山岡俊介 @yama03024 8時間前
事はわが国民の健康に関することだ。さらに種子法廃止にも触れれば食料安保の危機だ。なぜ、大手マスコミはこんな重大なことを伝えず、また懸念を表明しないのか。誰のためにマスコミは存在するのか!?「マスゴミ」の一員ながら、さすがに呆れる。
2019.8.29 23:22
大手マスコミはなぜ肝心なことを報じないーー安倍首相がトランプに約束した「遺伝子組み換え」トウモロコシ輸入
(要約)「安倍首相はトランプ大統領から余剰の米国産トウモロコシ約250万トン(年間輸入量の3か月分)購入を頼まれ、これを約束している。
最も大切な、このトウモロコシのほとんどは「遺伝子組み換え作物」(GMO)という報道は皆無だ。
『日刊ゲンダイ』(8月28日付)が唯一報じているようで、同報道でも指摘されているが、この余剰トウモロコシは飼料用ではあるが、その遺伝子組み換えで育てられた牛肉や豚肉を人が食べると健康を害する可能性があるという。 しかも、同記事によれば、あの中国さえ、米国産トウモロコシ輸入を断ったのは貿易戦争の結果ではなく、危険な農産物を忌避した可能性があるという。 なぜ、こんな国民の健康に関わるもっとも重大な情報を、大手マスコミは報じないのか!?」
カノン @kanon83939 13分前
ヤフコメ引用
「この立皇嗣の礼は実質立太子の礼のことです。 これが行われると皇嗣のいる間東宮が置けなくなるそうです。
国民が納得していないところでよくわからないうちに勝手に決めて、儀式が済んだから承認、を狙うのはいかがなものでしょう。」 以下略
(秋篠宮家のブータンへ旅行の好き勝手があちこちを憤慨させている)
みかん缶 @gomadofu_zuki 19 時間前
②ブータンへの私的なご訪問の予定がNHKにスクープされた時点では、外務省はそれを知らなかったそうです。本来、皇族の海外訪問での相手国との折衝は、外務省を通じてやるものですから、外務省が面食らったのも無理はありません。そこから大急ぎで、できる限りの調整を行ったそうです」
③(前出・皇室ジャーナリスト) 外務省まで"蚊帳の外"になったことで、相手国にも影響が及ぶことになった。 「ご一家がブータンに滞在されていた間、隣国インドのモディ首相が公式訪問のためにブータン入りしました。モディ首相は18日からの2日間、同国に滞在していましたが、
④ご一家が現地入りしたのは17日ですから、完全に重なっていた。 現地の報道によると、訪問の日程が決まったのは、モディ首相の方が先だったようです。 ブータンからすれば、重要国のインドと日本から要人を同時期に受け入れることになり、大きな負担になったはずです。。
⑤外務省が早くから間に入っていれば、そうした"ダブルブッキング"がないよう、事前に調整ができたことでしょう。 外務省にとっては"知らなかった"なんて言い訳はできないので、ブータン側にもインド側にも顔が立たない事態になった。一部の外務省職員は憤慨していたようですよ」(外務省関係者)
12月1日生まれのアマテラス @12_1_iron_opal 11時間前
やっぱりメインは隠居したお二人のための予算なんですね。 現天皇ご一家は御所の新築も大幅なリフォームも全然認められないのに。 秋篠宮の立コーシ礼の予算なんかいらない。 国民の8割はこんな儀式の存在すら許してないよ!
