AFPBB
北極圏から日本まで覆った熱波、今後はいっそう頻繁に 専門家が警告
【7月28日 AFP】ギリシャで発生した大規模な山火事を拡大させる原因となった強烈な熱波。地球温暖化によって、このような熱波は世界各地でいっそう頻繁に発生するようになると専門家が警告している。
イスラエル、入植地で住宅400戸建設へ ナイフ襲撃事件受け
【7月28日 AFP】イスラエルのアビグドル・リーベルマン(Avigdor Lieberman)国防相は27日、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)内の入植地に住宅400戸を建設すると明らかにした。同地区でイスラエル人3人がパレスチナ人に刃物で襲われ、1人が死亡した事件を受けた措置だという。
イスラエルメディアなどによると、ヨルダン川西岸で26日夜に発生した事件では、パレスチナ人の男がフェンスをよじ登って入植地アダム(Adam)に侵入。無差別に3人を刺した後、射殺された。イスラエル軍は、男に刺殺されたのはヨタム・オバディア(Yotam Ovadia)さん(31)だと公表している。同国メディアによれば、オバディアさんには2人の子どもがいるという
アイスランドがミンククジラ漁から撤退、捕獲数の激減で
【7月28日 AFP】国際動物福祉基金(IFAW)がは27日、アイスランドがミンククジラ漁から撤退したと明らかにした。捕獲頭数の激減で収益が落ち込み、地元の捕鯨会社が閉鎖に追い込まれたためだ
ロシアに残された課題、W杯のレガシー創出は成功するか
2018年7月28日 16:45 発信地:モスクワ/ロシア
【7月28日 AFP】国際サッカーの祭典、W杯ロシア大会(2018 World Cup)で使用されたスタジアムの今後の有効活用は、大会の成否を測る基準の一つになる。そのことを分かっているウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は、スタジアムが悲惨な運命をたどらないようにすることに執念を燃やしている。
早期リタイアを夢見て…ドイツで増える倹約主義者
【7月28日 AFP】元気象予報士のラルス・ハートウィグさん(47)は、高齢化の進むドイツで広がりつつある「倹約主義」の夢を達成した。40代で退職し、働いた時代に貯めた金で控えめに暮らしているのだ。
SPUTNIK
痛みと涙にまみれて 朝鮮戦争休戦65周年を韓国はどう迎えるか
オピニオン
2018年07月27日 22:33(アップデート 2018年07月27日 22:38) 短縮 URL https://jp.sputniknews.com/opinion/201807275168098/
朝鮮戦争休戦からすでに65年が経った。だが当時の恐怖全てを生き抜いた人びとの涙はまだ流れ続けている。朝鮮戦争は数十万人の命を奪い、全朝鮮民族に癒せない精神的トラウマを与えた。今日、朝鮮半島の南では武器を手に戦争を経験した人、銃後で厳しい試練を受けた人、そしてかつては統一されていた朝鮮半島を分断した2つのシステムのイデオロギー対立の犠牲者になった人が偲ばれている。
台湾、来年の国防費を664億円増額へ=頼行政院長
© Fotolia / SeanPavonePhoto
台湾の頼清徳行政院長(首相に相当)が、地域の平和と安定を保障する力を高め、中国に台湾だけで自足していることを示すため、2019年の国防費を5億9860万ドル(約664億7千万円)増やす方針だと発表した。
21世紀最長の月食が終了【写真】
社会
2018年07月28日 16:45(アップデート 2018年07月28日 16:51) 短縮 URL https://jp.sputniknews.com/life/201807285169732/
21世紀で既に起こった、あるいはさらに起こる全ての月食のうちで、最も長時間にわたる月食が終わった。
事業調査団、来月にも南クリル諸島へ
© Sputnik / Ekaterina Chesnokova
日本の事業調査団が来月16~22日の日程で南クリル諸島を訪問する。共同通信が伝えた。