癒しの音楽家でーす! ありがとうございま~す。

(登場するストーリーは、全てリアルフォトとノンフィクションのみで綴られています)

彌彦神社 奉納演奏 お礼参り。

2016-11-05 18:54:32 | 

 おやひこさまへの御礼参り。

 

 

奉納演奏を終えたその日は、お世話になった「名代家旅館」さんへ。

 

 

とにかく次から次へと食べきれない料理に、

 

 

最高の御接待を戴きました!

 

 

翌日、おやひこさまへの御礼参りに。

 

 

社殿は金色に輝いていました!

 

 

御神橋「玉ノ橋」、

12年前に最初に訪れた時に一番最初に目に飛び込んでずっとキオクに残っていた場所。

 

 

摂社・末社 (せっしゃ・まっしゃ)、

 

 

十柱神社、

 

 

広大な境内には沢山の社が存在します。

昨日奉納演奏をさせてもらった「舞殿(ぶでん)」も今日は静かに佇んでいました

その本殿に向かう正面とは逆の後方に、明治の大火で焼失した本殿が在った旧社地がありました。

 

 

今もそこには火災の時の焼け跡を持つ御神木が!

御祭神「天香山命(あめのかぐやまのみこと)」(高倉下/たかくらじ)が熊野からこの地に来た時に杖をさしたところといわれ悠久の時の流れを感じさせられます。

樹齢千数百年の椎の木は今も光りを放っていました!

 

 

そして目指すは弥彦山頂上。

 

『色のシリーズ』 まだ未体験の皆様にはコチラからどうぞ 

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

  ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野。

2016-01-02 19:59:28 | 

~天地人~

元旦より、熊野本宮大社の宮司様より素晴らしいお年玉が届きました!

 

観得ない世界と観える世界、

天と地を繋ぐのは、

龍神でもあり・

肉体を持った、

仁が入った人でもあります。

 

 

朝一で我が家のサラスバティー(弁天様)に参拝、

一路京都へ。

 

 

到着した場所が、豊臣秀吉の神社、

御縁があるとすると、次は・名古屋ですかね・・・

 

 

巨大な梵鐘がありました。

 

 

京都は参拝客でごった返し、

 

 

今熊野神社へ。

熊野詣での起点!

 

 

珍しい本坪鈴、

天界の鈴の音がします。

 

 

後白河上皇お手植えの熊野から移植した樟の巨大な御神木が特別開帳されていました。

 

 

何とも立派な京都一番の巨木!

 

 

そこに夕陽は沈む。

 

 

高速に車を走らせ、

 

 

終着点は、ここ数年「御霊入れ神事」で奉納演奏をさせて戴いている、浪速のへそ・芸能のメッカ『高津宮』へ。

ここも、熊野詣王子場所です。

宮司さんから「初春大歌舞伎」のお年玉を戴きました!

 

この一日で熊野の起点から終点を、

新春早々一気に巡らせて戴いた気分です。

熊野、

我・心の故郷。

まだ未体験の皆はコチからどうぞ 

 

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

  ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝神社。

2016-01-01 22:34:25 | 

全国でも、宝一文字のこの名前の神社は唯一ここだけです!

 

 

ここ数年、この小さな社からどれだけ大きなパワーを戴いた事でしょう。

 

 

いつも初詣に元旦には来れてませんでしたが、

今日はその夢が叶いました。

宮司さんは丹生神社の兼任らしく、

護られている地元の方からお札を戴きお話を聞くと、

最近はバスで来る方も多くなったみたいで、

内心・いつまでも知る人ぞ識る隠れ神社であって欲しいと

 

 

境内の中でも金比羅神社が半端なかった!

大物主之神です。

 

 

参拝直後に携帯に「津波緊急速報」が!

どうも、和歌山に巨大津波が押し寄せているらしい!!!

