とおいひのうた いまというひのうた

自分が感じてきたことを、順不同で、ああでもない、こうでもないと、かきつらねていきたいと思っている。

手作りアイスクリームを試してみる

2016年07月30日 22時47分08秒 | 料理・菓子・ジャム・食生活

都知事選の期日前投票をすませてあるので、のんびりと31日を迎えます。 

アイスクリーナーと本を買いました。

商品の詳細
 

毎日食べたいホームメイド・アイスクリーム

2008/7

単行本

¥ 1,620プライム
ポイント:49 pt (3%)
残り7点。注文はお早めに。
こちらからもご購入いただけます
 
約八年前の本でした。しっかりしていそうな本でしたし、中古で安くゲットできました。流行の後追いのうまみ。
 
ページをくっているだけで、作りたくなるものばかり。
 
基本のバニラアイスクリーム。
生クリームを使わないヘルシーなイタリアのバニラアイスことバニラジェラート。(映画『ローマの休日』でオードリー・ヘップバーンが食べていたとのことですが、そんな場面ありましたっけ?)
 
7/31《追記》ヘップバーンがジェラートを食べながらスペイン広場の階段をおりてくるのは有名な場面だとか。ワタシはまったく記憶にない。(
 
ほかには冷凍果物を使ったブルーベリーアイス、ピーチアイス、いちごアイス、バナナラムレーズンアイス、他多数。
 
ちょっと気をひかれるのが、カボチャアイス。「かぼちゃの自然な甘みがやみつきになるおいしさ」(P27)なんて言われたら作りたくなりますよ。
 
 
今日は、初めてなので基本のバニラアイスを作ってみました。
 
例によって著作権があるのでレシピは書けません。写真のみです。
 
アイスクリーナーで、材料をかきまわしているところ。
 
 
 
仕組みは、保冷剤が保冷ポット(材料がはいっているところ)に入っていて、材料が300mlなら約10時間以上、600ml(ミニマム)なら約18時間以上冷凍庫で冷やしておく。これは大きいメガフリーザーの冷凍冷蔵庫を買ったので余裕でできる。ああ、冷凍庫が大きいのを買っておいて良かったとつくづく思う。カンカンに冷えたポットの中に10℃以下に冷やした材料を入れて常にかきまわし、20分ほどでなめらかなアイスクリームができる。な~るほど。
 
さて初めてだっていうのに、欲ばってというか、ちょこちょこ作るのがめんどうくさいのでリミットを超えて700mlの材料を入れました。
かきまわしていると増えましたが、あやうくふきこぼれませんでした。
 
700mlの材料から、バニラアイスが約1200mlできましてね、作りたては柔らかいのでタッパーにいれて冷凍しました。
 
 
みかけは確かに硬いバニラアイスなのですが、器に取り分けて食べているとすぐ溶けだしてきます。失敗なのでしょうか?わかりません。
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国際NGO支援のシリア産婦人科... | トップ | アレッポ「人道回廊」の避難... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

料理・菓子・ジャム・食生活」カテゴリの最新記事