癒しの音楽家でーす! ありがとうございま~す。

(登場するストーリーは、全てリアルフォトとノンフィクションのみで綴られています)

目黒不動尊。

2014-02-15 21:18:39 | 

最近お不動さんの縁が多く、 

【スピリチュアル カクテル Y’S BAR】の収録後、[クラブワールド]の大村氏に東京ではココと教えて戴いた場所。

 

 

インターネットTV [クラブワールド]presents、

「スピステーションTV」

2/17(月) 20:00~ ON AIR!

http://www.ustream.tv/channel/spistation

次の日、「光の音楽」第一弾!in TOKYOの本番前に訪れました。

 

 

最近大阪でもはまっているネパール料理屋さんが駅前にあり、

 

 

ついつい吸い込まれる。

 

 

ネパールカレーは、昔のインドカレーの面影を残したままの薬膳満載で、

次の朝はすっきりです!

 

 

目黒不動尊。

 

 

「独鈷の滝」の不動明王がお出迎え!

 

 

境内で一番古い前不動堂の前には、

その名前のままの狛犬が・・・

 

 

大本堂。

 

江戸五色不動として五か所にあるうちのひとつで、

白・黒・赤・青・黄、まさに私のアルバム「五色の虹」の五色です。

 

 

五色の破魔矢をこの後の本番のステージにと、

購入。

 

 

 

その裏の大日如来が巨大で結構強烈でした!

 

 

胎蔵界の大日如来は結構珍しいです。

ノウマクサマンダボダナンアビラウンケン・

 

 

金剛界の大日如来は人差し指を立てるのに対し、両手で丸い禅定印(ぜんじょういん)を結んでいます

 

全てが存在する世界、

私も高野山では春の結縁灌頂でお世話になっています。

 

 

「八百屋お七」の行人坂の大円寺。

 

この雪で、目黒一の急な坂は、

えらい事になってたみたいです。

 

  

まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都御苑。

2013-12-23 22:54:55 | 

遥か貴船の方に雪山を配す。


鎌倉から明治までの皇居であった京都御所のある場所は、何とも広大な敷地の中に。

平安京自体は歴史の変遷に多少遷り変ってるみたいですが大体この辺が中心とされ、

嵯峨天皇の時代には最大の庇護を受けた空海も幾度とこのあたりに足を運んだ事でしょう。

 

 

お決まりの如く顕れる神の使い。

 

 


今日は初めてのお茶事に参加させて戴き、

全てが新鮮な体験でした。

 

 

いざ、小宇宙への入り口へ!

 

 

  

まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民宿「小栗屋」さん 熊野本宮湯の峰。

2013-11-14 21:44:04 | 

もう何回お世話になった事でしょう。

 

 

小栗屋さんのいつもの窓からの風景。

もうかれこれ15年、私が熊野に入った時からずっとこの宿でした。

私の和歌山海南の幼馴染が、

「松尾は熊野に入らなあかん!」と、

当時予約してくれた宿がこの小栗屋さんで、

それからのご縁です。

 

 

ここの御主人は、熊野にゆかりのある小栗判官(おぐりばんかん)の研究では日本でも第一人者で、

もちろん、今回演奏させてもらった玄峰老師や一遍上人の事にも大変詳しい本宮の生き字引な方です。

水害以降しばらく閉められていましたが今年再開!

料理も最高で、私の和歌山第二の故郷です。

 

 

日本一古い温泉で身も心も癒されて、

いつも元気になって大阪に。

 

間違いなく再生・蘇りの地!

熊野本宮湯の峰。

 

  

 

 

 

まだ未体験の皆はコチからどうぞ

 

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての富士登山。

2013-10-02 22:32:15 | 

さあ・行くぜ!

 

 

 

いったいどういう事になるのやら・・・

シーズンオフの弾丸登山!