流されては大変と移動を始めるが、

海岸線からは長閑な日和に穏やかな光り輝く海原が続く。

 

 

遥か彼方の水平線が盛り上がっていないのを確認して、どきどきしながら懲りずにさらに南下、

以前奉納演奏でお世話になったみなべの鹿島神社へ。

 

 

ここも大津波伝説の残る場所で、

それから村を救ったと言われている鹿島の神社。

ここでもまた参拝と同時に

何と・なんと・・・

再び緊急速報が!!!!

さらに波がおおきくなったという。

逃げろ!!!!!!

 

 

再び水平線の観える海岸の高台へ。

やはり、そこには先程の長閑な大海原が広がるだけ。

エリアの人達の逃げ惑う姿を観る事もなく、

1時間以上経って誤報であった事が流れました。

どうやら県は最新のシステムに切り替えたところで、

その発信地で鯨が暴れたと・・・

神社に居た人達も、「昨日と今朝地震はあったが、津波はないだろう」と言い、

こうして情報と言うというのは彎曲されていく現実を目の当たりに観せられ、ある意味貴重な疑似体験・予行演習をさせられた事になったのですが、

 

次に、本当に津波が押し寄せた時に人々はどう振る舞うのかを考えるととても複雑な気持ちに。

 

何だったんでしょうかね・

二つの神社の参拝のタイミングでの不思議な出来事。

 

 

今年も、波乱の1年となりそうです。

 

まだ未体験の皆はコチからどうぞ 

 

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

  ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風景は変わっても・時間は止まったまま。「わすれないでください、わたしたちのことを」

2015-12-30 23:39:08 | 

南三陸町立戸倉中学校。

車で海岸線から何十メートルも登った所にこの学校はありました。

そんな高台の、さらに校舎の2階まで津波が押し寄せ、1階の窓ガラスやらが今も割れたままに放置されていました。

 

あの時から、もうかれこれ5年が経とうとしています。

遥か彼方に見下ろす静かな海原からは全く想像の出来ない出来事が起こっていた事を想像すると、

言葉を無くします・・・

 

 

ここの仮設からも人は少しずつ出て行き、

 

 

この校舎もこんなにキレイに残ったのに今は役を果たす事も無く廃校になっていました。

 

 

ぐにゃりと曲がった廊下の鉄骨は、今もそのまま残骸をさらしています。

 

東北での演奏は大震災以降初めてでした。

今回演奏でお世話になった「ホテル観洋」さんの方が被災地を案内してくれましたが、

その方も津波で家を流されて仮設住宅に住まれていました。

 

 

「観洋」さんの元結婚式場。

枠組みはしっかりと残っている感じに観えますが、中はぐちゃぐちゃです。

奥に盛り土された新しい街の土台が観えます。

この周辺も景色がどんどん変わって行ってるという事で、

近くには、最後まで津波の警報をアナウンスし続けた、南三陸町役場防災対策庁舎の鉄塔もありましたが、とてもシャッターを切る気にはなれませんでした。

その前でピースサインをして記念撮影して帰る者も入るという事でしたがそれでも、

「カメラに収めてください・・・

もうこの景色は今しか撮れませんから。」

と仰ってました。

ひとつの大きな盛り土がトラック200万台、

そんな盛り土の山が廻りには点在します。

元々あった道路を埋め、

路を何度も無駄に造り直し、

全てのものが埋めらてなくなり、

何もなかった事にされてしまうとも・・・。

人の流出が続くこの場所で、その完成した町に誰が住むのかは今は決まっていません。

そんな話は遠くに住んでいるとなかなか出て来ませんが、現地に行く事で識らされる事が沢山ありました。

 

 

早くから復活した仮設の商店街も、盛り土された場所に移転させられるらしいですが、

でも・それもいいのかどうか。

 

路よりも・街よりも・何よりも・・・

人が集い、住めて暮らせるまちづくりを、

そういう意味ではあの時から今も何も変わっていないといいます。

さらに、・新しい格差の問題が起こりつつもあります。

 