8/29(木) 18:58配信 jiji.com
宮内庁は29日、2020年度予算の概算要求を発表した。
皇位継承関連では、上皇ご夫妻が住まれる仙洞御所(現・赤坂御所)の改修に7億1000万円を計上。秋篠宮さまが皇位継承順位1位の皇嗣となったことを示す20年4月19日の「立皇嗣の礼」関連に4000万円を計上した。
皇室費と宮内庁費を合わせた総額は前年度比10.6%減の215億2400万円。今年11月の大嘗祭の舞台となる大嘗宮撤去後の皇居・東御苑本丸地区の復旧に2億9000万円を計上した。
上皇ご夫妻は皇居・吹上仙洞御所から、東京・高輪の仙洞仮御所を経て、赤坂御用地内の仙洞御所に移る予定。秋篠宮邸の改修には8億8000万円を計上した。19~21年度の3年間で総額34億円を見込んでいる。
盛田隆二 @product1954 3時間前
甘利さんが両手でVサインしてる、まさにその日、行方不明の男児を発見して "スーパーボランティア" と呼ばれた尾畠春夫さん(79)が6日分の食料と水を持って、豪雨に見舞われた武雄市に駆けつけ、ボランティアを始めました。尊敬します。甘利さんはせめて70歳を機に説明責任を果たしたらいかがですか? https://twitter.com/Akira_Amari/status/1166952534860169216 …
![](https://pbs.twimg.com/media/EDKkdAnUwAAVlPy.jpg)
m TAKANO @mt3678mt 15時間前
日本人の多くは、今や「井の中の茹でガエル」状態。国家は“全体主義の二流国”である。海外から嘲笑されてもやむを得まい。 【いま、テレビは、安倍首相の批判はなし。あっという間に全体主義に転落した日本という国。海外では呆れて、日本嘲笑。】 - 思索の日記
いま、テレビは、安倍首相の批判はなし。あっという間に全体主義に転落した日本という国。海外では呆れて、日本嘲笑
「「これほど異常な民主政国家は見たことがない。」ーーニューヨーク・タイムズ東京支局長 (これは、新聞への批判ですが、テレビが更に酷いのは、どなたもご存知の通りです)」
適菜収(メルマガ始めました)認証済みアカウント @tekina_osamu 34分前
欺瞞を重ねる安倍首相の「2020年の新憲法施行」に終止符を https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/253600 … #日刊ゲンダイDIGITAL
井上さくら(横浜市議・無所属) @sakuraline 15時間前
井上さくら(横浜市議・無所属)さんがきむちゃんをリツイートしました
れいわ新選組の大西つねきさんが呼びかけた、カジノストップのための作戦会議。 私も参加しています。
peridot@taiyounoishi @periperidot1 17 時間前
枝野は「もっとしなやかにもっとしたたかに」ならなければ野党第一党党首は辞めた方がいい。かつての共産党を見ているようで今は志位の方がはるかに柔軟だ。もしかして菅や野田の旧首相バネが働いてるのかな。菅や野田はしたたかに切って新しい現実にしなやかに対応しなきゃ
公開日:2019/08/29 14:50 日刊ゲンダイ
taitan @taitan0112 12分前
安倍政権は、鳩山氏発言を否定できるのか。
「強制徴用問題が日韓請求権協定で完全に最終的に解決されたわけではないというのが過去の日本政府の正式見解だった」
安倍政権が韓国に約束を守れと言っているが、実は、それ自体が問題なのだ
鳩山氏「日本、“徴用問題完全解決”主張は矛盾…過去に戻らなければ」
8/30(金) 9:35配信 中央日報
「鳩山氏は「日本政府は強制徴用被害者問題で被害者の個人請求権が1965年日韓請求権協定で完全かつ最終的に解決されたわけではないとの判断に戻らなければならない」と主張した。
続いて「もともと1991年に当時の柳井俊二外務省条約局長は『いわゆる個人の請求権そのものを国内法的な意味で消滅させたというものではない』と答えた」とし「強制徴用問題が日韓請求権協定で完全に最終的に解決されたわけではないというのが過去の日本政府の正式見解だった」と説明した。」
usAsu @usasu_cat 16時間前
春にブリュッセルの家電量販店に行った時、日本製品はカメラしか売ってなくて、その他全滅だったので愕然とした。パナ、東芝、日立など皆無でした。
|
bani @bani_