 

 

昇り始めはまだまだ緑がある世界です。

 

 

至る所に台風18号の爪痕が・・・。

五合目の富士登山関係者の駐車場は、土砂で埋まって何台かの車がお釈迦になったみたいです。

 

 

こんな無風で暖かい富士山は、達者なガイドさんからもシーズン中でも奇跡的な事を聞きました。

 

 

いよいよ登山道に入ります。

 

 

シンセはガイドさんに担いでもらっての大名気分、

なんて・恐れ入ります。

 

 

馬も登る。

 

 

 

この緑と青のコントラスト、

最高です!

 

 

 

スピーカーも担いでもらっています。

本当に感謝致します!

 

 

遥か彼方に、

 

 

富士山の頂上が

 

 

目指すはここ!

 

 

富士山の稜線。

転げ落ちたらひとたまりもありません。

 

 

下界は雨?

 

 

 

とにかくここは別世界です。

 

 

登山道の横をブルが普通に登って来ます。

文明の利器は凄いですね!

 

 

最初のきっかけはこのブルにグランドピアノを載せて運ぼうという事からでした。

オフレコですが、取材の芸能人たちは結構これを使ってるみたいですよ。

 

 

7合目から8合目にかけて16軒の山小屋が崖っぷちに立ちます。

 

 

とりあえず目指すは7合目の、

ガイドさん達の所属する「鳥居壮」。

シーズンオフでもう閉まってしまいましたが、

この日も、富士山で一番最後の店じまいをする小屋が一軒だけありました。

 

 

6合目から、

写真では判りにくいいですがかなり遥か彼方です。

 

 

チベットの高山地帯の僧院の様な。

 

いけるかなぁ~。

 

   

まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛山登山!

2013-09-19 21:23:48 | 

台風一過、

森は緑の色彩に包まれていました!

 

 

 

登山道入り口のお地蔵さんにご挨拶。

 

 

夏の初めに来た千早城への入り口。

 

 

まさか・またこんなに早く来る事になるとは想いませんでした。

 

 

山野草が咲きみだれる!

 

 

以前来た時に比べて、登山道の殆どが丸木階段に整備されていました。

 

 

ちびチャン達はめっちゃ元気ですね!

 

 

 

 

登るに連れ、森は緑の色彩に、

 

 

 

大阪でも少しですが、

原生林は残ります。

 

 

紫のキノコ発見!

毒キノコでしょうか。

 

 

天辺到着!!!

 

 

山の上には「転法輪寺」があります。

 

 

寺の正面階段の真ん前にある不動明王に、

翠玉(すいぎょく)・エメラルドの光の珠が顕れる!

神通力!

このあたりは何処も役行者のエリアです。

 

 

久々に訪れました。

 

 

そして本堂にも色んな種類の光の珠が!

 

 

凄い!!!

光りの珠の乱舞です!

 

 

御本尊は法起大菩薩(ほうきだいぼさつ)、

宝基とも書きます。

私の家の近所の、毎年除夜の鐘を叩きに行く「高倉寺」には、日本で唯一と言われている「宝起菩薩」があると言われていますが、役行者ツナガリで

何か関連がありそうです。

 

 

本堂の少し上にある「鎮宅さん」。

家の厄災を鎮め開運を招いてくれるらしいです。

 

 

 

弁天さんの社の前をトンボが旋回、

 

 

 

そしてさらに光は突き刺さる!

 

 

あちこちで豪雨災害跡を目の当たりにしましたが、台風一過の澄き通った空気!

 

 

この巨大な見事な枝振りの枝垂桜を、

桜の時期に来て観てみたいですね。

 

 

さらに上の葛木神社へ。

 

 

夫婦杉、

今回私も家内と一緒でしたが。

 

 

葛木神社です、

ここまで来る事は本当に久しぶり。

 

 

山野草2。

 

 

「福石」。

ちゃっかり触ってパワーもらって来ました! 