 

次の日は石巻に。

 

 

私があの時、

大阪でテレビで観た景色と同じ場所です。

 

 

地元の方達が、沢山その時やその後の街の話を聞かせてくれました。

 

 

でも・・・

誰もが・何が正しいのかは判りません。

 

多くの子供達が命を失った『大川小学校』にも行きました。

ただ・頭がボー然とする中、

聴こえてくる子供達が語りかけてくる言葉は、

やっぱり、

 

「わすれないでくださいぼくたちのことを・」

「わすれないでくださいわたしたちのことを・」

でした。

 

五月には宮城でのシンセサイザーでの演奏が決まりました。

再び宮城の地を訪れる事になります。

たぶん今回の演奏旅行が、

これからの東北での演奏旅行の始まりだった様な気がしています。

♪2016 3/11 「天と地のレクイエム」  わすれないで・・・

松尾泰伸 ピアノソロコンサート in 堺 お申し込みはコチラをクリック

まだ未体験の皆はコチからどうぞ 

 

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

  ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺 お会式。

2015-03-24 19:39:41 | 

本当に久しぶりのお会式、

そこで奉献されるお供物です。

 

 

法隆寺は何十年振りでしょうか・

10年に一度「聖霊会/大会式」が行なわれますが、

一度訪ねた時がその大会で古の天平の空気を体感し、

キオクに焼付いて忘れられません!

 

 

流石!世界遺産・国宝の重量感は半端ないです!

 

 

屋台も出ていました。

 

 

日本が古代より護り続けた美学。

 

 

今日は聖徳太子お会式の最終日でした。

 

 

全てが国宝、世界遺産です!

 

 

ココが今日の舞台の聖霊院。

 

 

幡は青空にハタメキ、

 

 

いよいよご対面!

 

 

五色を潜ると・・・

 

 

百味御食(ひゃくみのおんじき)。

 

 

何かと想えば・

 

 

お供え物のおふでした。

 

 

再び五色の世界から下界へ、

 

 

サクラはもう少しです。

 

 

ぐるりと一廻り。

 

鬼追いで有名な西円堂、

 

 

まるで・写真の様です、

 

 

写真ですが・・・(笑)

 

 

国宝五重塔。

 

 

塔頂上火炎。

 

 

晴天にも恵まれ、

と想ったところ・・・

参拝直後に雪、

あり得ません!!!

 

 

龍田川沿いもさくらまでは今少し、

 

 

地場産野菜の「とれたてランチ」をいただき、

 

 

締め括りは・

黄金夕陽!

まだ未体験の皆はコチからどうぞ 

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖徳太子の墓、叡福寺。

2014-11-21 20:09:57 | 

大阪芸大大学時代もよく行きました。

 

 

 

僧侶の袈裟の色と同じ、

秋真っ最中。

 

 

 

石段を登ると・

 

 

多宝塔、

 

 

金堂、

 

 

そして正面中央には聖徳太子の墳墓があります。

 

 

宝珠。

 

 

神秘の聖地です。

 

 

科長岡神社。

 

 

訪れる人は殆どいませんが、鬱蒼とした杜に包まれた境内の中でもとても気持ちの良い場所です。

 

 

元々は二上山山頂に鎮座した二上権現。

木漏れ日の中に強い光線が降りる!

 

 

それは降り注ぎ、

 

 

大きな虹色の光の珠に。

 

 

護り神顕れる!

「んっ・」

 

 

「おまえ、どこから来たんや。」

 

まだ未体験の皆はコチからどうぞ 

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大馬神社。~東紀州、宇宙とツナがるプロジェクト~ 

2014-11-10 20:24:19 | 

龍神村の「星神社」三叉地区もそうでしたが、

2011年の豪雨災害の傷跡は、紀伊半島にはまだまだそのまま残っています。

 

 

道中がこんな事になっていたので、

もしや・と 想っていたら、

 

 

それは的中!

