goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの音楽家でーす! ありがとうございま~す。

(登場するストーリーは、全てリアルフォトとノンフィクションのみで綴られています)

明窓出版・スピリチュアルアセンションツアーへの参加! 元伊勢籠神社・真名井神社での奉納演奏。

2009-11-01 20:51:20 | 癒しの音楽

いやぁ~~強烈でした!

主催の出版会社の方も、言葉をなくされていました。

まさに言葉では伝える事は不可能です・・

「スピリチュアル」?

「アセンション」?

そんな言葉すら、影・形もなく吹っ飛んでしまいました。

強烈な、かつ貴重・稀な体験をサセテイタダキマシタ。

今回も、

奇跡・有り難い(アリガタイ)、

 

ありがとうでした。

 

 

太平洋側から日本海に抜けるこのルートでは、

いつも気になる目に付く古代遺跡、私市円山古墳です。

 

 

山頂がすっぽ抜けるこの山もいつも気になります。

是非登ってみたい場所です。

 

 

籠神社での奉納演奏に向けて、

その奥の院真名井神社にご挨拶。

 

 

真名井神社。

間違いなく裏の民の聖地です。

 

 

狛犬ならぬ狛龍のお出で迎えでした。

 

 

滋賀の竹生島もそうでした。

 

 

やはり他の場所とは何かが違いました。

 

 

光りが射し込みます。

 

 

いつもの様に光りの珠が顕れる。

 

 

今ここは確実に光りが降りている場所です。

 

 

そしてさらに奥の聖地。

  

かなりヤバイです。

じんじんします・ビンビン感じます。

 

 

 

かなり新しい石碑でしたが・

ここにも熊野権現が。

 

 

 

御神体。

 でも・これが、コントロールパネル・

情報提供の掲示板である事が後に解明されます!

光り輝いていました。

 

天気予報の雨は、

この日から光りに変わり二日も後にずれ込む事になります。

 

 

 

社殿裏。

 

 

 

御神木に注ぐ太陽の光りに、長閑な境内。

 

 

いつもの様なこんな感じです。

 

 

キレイでした!

 

 

これも古い御神木 。

 

やっぱりここは聖地です。

 

 

 

演奏についてのご相談ご依頼はこちらまで。

  


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福岡 宮地嶽神社(みやちだ... | トップ | 裏の民の蘇りの聖地、それが... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
彦火明尊 (浦瀬巌)
2009-11-09 21:53:07
前から、考えていたのですが、漂泊の民 サンカが、崇拝しているのが、籠神社祭神 彦火明尊 らしいのです 物部氏と サンカは、同族なのでしょうか? 武力蜂起して 負けた 天孫 物部氏は、歴史から消えるか サンカになっていったか 遠く 逃げて 東国 みちのくに 逃れて なおかつ 朝廷と 戦いつづけたのでしょうか?
返信する
ん~~・ (yasunobu matsuo)
2009-11-10 10:28:55
よくわかりませんが・

私は物部とは縁は深いようです。
返信する
物部氏 (浦瀬巌)
2009-11-10 11:55:07
そうですか♪ 物部氏は、 今 残っている 古い神社の 多くは、物部氏ゆかりであり、神社創建を、熱心にした、秦氏ゆかりでも あるはずです 秦氏は、日ノ本の 祭祀体系を 改革した 形跡が、あると 思います。 なんのためか わかりませんが、 日ノ本を、復活させるため では ないでしょうか
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

癒しの音楽」カテゴリの最新記事