 

   

まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山 串本 橋杭岩(はしくいわ)。

2013-09-15 20:57:06 | 

私が子供の頃から南紀観光では定番の場所です。

そう言えば・紀伊半島の田辺と尾鷲を結んだ線より南を「熊野」と言うようになったのは最近で、

昔は「南紀」とか言ってました。

 

 

勝浦や串本は、こんな利便の発達した現代でも紀伊半島の中で何処からも遠い場所です。

熊野詣では命がけだった事が判ります。

 

政治絡みの国交省のドン復活で、白浜から勝浦への高速道路開発も再開されるみたいです。

何万年も続いた陸の孤島、

もうすぐ簡単に行けてしまう事になってしまうんでしょうか・・・。

 

嬉しいやら・寂しいやら、

微妙な感じです。

 

 

ここも弘法大師空海の所縁の場所!

神の使いが顕れます。

 

 

少し紀伊半島を北上して白浜の方に行ったところにある「日本童謡の園」。

かなり寂れていましたが、

これもまた不思議な御縁で、

今回の旅で、10/22(火)に勝浦「喫茶&軽食きよもん」での演奏が決まり、私の演奏会では非常に珍しい事ですがオリジナル以外に童謡を演奏させてもらう事になりました。

 

 

そしてこの場所に吸い込まれ、そこで演奏する曲目リストを戴きました。

 

 

エビカニ水族館」、

そのすぐ上に。

 

エビと、

カニ、

 

それだけ・・・?

 

めちゃくちゃ強気です。

 

  

まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山 勝浦「吾作」!

2013-09-13 21:38:32 | 

最強です!

 

 

波止からの勝浦漁港。

 

 

毎日マグロが上がります

 

 

港町ならではの風景があります。

 

 

そして、

夜はお楽しみの「吾作」!

 

 

ながれこ(とこぶし)や、

 

 

サバの棒寿司とか・

酔っ払って、あんまりメニューの写真撮れてませんが、

今回も堪能させてもらいました。

「御馳走様でした!」

 

 

夜の勝浦湾では、満面の星と灯台の灯が点滅していました。

 

 

弁天島が一望出来る、

 

 

今回も宿泊の「一の滝」さん。

 

 

100パーセントかけ流しの湯は遥かに那智の滝を望む事が出来、

 

日本の「源泉かけ流しの宿66」に、関西で唯一選出されました。

少しぬるめのお湯で、一日中でも浸かっていられる私の中でもベスト1です!

湯船で寝てしまいます。

 

  

まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の熊野 那智勝浦。

2013-09-10 21:59:21 | 

熊野三山、那智勝浦の海の聖地「弁天島」!

 

 

勝浦に来たらまず最初に訪れる弁天島が望める波止です。

 

 

若かりし頃、

不思議な事にこの無人島で二度も音を捧げさせてもらいました。

 

 

ここからは那智の滝も望めます!

 

 

ふっ・と後ろを振り向くと、

「熊野カフェ」!
ここだったんですね
・・・

まだ造ってる最中でしたが、

 

 

弁天島を目の前に最高のロケーション!

 

 

  

まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡の熊野 新宮。

2013-09-07 21:06:48 | 

新宮は熊野で一番最初に神さんが降りたといわれている場所。

 

 

熊野川の再建されたジェット乗り場を後に、

 

 

新宮の浜の宮「阿須賀神社」。

少し前に観た夢が、まったくこの浜辺の町の路地の光景とそっくりで、

久々のデジャヴ!

この夢では不思議な事に、天高い青い空の一部が長方形のウインドウの様に切り取られ、

なんとそこには・・・この地上の風景が鏡絵の様に映し出され、

拡大して観ると、ここにいる自分が映っているではありませんか!
それで全てが判りました。

 

 

今は綺麗な社が立っていますが、太古から裏山の蓬莱山が原始宗教の聖地として祀られています。

 

 

最初に神倉山のゴトビキ岩に降りた神さんがこの地に遷り、

 

 

もちろん神武天皇上陸とか改ざんされた時代より遥か昔、もっともっと何千年も前の縄文時代の話で、

 

 

徐福伝説ともゆかりの場所です。

 

 

貴祢谷(きねがたに)社。

そして次に訪れたのは、

熊野川を挟んで三重県側ですが、ギリ新宮エリアの神倉山に次ぐ聖地。

 

 

 

中学校の裏山にあるのですが、想っていた以上に山を登りました。

 

 

 

誰も訪れる事の無い様な杜にひっそりと佇んでいましたが、

 

 

しっかりと見降ろしてくれているような素晴らしい社です。

 

 

阿須賀に降りた中の、「家津美御子(けつみこ)」の神がその後遷った場所と言われています。

 

そしてその神は、さらにここから本宮に行って今の熊野本宮大社の原型に。

 

 

今回も時空が歪みます・・・

 

呼ばれました!