この苔生した石橋を渡ると、

目の前に広がる壮絶な光景が!!

 

 

一部整備されている場所もありますが、

 

 

紀伊半島には、3年経ってもこうして復興が進んでいない場所はまだまだあちこちに在ります。

 

 

大馬神社。

 

 

きっと以前は鬱蒼とした杜に包まれて薄暗い場所だったのでしょう。

 

 

それが・ぽっかりと空が開いて、景色は素っ裸にされています。

 

 

立地形状が勝浦の那智の瀧とよく似ていると言われ、

 

 

神社の所以もそんなに明るくないに関わらず古くから沢山の深い信仰を受け続け、それが今回の災害で期せずして那智の瀧と同じく空が開けられる。

 

 

何の因果でしょうか。

 

 

この辺は田んぼが広がっていた様です。

 

 

この石段を上る。

 

 

入口の巨大な御神木は、ぎりぎりで間一髪難を免れていました。

 

 

参道の石畳も熊野古道と同じ昔ながらのもの。

 

 

聖域に良くある強烈な枝振りです。

 

 

巨大な根っこも石の様に。

 

 

この惨状が無ければ・

厳かな神社なのですが。

 

 

禊場は、

 

 

降りてみると見る影もありません。

 

 

ここにも大きな御神木。

 

 

それでも水場だけは護られていました。

恐ろしく澄んでいます。

 

 

そしてこの上流には、那智の瀧と同じくこの場所の御本尊の瀧があります。

 

 

あまり人が訪れていない感じがするのが残念でした。

 

まだ未体験の皆はコチからどうぞ 

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空海と久米寺。

2014-11-02 20:19:04 | 

青年僧「空海」、

師匠「勤操大徳」より多くの事を学び、

 

 

久米寺の大塔に保管されていた『大日経7巻』と出会う。

極めようとするがあまりの難解さに、

唐に留学することを決意 !

 

 

私も大学時代に一度訪れた事がありましたが、

かなり整備されて過去のキオクは甦らず。

 

 

こんな所に桜の花が・

 

 

ここにもおお大師さん所縁の石。

 

 

空海の痕跡。

 

 

光が射し、

 

 

その先には、

 

 

黄金の大日如来。

 

 

 

 

神仏習合ではアマテラス、

 

太陽神です。

 

 

 

仏たちが佇み、

 

 

その裏手には三宝荒神。

 

 

推古女帝は絶世の美女だったと伝えられますが、

実在したかどうかは定かではありません。

 

 

閉門と同時に、

 

 

顕れる沢山の珠!

 

 

そして、空は何処までも青く。

 

まだ未体験の皆はコチからどうぞ 

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冨士博物館。

2014-11-01 19:04:34 | 

このはなさくやひめ。

 

 

その麓、それは河口湖畔にひっそりと佇んでいます。

 

 

湖畔だけにカッパ地蔵も、

 

 

古い水車もそのまま地中に埋まって、

 

 

不気味な入口・

訪れる人も少なそうですが。

 

 

つい少し前までは、

日本中みんなこんな生活していたんですからね。

 

 

三方荒神、かまどのかみさん、

関西では三宝荒神だったような気がします。

 

 

富士講と御師。

御師(おし)とは、宿泊施設を提供すると共に信者の先達として指導者の役割を果たし富士講を広めた者達の事。

熊野三山にもこの制度があった様です。

 

 

今は富士吉田が有名ですが、

昔はここ川口にも御師の家が沢山ありました!

