とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

国際ニュース:中国外務省、3人目のカナダ人を不法就労で拘束と発表、他(18/12/20木曜日)

2018年12月20日 21時14分17秒 | 地理・歴史・外国(時事問題も含む)

AFPBB

中国外務省、3人目のカナダ人を不法就労で拘束と発表

2018年12月20日 17:37 発信地:北京/中国 [ 中国 中国・台湾 カナダ 北米 ]
 

【12月20日 AFP】中国外務省は20日、カナダ人女性1人を不法就労の容疑で拘束していると発表した。中国でカナダ人が拘束されるのは3人目。

 中国外務省の華春瑩(Hua Chunying)報道官は記者会見で、拘束されているのはサラ・マクアイバー(Sarah McIver)氏で、「行政処罰」の対象となる可能性があると述べた。具体的な処分内容については触れなかった。

 カナダの日刊紙ナショナル・ポスト(National Post)はマクアイバー氏について、アルバータ(Alberta)州出身の教師だと伝えている。(c)AFP

米軍のシリア撤退、戦場以外にも地政学的影響か

2018年12月20日 15:51 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 シリア 中東・北アフリカ ]
 

【12月20日 AFP】米国のドナルド・トランプ(Donald Trump)政権は19日、シリアでイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」を打倒したと宣言し、シリアに展開する米兵2000人を撤退させると発表した。

 米軍撤退はシリアの戦場にとどまらず、幅広い地政学的影響をもたらすものとみられている。本記事ではいくつか考えられる影響について考察していく。

■クルド人部隊とトルコ    ■ISの復活?  ■ロシアとイランの影響力増大   ■欧州のリスク

米ラッパーが差別的な歌に合わせ目を細めるしぐさ 中国人ラッパーも反撃

2018年12月20日 18:07 発信地:上海/中国 [ 中国 中国・台湾 米国 北米 ]
 
【12月20日 AFP】米ラッパーのリル・ポンプ(Lil Pump)さん(18)がインスタグラム(Instagram)に人種差別的な歌詞が含まれる歌に合わせて目を細めるしぐさをする動画を投稿し、中国で非難の声が上がっている。また、これを受け、中国人ラッパーたちがリル・ポンプさんに反撃する歌で応戦する事態となっている。
 

「環境に優しい」ティーバッグで茶葉まみれに…英紅茶党おかんむり

2018年12月20日 16:19 発信地:ロンドン/英国 [ 英国 ヨーロッパ ]
 
【12月20日 AFP】英国で、有名紅茶ブランドが導入した「環境に優しい」新型ティーバッグがカップの中で破れて茶葉があふれ出すトラブルが相次ぎ、人々をいら立たせている。
 

キューバ人選手、亡命せず大リーグでプレー可能に 歴史的合意

2018年12月20日 7:40 発信地:ハバナ/キューバ [ キューバ 中南米 米国 北米 ]
 
【12月20日 AFP】(更新)米大リーグ(MLB)とその選手組合は、キューバ野球連盟(FCB)との間で、キューバ人選手が亡命しないで北米の球団と契約できる内容の協定に合意した。キューバ連盟が19日、発表した。

 

 SUPTNIK

 

ロシアは、日本との平和条約締結後に何が起こるのかまだわかっていない=プーチン大統領

© Sputnik / Evgeny Biyatov
政治
2018年12月20日 20:50(アップデート 2018年12月20日 20:54) 短縮 URL
0 10

プーチン大統領は20日の記者会見で、在日米軍基地の強化に「みんなが反対」しているにもかかわらず、同プロセスは進行していると指摘し、沖縄県知事も、町に出て抗議する人々も、どうすることもできないと述べた

プーチン大統領は、日本列島における米軍の精力的な活動に懸念を表し、この状況は露日関係にあいまいさをもたらしていると指摘した。

プーチン大統領は、次のように述べた-

「(ロシアと日本が)平和条約を締結した後に何が起こるか、我々はわからない。この質問に対する答えなしに、何らかの重要な決定を下すのは、我々にとって非常に難しくなるだろう。」

 プーチン大統領は、日本における米国のMD(ミサイル防衛)システム配備計画についてもコメントし、「我々は、これを防衛兵器だとは考えていない。これは周辺に持ち込まれた米国の戦略的ポテンシャルの一部だ。そして、これらのシステムは攻撃システムと一緒に、同期して機能している」と述べた。

1960年のクリル関連対米交渉資料、日本で機密解除

© Sputnik / Andrei Shapran
政治
2018年12月20日 17:47(アップデート 2018年12月20日 17:57) 短縮 URL
130

クリル諸島(千島列島)に関する米国との交渉について1960年に作成された資料について、日本の外務省が機密指定を解除した。

ゴーン前会長、近く保釈の可能性 東京地裁、勾留延長認めず

© REUTERS / Steve Marcus
日本
2018年12月20日 15:54(アップデート 2018年12月20日 16:38) 短縮 URL
日産ゴーン事件 (24)
0 42

東京地方裁判所は20日、日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者と、前代表取締役グレッグ・ケリー容疑者について、検察側が求めていた勾留延長を認めない決定をした。ダウ・ジョーンズが報じた。

スプートニク日本

NHKによると、弁護士が保釈を請求して認められた場合、容疑者らは近く保釈される可能性がある

10日、東京地検特捜部は、5年間の有価証券報告書に自身の報酬を約50億円過少に記載したとして、ゴーン容疑者を起訴した。また容疑者は、2018年3月期までの3年間で約40億円の報酬を有価証券報告書に少なく記載した疑いが持たれている。

負傷?露選手権を前にザギトワが練習に現れず

© Sputnik / Aleksander Vilf
スポーツ
2018年12月20日 19:25(アップデート 2018年12月20日 19:52) 短縮 URL
0 10

エフゲニア・メドベージェワ選手の主要な競争相手である平昌五輪チャンピオンのアリーナ・ザギトワ選手は、今大会の女子シングルの主な優勝候補と考えられている。一方で、16歳のザギトワ選手自身は競技会の前日、ファンや記者らをうまくびっくりさせた。

トランプ大統領、米兵を「全世界の英雄」と称賛

© Sputnik / Vladimir Astapkovich
政治
2018年12月20日 10:50短縮 URL
0 33

ドナルド・トランプ米大統領は20日、自身のツイッター上に動画を投稿し、「ダーイシュ」(ISIL、イスラム国)との戦いに勝利した米兵らを称えた。

スプートニク日本

トランプ大統領は「われわれは長期にわたりシリアで戦ってきた。大統領職に就任してから約2年が経つが、本当に(軍事行動の)レベルを底上げしてきた。われわれはISに勝利した。それも完全なまでに。領土も取り戻した。米兵が祖国に戻るときがやってきた」と述べている。

プーチン大統領の第14回大型記者会見

© Sputnik / Alexei Druzhinin
政治
2018年12月20日 17:50(アップデート 2018年12月20日 20:40) 短縮 URL
0 70

日本時間20日18時、ロシアのプーチン大統領は恒例の大型記者会見を開く。同記者会見は、プーチン大統領が今年5月に新たな任期に入ってからは初めて、1回目が実施された2001年からは14回目となる。

ペスコフ大統領報道官は「同記者会見の主な課題は、連邦、地域、あるいは外国のジャーナリストと国家元首とのコンタクトの障壁を取り除くことだ」と説明した。

今回の記者会見では、経済問題や、露米関係を含む国際問題が主要テーマとなる。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 首相動静(12月20日) ... | トップ | 政治に関するtwitter (18/12/... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地理・歴史・外国(時事問題も含む)」カテゴリの最新記事