 

  

まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

華厳滝。

2013-08-30 20:52:42 | 

日本の名瀑ベスト3!

 

 

神々の戦い!

「戦場ヶ原」とはよく言ったもので、

一本の樹も生えていない、元々は湖だった様ですが「男体山」の噴火で土が堆積して「湯の湖」から落ちる湯滝の水が溜まる湿原を横目に山を下る。

そこには野生の鹿が居ました。

 

 

 

そして、「中禅寺湖」から溢れだす「華厳の滝」へ!

 

 

周辺にはそこその滝がありますが、

 

 

このメインの滝には影が薄れてしまいます。

 

 

この幻想的な滝に、

これまでに多くの命が吸い込まれていきました。

 

 

断崖絶壁のこの岩肌を伝い、

 

 

多くの命が飛び込んだといいます。

 

 

西向きの熊野の那智の滝とかに比べ、

訪れたのが午後だったせいか、東向きの滝は太陽を後ろに陰のイメージを感じさせられます。

 

 

滝壺からはさらに名もなき滝が・・・。

 

 

手に届きそうで・生きた人には到底辿り着けない大自然!

 

 

私たちは元々大自然の一部、

宇宙の仕組みです。

 

 

魂達は今も静かに眠ります。

 

  

まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯滝(ゆだき)。

2013-08-29 22:28:10 | 

中禅寺湖のさらに上

 

 

それは大自然の中にありました!

 

 

苔むした渓流が目の前に広がります。

 

 

栃木の秘湯、湯元温泉の湯ノ湖から溢れ出す滝で、滝壺から流れる清流には湯の花も咲いています。

 

 

「華厳の滝」が有名すぎて、栃木の人もそんなに行かないそうですが、

 

 

私の中ではこれまでに観た滝の中でトップクラスで、

夜のライトアップも最高という事でした。

 

 

 

滝から流れる流水の風景、

 

しばらく、今年の暑い夏を偲んで涼んでください!

 

 

どうでしょう・・・

 

 

釣り人が現れました!

 

 この釣り人と比べていただければ、

滝の大きさが判っていただけると思います。

 

 

この暑い夏のマイナスイオンの聖地でした。

 

 

緑の森に包まれ、

 

 

帰り際、串刺しにされた鮎の塩焼きと団子。

鮎の塩焼き1尾\500!

 

  

まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳川家康 日本の天下取り!

2013-08-26 21:05:41 | 

日光東照宮「奥宮」。

 

 

ここは江戸時代からの聖地、

世界遺産になってからはさらに長蛇の列に!

しかもこの石段の右の玉垣 (たまがき)石の柵は、
石を組み合わせているのではなくて一枚石をくり貫いて造ったものとか、

 

 

人工的では世界一の、この場所まで辿り着く為の30キロの杉並木参道を造りました。
当時の今の栃木も、これ以降潤ったといいます。

 

 

パワースポットと呼ばれている森には、

 

 

そんな場所では大体ぐにゃぐにゃな枝振りの樹々を観かけます!

 

 

昔の平民達には当然到底足を踏み入れる事の出来ない聖地、

 

 

 

そこには何故か、 

マリオの「ノコノコ」のモデルとも想える亀石(護りの地雷)が配置されていました。

 

 

それではご覧ください!

徳川家康の墳墓。

 

 

この場所で息を引き取った訳ではありませんが、

 

 

大江戸の永らくの平穏を護る為に風水で探し出された裏鬼門のパワースポットです!