 

この場所も御師の旧家を改築しています。

 

 

屋号のスタンプ。

 

 

冨士曼荼羅、

 

 

土器やら、

 

 

丸太舟の出土品やら、

 

 

化石やら、

 

 

そして・・・お決まりの時空が歪む。

 

ここは・古い歴史の眠る場所です。

 

まだ未体験の皆はコチからどうぞ 

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産田神社 ~東紀州、宇宙とツナがるプロジェクト~ 

2014-10-31 21:00:24 | 

産田神社。

 

 

ここが本当のイザナミの最後の地、

 

 

そんな遥かな長い歴史のある場所の割には、

集落の中のこんもりとした杜の中に普通に在ります。

 

 

熊野本宮ともつながっているとも言われ、

今は整備されていますが、

どれだけこれまで姿を変えて来た事でしょう。

最初は、本当に何もない祭祀場だけが在る様な・・・

 

 

参道を突き当たるとそこには白丸石が敷き詰められ、

 

 

社殿を持たない古代祭祀遺跡です。

(残念ながら今は社の様なものが建っています)

 

時は留まる事無く、

全てのものは移り変わる。

 

諸行無常。

 

まだ未体験の皆はコチからどうぞ 

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平尾井薬師堂 ~東紀州、宇宙とツナがるプロジェクト~ 

2014-08-24 18:45:08 | 

正式名「石負山仏願寺」。

 

 

結構な巨石磐座が点在する神内地区をあっさりと後にして、次に目指すは「薬師堂」。

 

 

この場所も古代からの磐座信仰で、かなりの高台にありました。

 

 

熊野古道の石段を昇ります。

 

 

お堂が観えて来ました!

 

 

聞くところによると、この背後に巨大な磐座があるという事で・

 

 

境内に到着!

こいつですか・・・

 

 

反対側の角度から、

確かにデカい!

 

 

この場所も太古から、地震や土砂災害にもこんな大きな岩が転げ落ち無い場所ですが、

 

 

めちゃくちゃ接近しています!

っていうか・既に接触している。

 

 

間一髪で押し潰されずにと観えますが、

もちろんお堂の方が後で造られているので、

何と手の込んだ巧妙な細工。

 

今はお薬師さんになっていますが、

ここも古代からの祭祀場だったのでしょう。

エネルギー的にはフラットな感じを受けますが、

お堂の出来る太古より、人は転げ落ちそうで転げ落ちない巨石を観て、

その実体の向こうには得体の知れないエナジーが働いてるのを感じ、そしてそれを感じる事で自分も宇宙の一部である事を識り宇宙とツナガル術を得たのでしょう!

 

首から上の病気に霊験あらたかという事で、

 

脳???

 

 

 

踊りがあるんですね、

一遍上人の念仏踊りの様なものでしょうか。

 

 

ゴーラ、

熊野でよく観かけるの日本ミツバチの養蜂蜂の巣です。

 

 

駐車場からは長閑な山里の風景が広がっていました。

 

まだ未体験の皆はコチからどうぞ 

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子安の宮 ~東紀州、宇宙とツナがるプロジェクト~ 

2014-08-23 18:39:04 | 

石段を登ると磐座が祀られています。

 

 

こんな深い緑に包まれた杜でした。

 

 

格子の向こうには沢山の文字が書かれた白い玉石、

 

 

すぐ後ろには御神体の磐座が聳え立っています!

 

 

昨今・世界中で天変地異が起き始めています、

日本でもここ数年、地震・津波・台風・竜巻・ゲリラ豪雨と、

それは色んな様相で顕著に。

 

 

この場所でも、何十万年・何百万年とこれまでもそんな事が数え切れないくらい起きて来た事でしょうが、

この磐座がこの形まま崩れずに坐す事には大自然の特別な意思を感じさせられます!

 

 

お宮から手洗場を見降ろす。

 

 

横をさらに昇って行くと、巨大な倒木までもが自然の一部となり、

 

 

下界のすぐ近くとは想えない程の屋久島クラスの森が顕れる。

 

 

巨木の根っこは大ダコの足の様に山肌を這いつくばり、

 

 

下半身は岩石の様にも観えますがこれも樹です。

 

 

上空には磐座が突き出て、

 

 

芝先さんの言ってた「ネズミの顔に観える」ってこれの事かなぁ~・・・

 

 

こちらは象の足、

スゴイ根っこです!

