d92cf43ca.jpg)
観音様もすごいけど、この石、どうなってるの??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b5/bc0d3a84552280e03abb07755a278c41.jpg)
こんな大きな石壁って…普通にあるもの? 謎です。
百尺観音の前の広場から見上げた場所にあるのが、
そう、地獄のぞきの断崖。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/127dd0533463f5523369b0eaab06b927.jpg)
早く早く!!行ってみようー!と言っても
そう簡単にはたどりつけそうにないです。
やっぱり旅に階段はつきもの。健康でないと来れないねって、
旅するたびにこれからも健康でいたいと心に誓います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/28/e07b6ef0afdcf6825cb80ad00b187e04.jpg)
よし、がんばって登ろう~
階段の途中、遠足の小学生とすれ違います。
下ってくる小学生、登っていくあらふぃふ…(~_~;)
息が切れ、苦痛にゆがむ顔をなんとかまともなものに保ち、
「上まで、もう少しかなぁ」と小学生に声をかけると
「もう少しです!!」「がんばってください」「がんばってください」
と元気な声で励ましてくれました。パワーがアップした瞬間でした。
ありがとう、小学生!!
そんな励ましのもとのぼった展望台で
交代で地獄をのぞきに行くことにします。
まず先におみちをのぞかせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9b/bbd331772afbc50d07d2299b62a75813.jpg)
たどりついた先で高いとこ苦手だからたぶん震えながらポーズを
とっているおみちを撮影。
続いて、私が行くよ
と、そこで知ったけれど、なにここ!!階段じゃないの~!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c0/c5b5b0e3b89ab2eab37a482f2c03810a.jpg)
なんとなんと、地獄のぞきの断崖までの登り口はただの岩場。
足場がおぼつかなくてこれは、まさに地獄の入り口。
よくおみちスイスイ登ったねぇなんてぶつぶつ言いながら断崖へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/71/8e6b2d7469b2e1186abac4cb45655896.jpg)
なんか変なテンションで50メートルほど先のおみちに向かってポーズ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6c/77b7222c78c609a8c8e97f45edddb1bb.jpg)
曇りで景色はイマイチだったけれど晴れ晴れとした地獄なんてきっとない。
風も強く…いい感じでした。
くだりも岩場を…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/41016619293a5725022aae73efda4017.jpg)
ほんとキケン。でもそれが、いい。
車で少し下った先の駐車場に車を停めて、次は日本一の石大仏を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7b/328da10134f80eb9f6d60633a66f4d3e.jpg)
これも、すごっ! だけど百尺観音の迫力にはかなわないかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ed/c76427c9645375b15ea45d67665a5502.jpg)
「日本寺」ってなっているだけあってお寺なのだけれど…よくわからない。
もっと勉強して行けばよかった。
観光客同志、写真を撮ったり撮られたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c7/9c12d777a25e69e5c124c8d1098ae0c9.jpg)
撮ってあげた若い女の子二人組をマネして私たちもポーズを取る。。。。
この女の子たちと出会わなければうちら、こんなポーズ取ってないよね。
旅行って、ほんっといい。
鋸山 日本寺 もう帰って来たけれど今からちゃんと調べようかな。