生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

平安時代のもてなし

2025-01-10 06:22:41 | 日々の暮らし
「椀飯(おうばん)」とは、お椀に盛ったご飯のこと。
平安時代、宮中に参上した人々をお椀に山盛りのご飯でもてなしたことから由来しています。
白いご飯は、この上ないご馳走だったのです。
江戸時代には、お正月に親戚などを集めて催す宴会のことを「椀飯振舞(おうばんぶるまい)」と呼んでいました。
そして、「椀飯」は「大盤」へとなり食べ物を盛った器をのせる台へと変化していきました「大盤振舞」。
今では盛大なご馳走を意味するようになりました。
すべては一膳のご飯から始まったのです。
貧しい戦後は白いご飯に梅干し(日の丸)だけでご馳走でした。
平安時代の心を忘れないようにお子さんも伝えましょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 綺麗な心 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々の暮らし」カテゴリの最新記事