 

 

木々が絡み合って観えます!

 

 

神秘的なその楠のほと。

これも子安神社の所以・・・

 

 

岩盤にもシダや山野草が生い茂り、

 

 

聖地の杜、

語るとキリがありません・・・

 

 

ここまで道案内してくれたハグロトンボ、

 

 

裏に回ると長閑な田園風景が広がっていました。

 

 

そしてあちらこちらに点在する巨石、

全てが、

神さん・大自然・宇宙です!

 

 

 

磐座の頂上を望みます。

 

 

今回訪れた場所はこの最初の「神内神社」から始まり、

殆どが女性性のエネルギーを感じる場所でした。

 

 

 

やはり東紀州のエリアは、イザナミの「花の窟」もある事で、そんな場所なんでしょうか。

 

  

まだ未体験の皆はコチからどうぞ 

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニギハヤヒの里、鴨習太神社(かもならいた)。

2014-07-04 20:00:16 | 

早朝に観る最近一番好きな景色です。

 

饒速日命(ニギハヤヒ)の末裔、

この辺りは物部氏の「岩船信仰」の地域圏内。

熊野の八咫烏に化身して神武天皇を大和に導いた、

賀茂氏とも密接な関係にあると言われ私にとってもご縁の深い場所ですが、

 

 

大阪河南町の氏神様、ここもこんな大自然に包まれた古い社でした。

 

 

古木が光る!

 

 

その木の下には「一言主」さんと「荒神」さん。

 

 

荒神さん。

どれだけ古いのでしょう・・・

石が朽ち始めている所を観ると、

当麻寺の石燈篭とかと同じ奈良時代初期の感じを受けます。

 

 

本社殿。

 

 

龍神が金の宝珠を護っています。

 

 

この日も光の珠の洗礼に・・・

 

 

とにかく全てが古いまま残されています。

 

 

金比羅宮の祠の狛犬の眼が光っていました。

 

 

そして神の使いが顕れる!

 

 

本殿内の狛犬も朽ち果てようとして、

 

 

再び光りの洗礼!

 

 

こんな大阪の片田舎の、

自然に包まれた鎮守の杜でした。

 

  

まだ未体験の皆はコチからどうぞ 

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山 日前宮。

2014-03-23 19:40:34 | 

子供の頃から三社参りで元旦には必ず訪れていた和歌山の原点!

 

 

アマテラス以前、その時期に入れ替わらせられた源日本の神さんが祀られている場所が和歌山にもあります。

 

 

名草戸部・・・

外来民族に木端微塵にさせられました。

 

 

残念ながら、甲子園37年振り出場の我母校「海南高校」は一回戦敗退でしたが、

よく頑張った!

 

 

そんな杜には沢山の鳥の囀りが響き渡り、

 

 

ヤドリギが至る所に。

 

 

樹への寄生植物です。

 

 

広大な境内には沢山の名もなき祠が点在し、

 

 

弁財天。

 

 

そして、

酒の神さん・松尾大社が・・・

 

 

ここにも光が降りていました!

 

 

 

ふらりと何十年振りに吸い込まれました。

 

 

有史以前のキオク・

和歌山のこの場所は今も何かを静かに語り継いでいます。

 

 

昼飯は刺身定食のでかぶつ切り。

これ以上のものはない和歌山ならではです!

 

  

まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪 河南町 聖徳太子御陵「叡福寺」。

2014-02-21 21:09:54 | 

私が大学時代を過ごした大阪の王家の墓場、

日本国が成立する歴史の中でも、最も重要な場所。

 

 

38年振りに太子の墳墓を一周しましたが、

光輝いていました!

 

 

梅は満開でした!

 

そして、

桜咲く春の季節です。

 

  

まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング

人気ブログランキング はげみになります。 ヨロシクお願い致します(^○^)!