今年は大きな曲がり角をくぐりました。
家の仕事場を整理したこと。つかれはてた~パパとワタクシ。そう市川で32年間やってたクリニックを売却し片づけ終わりました。
閉院した時の写真、3年前。(夫婦で並んで映った写真だったのですが、夫から「やめてくれ」の苦情がきそうなので、顔を消そうとしたのですが、できないので姿をカットしました。残念です、ターニングポイントがよく分かる写真なのに。)
その後パパは無医村に応募し、北海道網走・岩手県の山間部と渡り歩きました。
が、ただ今へばって信州の山荘で老後生活に突入しています。根っからの山男です。女房にも家族にも疲れ果てた男。
ワタクシめはどうしても東京でやり残したフランス語(笑)のことをもうちょっとと、
東京都江東区にボロマンションを購入し第二の人生におそるおそる一歩踏み出したところです。
ワタクシも夫や息子たちにふりまされるのに疲れ果てた女。
そしtて、両親や兄弟にふり回されるのに疲れ果てた3人の息子。
かくして一家5人、めでたくそれぞれの生活確立をめざし解散式を心のなかでやりました。(笑)
その後の展開はやわらかくアドリブで対処し、めでたく天に昇れたらと願っています。
わたしは学生から結婚したものですからゆっくりお料理を楽しむ機会もなく餌作りしてきたわけですが、
今頃お料理に目覚め楽しんでいます。
暮れになるとどうしてもせかせかしてしまうのですが、「なにをせかせか、川端柳」ともう自分のことだけ考えていい境遇を楽しみます、しばらくは。
暮れの買い出しも優雅です。6千円ぐらいで事足ります。
お正月の支度をのんびりしております。
みかん10kgも届きました。 皮は捨てないで乾燥させ網ふくろに詰め込みお風呂に入れると香りがいい。
買い出しは目新しいものもとりいれてます。
カルシュームに小魚。 値引きしていたので冷凍食品も珍しく購入。
お料理は好きなものだけ。
にしんそば用にソフトみがきにしんの甘露煮。 ねこがにしん好きで半分はとられます。 あとはお雑煮とお汁粉を予定しています。
お菓子も作ろうかとパウンドケーキからやり始め、パンケーキと手を伸ばしドーナツも作りたくなっています。
お餅はもう市販のもの。昔は新潟のもち米を姑が私の母に毎年お歳暮にくださり、母が近所のお米屋さんでついてもらったものを送ってきていました。
絶品でしたがもう望むべくもなく残念です。
あとはあいかわらずネコの世話が大事な仕事。後足がだめになってきているのでタクシーで往復して獣医さんに注射を打ってもらいました。
この他に雑用が飛び込んできますが、なんとかこなしています。喪中はがきはもう出してあるので年賀状は無いので、ほっつ。
フランスの女性の成熟した感性とアンニュイな雰囲気を持っていらっしゃる方なんですね。 (*^ω^*)
私も思っています。これからは自分の人生を楽しもうと・・・
折しも息子が職場の近くにアパートを借り独り立ち!明日は引越しです!
この日を待ちわびていました。出たら出たで心配はするでしょうがまずは第一歩です。
夫と二人ならそれぞれ趣味も全く違うのでそれぞれ楽しめばいいことで^^
息子から解放されることは大きいです。家族はもう皆大人ですから自分の人生を楽しんで
何かあればできることは協力し合っていくのが良いですね。
暮れの準備も万端ですね。ミカンはどこのミカンを選ばれましたか?
年末年始お楽しみ下さい♪ 良いお年をお迎え下さい。
来年もよろしくお願い致します。
今日もネコちゃんに癒されて・・・名前は何と言うんでしょうね!?
いやーお恥ずかしい。でも写真は私という人間の情報量が一番多いと思い、思い切ってUPしました。
横にいる夫の顔は消し方が分からないので1度きりだから付き合ってもらいました。ま、いいかー!
信州の美しの国という伊藤忠が開発した山荘群のひとつで暮らしています。
美ヶ原の頂上から1時間下った所です。
この顔みたら110番ではなくて声をかけてやってください。
息子さんが明日旅立つとは私の記事はコアジサイさんの生活とかなりシンクロしていて驚きます。
最初は独居する息子はいろいろ心配事が起きますが、まあなんとか死なないものですね。
全員独身なので将来彼らはどうなるのかとそれだけが心配です。
ミカンは結局有田みかんにしました。
ネコの名前は「チャドー」です。よろしく。
良いお年をお迎えください。こちらこそ、来年もよろしくお願いいたします。では、では。