 

 

 

聖地の中には「願いが叶う杉」の樹がありましたが、

今は上部が切断されていました。

 

 

私の御先祖様の中にも紀州の殿様に仕えていたといわれている侍従医の家系がいますが、

当時の半端ない力の権化を感じます!

 

 

帰り際に「薬師堂」。

 

 

ここには有名な鳴龍が居ました!

 

 

  

まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐船。

2013-08-23 19:38:30 | 

岩船の宇宙船は、

手塚治虫の「火の鳥」 望郷編にも出てきます。

  

縄文時代以前の太古の人類は、反重力を司る能力を持っていたという話を聞いたことがあります。

しかもそれはスサノヲ族が中心で、

もし・本当にそうなら、

ピラミッドをはじめ古代巨大石造遺跡群が造られた謎は一気に解決されてしまいます。

 

 

今日も出発と同時に祝福のハロが出ました!

 

 

 

日本にはそんな磐船(いわふね)伝説が各地にありますが、

大阪の生駒・交野などにも幾つか伝わる有名な場所の中、

河南町平石

 

 

「磐船神社」。

 

 

 

一番知られていないノーマークな場所ですが、

古代祭祀の原形「神奈備」の様式を執る、

古代日本、裏の民の長「饒速日(ニギハヤヒ)」が天の磐船に乗って降りたといわれています。

 

 

山道の入り口で巨木が迎えてくれ、

 

 

根っこも龍の様に。

 

 

豆蔦。

 

 

樹々の光りのカーテンを通り過ぎしばらくすると神社の横に出ました。

 

 

誰一人なく静かな境内、

唯一聴こえる音は、「ヒグラシ」と「ツクツクボーシ」の蝉時雨。

 

 

本社殿の前に立つ、

すると・神風が

 

 

拝殿を見下ろし、

 

 

奥宮へ、

今日は見事に呼ばれた感がありました!

周囲の景色ががぐるぐる廻ってくらくらします。

 

 

そしてこれが古代からの巨石信仰の磐船。

 

 

 

この角度から見ると確かに石船・UFOですね!

 

 

 

その下の巨石の中には水脈が・。

 

 

朽ちかけた樹にも力があります!

 

 

これも古そうな石灯籠。

 

 

大阪平野を見渡すと、

夏の空が広がっていました。

 

 

大自然の中では、

樹々にも巨石にも全てのものに命・魂が宿ります。

 

 

ひっそりと山野草が咲いていました。

そして、旅の締め括り・極め付け、

 

 

ふと観上げると・・・

ぽっかりと空いた森の三角形から降り注ぐ、

光りのシャワー!

 

  

まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠り猫。

2013-08-21 20:22:41 | 

こんな小さくても国宝です。

 

 

それがレプリカでも何もなく無造作に在る。

 

 

裏側には雀が。

 

 

この門を潜ればいよいよここ一番の聖地!

奥宮。

 

  

まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳川家。

2013-08-20 21:00:19 | 

「この御紋が眼にへ~れね~か!」

 

 

いよいよ本陣へ。

 

 

ここからは国宝世界遺産の世界、

 

唐門(からもん)

  

 

唯一のモノトーンが何か意味ありげです。

 

 

 

修復でガラス張りになっていて、

博物館の様で少しがっかりでもあり。

 

 

彫刻物の詳細の全ては写真では伝えきれませんが、

 

 

 

何処もかしこにも龍神様が居ます。

 

 

 

玉石は普通神社に敷かれているものに比べてめちゃくちゃでかく、

 

 

 

どこも極彩色の世界!

 

 

 

天女と神輿。

 

 

 

ここにも光が降りて、

 

 

 

とことん、

神社なのか寺なのか・・・

 

 

 

何でもありの権力の権化!

 

  

まだ未体験の皆はコチからどうぞ

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

ヒーリング ピアノ スクール

 

 ヒーリング  癒しの音楽  究極のリラクゼーションョン   エナジーミュージック   サウンドスパ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング

人気ブログランキング はげみになります。 ヨロシクお願い致します(^○^)!