とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

国際ニュース(2020/12/7月曜日):「まるで映画のよう」トランプ氏、バイデン氏の就任式にヘリコプターでホワイトハウスからサヨナラか

2020年12月07日 21時02分13秒 | 国際ニュース

AFPBB

 

30年経て難民キャンプに逆戻り、嘆くエチオピア人ら 再開した教会で平和祈る

 発信地:ウム・ラクバ/スーダン [ スーダン 中東・北アフリカ ]

【12月7日 AFP】スーダンの対エチオピア国境付近にあるウム・ラクバ(Um Raquba)難民キャンプで6日、20年ぶりに再開されたエチオピア正教のジブリール教会(Jibreel Church)に約400人のエチオピア難民が集まって日曜礼拝が行われ、平和と母国への帰還を願って祈りをささげた。

 この教会は1979年、エチオピア移民によって建てられた。その後、80年代には20世紀最悪の人道危機の一つとされるエチオピア大飢饉で多数の難民が発生し、ウム・ラクバに身を寄せた。やがて、エチオピア難民のほとんどが母国への帰還を果たした2000年に、難民キャンプもジブリール教会も閉鎖された。

白土を食べ、飢えしのぐ…マダガスカル南部の干ばつ激化 餓死者も

 発信地:アンボアサリー/マダガスカル [ マダガスカル アフリカ ]

【12月7日 AFP】干ばつで荒廃したマダガスカル南部では、人々が飢えをしのぐため、白土にタマリンドの実を混ぜたものを食べて腹を満たしている。

「私たちは、これを『生き延びるための土』と呼んでいる」と、南部の港町トラニャロ(仏語名:フォールドーファン、Fort-Dauphin)から西に約100キロ離れた村、フェノエボ(Fenoaivo)に暮らす農家の男性(35)は語った。「タマリンドの酸味が口の中に染みわたり、空腹感をごまかしてくれるからだ」

ベネズエラ国会議員選、大統領が全権掌握へ 野党はボイコット

 発信地:カラカス/ベネズエラ [ ベネズエラ 中南米 米国 北米 ]

【12月7日 AFP】ベネズエラで6日、国会議員選挙が実施され、与党・統一社会党(PSUV)が圧倒的勝利を収めた。主要野党は選挙をボイコットしており、現職のニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)大統領が、すべての権力を掌握することになる。

 国家選挙管理委員会のインディラ・アルフォンソ(Indira Alfonzo)委員長は、開票率が8割を超えた段階で与党連合の得票率が67.7%、選挙をボイコットしなかったその他野党が18%となったと発表した。

動画:浸水した島からキリンを救え、ケニアで救出大作戦

 発信地:エルドレット/ケニア [ ケニア アフリカ ]
【12月7日 AFP】ケニア西部の湖に浮かぶ小さな島から、キリン8頭を救い出す「大胆な」作戦が実行された。湖の水位が上昇した島からのキリンの救出作戦は、ケニア野生動物公社(Kenya Wildlife ServiceKWS)などによるもので、特別仕様の荷船に1頭ずつ載せて島から移送した。映像は島の低地に取り残されていた、唯一の雌のキリン「アシワ(Asiwa)」の移送の様子。2日撮影・6日提供。(c)AFP
 

Conservationists rescue a 16-foot giraffe stranded on a flooding island off of Kenya | Video

2020/12/3

メイウェザー氏、YouTuberローガン・ポールと対戦 21年2月

 発信地:ロサンゼルス/米国

【12月7日 AFP】ボクシングの元世界王者フロイド・メイウェザー・ジュニア(Floyd Mayweather Jr.、米国)氏が6日、来年2月20日に米人気ユーチューバーのローガン・ポール(Logan Paul)とエキシビションマッチを戦うと発表した。会場などその他の詳細は明かされていない。

 

SPUTNIK

 

 

日本
短縮 URL
7日、日本の陸上自衛隊西部方面隊(総監部・熊本市)と米陸軍による共同指揮所演習「ヤマサクラ」が熊本市東区の健軍駐屯地などで始まった。実動を伴わない図上訓練で、15日まで行われる。熊本日日新聞が報じている。
政治
短縮 URL
米国のドナルド・トランプ現大統領は、ジョー・バイデン氏の大統領就任式当日にヘリコプターでホワイトハウスを去り、政治集会に直行する可能性があるという。6日、関係者の話をもとにニュースサイト Axiosが報じた。

関係者によると、トランプ氏は「映画のような大フィナーレ」を演出するかもしれないという。ヘリコプターでホワイトハウスから去り、エアフォースワンに乗換えてフロリダ州の支持者集会に向かう可能性が出てきた

テック&サイエンス
短縮 URL
日本の探査機「はやぶさ2」から分離したカプセルが帰還を果たしたことについて、加藤勝信官房長官は7日の記者会見で「非常に喜ばしい。日本がこの分野で世界をリードする技術を有していることを内外に向けて実証できた」と歓迎した。時事通信が伝えている。
 
国際
短縮 URL
米国のウィリアム・バー司法長官は、ドナルド・トランプ現米大統領の任期満了を待たずに辞任を検討している。バー司法長官の関係者による証言をもとに米ニューヨーク・タイムズ紙が報じた。

関係者の1人が語ったところによれば、バー司法長官は年内にも辞任を表明する可能性があるという。一方で、辞任を検討した理由について、トランプ大統領が選挙での敗北を認めないことや、司法省による調査の結果、バイデン氏の勝利を覆すような大規模な不正はなかったとバー司法長官が述べたことが今回の判断に影響を与えた可能性が指摘されている。また別の関係者によれば、バー司法長官が辞任を検討し始めたのは11月末で、トランプ大統領からの圧力はなかったという。さらにもう1人の関係者は、司法長官としてすべきことをすべてやりきったと考えているようだと述べた。

国際
短縮 URL
6日、ブリュッセルで欧州連合(EU)の外相理事会が開かれ、世界各国の人権侵害に対する制裁導入を簡素化する枠組みの協定を承認した。

新たな制裁体制の導入は、2019年にボレル外交安全保障上級代表が提案したもので、米国のマグニツキー法に類似したものとされている。しかし、EUの外相らは、新たな体制は米国の法とは違い特定の国を対象にしたものではなく、発動はEU領内に限定されたものだと説明している。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020年12月7日(月)午前-午後... | トップ | 対談 古賀茂明(元経産官僚) ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国際ニュース」カテゴリの最新記事