何時の時代でしょう。
でもこれは確実に観るからにピラミッドでした。
山門入り口には何故か大阪屋。
大阪とは何か縁があるのでしょうね。
時間的に御神体のピラミッド登る事は出来ませんでしたが、
参道を見下ろす。
その一本道は遥かに続き海底に沈んでいました。
太古では大陸と陸続きだったのがなんとなく理解できます。
石像の神馬が、なんと人参を食っていました・
作り物と有機野菜の融合です(笑)。
結界をくぐる時、
ここでも光りが顕れました。
山門。
たまたま・明日が年に一度の大祭、
祭りの神輿の大八車が準備されていました。
社務所の前にも。
こんな日に訪れるのが一番良い。
明日の大祭の前日の境内、
神さんは既に前日よりピラミッドから降り、
人も少なく、とても気持ち良い空間が体験出来る事に。
出雲大社を凌ぐ日本一の注連縄だそうです。
明日の祭礼に向けて、スタンバイ!
その注連縄の右側の社、
神輿が納められている場所に光りの珠が降り始めていました。
続。
【元気な癒し/PIANO SOLO
JAPANツアー!】
開催していただける方からの連絡をお待ちしております。
日本全国、1回20人から1万人まで!
グランドピアノのある場所、
何処へでも伺わせていただきます。
是非、02ma@02ma.com まで御一報、
宜しくお願い申し上げます!